青色申告と白色申告では、青色申告のほうが複雑で難しいという印象をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。
実は、会計ソフトを使用すれば、労力に大きな違いはありません。控除の面でメリットの大きい青色申告をぜひ選択していただきたいところです。
今回のまとめ記事では、そんな青色申告の基礎知識やメリット、知っておきたい基礎知識をまとめました。
2024年提出(令和5年分)の確定申告アップデート情報
所得税の確定申告期間:2024年2月16日(金)〜2024年3月15日(金)
消費税の確定申告期間:2024年2月16日(金)〜2024年4月1日(月)
※ 贈与税の申告・納税期間:2024年3月15日(金)まで
<2024年(令和5年分)の確定申告のポイント>
- 「源泉徴収票・国民年金基金掛金・iDeCo・小規模企業共済掛金」が追加されるなど、マイナポータル連携をすることで自動入力できる対象が増えます。
- 国税庁の確定申告書等作成コーナーでも、消費税の申告書を作成できるようになる予定です。今回、インボイス登録によって課税事業者になり、消費税の納付が必要になった方はチェックしましょう!
詳しくは国税庁ホームページ「令和5年分 確定申告特集」をご参照ください。
目次
- 青色申告とは何か、白色申告と何が違うのか(メリットとデメリット)
- 青色申告ができる条件、できない条件をそれぞれ解説
- 青色申告の承認申請書と申請書の届け出提出期限について
- 青色申告に必要な開業届やその他の書類について解説!
- 青色申告における基礎控除38万円と33万円について
- 青色申告の控除とは?65万円控除と10万円控除をわける要件について
- 青色申告が取り消し処分にあわないために知っておくべき基礎知識
- なにを用意すれば良い?青色申告で必要となる帳簿とは
- 青色申告における複式簿記・簡易簿記の違いと書き方について
- 【個人事業主必見】節税に有効な青色申告特別控除制度と利用方法
- 青色申告の場合はどう?確定申告で配偶者控除が認められる要件
- 医療費が多かった人は忘れずに!青色申告における医療費控除について
- 家族への給与で節税対策ができる青色事業専従者給与とは
- 不動産所得の事業的規模を活用して節税する方法
- 確定申告(青色申告)を簡単に終わらせる方法
freee会計で電子申告をカンタンに!
freee会計は〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポート!口座とのデータ連携によって転記作業も不要になり、入力ミスも大幅に削減します。
青色申告とは何か、白色申告と何が違うのか(メリットとデメリット)
青色申告と白色申告、この2つの違いを理解しているかどうかで納める税金の額が大きく変わってきます。ここでは、青色申告とは何なのか、白色申告と比較した際のメリット・デメリット、特典についてまとめました。
青色申告ができる条件、できない条件をそれぞれ解説
青色申告と白色申告の基本的なことについて理解したら、青色申告が適用される所得や青色申告ができる条件について見ていきましょう。
青色申告の承認申請書と申請書の届け出提出期限について
青色申告をするためには、「青色申告承認申請書」の提出が必要です。
書類の提出には期限がありますので、事前に把握しておきましょう。
青色申告に必要な開業届やその他の書類について解説!
青色申告をするためには、「青色申告承認申請書」の他に、「開業届」を提出する必要があります。
他にも、従業員を雇いたい方が提出しなくてはいけない書類など、事業を始める前に必要な届け出について理解しておきましょう。
青色申告における基礎控除38万円と33万円について
確定申告をする際、所得から控除される「所得控除」。
社会保険控除、医療費控除、生命保険料控除、配偶者控除などいろいろありますが、だれでも適用される「基礎控除」があります。
実は、基礎控除の金額には2種類あることをご存じでしょうか?ここでは2種類の基礎控除とその違いについて詳しくご説明します。
青色申告の控除とは?65万円控除と10万円控除をわける要件について
青色申告特別控除とは青色申告制度の中の特典のひとつで、しっかりと帳簿をつけ、税金を正しく計算している人には、ある一定の額を控除として認めますというものです。
青色申告特別控除には65万円と10万円の控除がありますが、それぞれの要件について確認してみましょう。
青色申告が取り消し処分にあわないために知っておくべき基礎知識
様々な特典が用意されている青色申告ですが、一定の条件に該当してしまうと税務署から、取り消しの処分を受けてしまうことがあります。青色申告の取り消し処分にあわず、メリットを享受するために、基礎知識を抑えておきましょう。
なにを用意すれば良い?青色申告で必要となる帳簿とは
青色申告者、白色申告者ともに帳簿については保存の義務がありますが、それぞれ違いがあります。さらに、青色申告の場合は、帳簿と記帳の仕方が控除額にまで関係してくるものです。青色申告における必要帳簿について確認してみましょう。
青色申告における複式簿記・簡易簿記の違いと書き方について
青色申告には、「複式簿記」と「簡易簿記」の2種類の記帳方法があり、納税者は、いずれかの方法を選択することができます。それぞれの帳簿について解説します。
【個人事業主必見】節税に有効な青色申告特別控除制度と利用方法
個人事業主・フリーランスが確定申告を行う際には、青色申告が有利だといわれます。その理由のひとつが、青色申告特別控除で65万円もしくは10万円の所得控除が受けられるためです。青色申告特別控除に必要な条件と利用方法、節税効果についてご紹介します。
青色申告の場合はどう?確定申告で配偶者控除が認められる要件
確定申告で配偶者控除が認められるには、どういった条件を満たすことが必要なのでしょうか。給与所得者の場合とともに、納税者本人、あるいは配偶者が個人事業主で青色申告をしているケースも合わせて解説していきます。
医療費が多かった人は忘れずに!青色申告における医療費控除について
医療費控除は支払った医療費のうち、一定の額を超えた医療費を所得から控除するという制度です。
青色申告をする人に限らず、すべての人が受けられます。医療費の対象となる金額や所得による控除額の違い、医療費控除の対象にならないものなどを知っておきましょう。
家族への給与で節税対策ができる青色事業専従者給与とは
個人事業主・フリーランスの方の中には、配偶者や子供…家族に仕事を手伝ってもらうこともあるでしょう。そんな時は、青色事業専従者給与を活用しましょう。毎年、何百万円単位で節税効果を上げることができます。
不動産所得の事業的規模を活用して節税する方法
不動産所得では事業的規模としてみとめられ、青色申告で65万円の特別控除などを受けられる基準が決まっています。不動産所得の事業規模とはどういったものか、また、事業規模と認められた場合の特典などについて解説していきます。
いかがでしょう。
今回のまとめ記事では、青色申告に関する基礎知識をご紹介してきました。青色申告の基礎知識、メリット、控除の知識、節税など、一見すると複雑ですが、freee会計を活用すれば驚くほど簡単に青色申告を終えることができます。
また、青色申告をするために必要不可欠な開業届の提出も、freee開業を使用すれば簡単に、無料で完了することができます。
個人事業主、フリーランスにとってメリットが大きい青色申告をぜひご活用ください。
確定申告を簡単に終わらせる方法
確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。どちらを選択するにしても、期限までに正確な内容の書類を作成し申告しなければいけません。
確定申告書を作成する方法は手書きのほかにも、国税庁の「確定申告等作成コーナー」を利用するなどさまざまですが、会計知識がないと記入内容に悩む場面も出てくるでしょう。
そこでおすすめしたいのが、確定申告ソフト「freee会計」の活用です。
freee会計は、〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポートします。必要な計算は自動で行ってくれるため、計算ミスや入力ミスを軽減できます。
ここからは、freee会計を利用するメリットについて紹介します。
1.銀行口座やクレジットカードは同期して自動入力が可能!
1年分の経費の入力は時間がかかる作業のひとつです。freee会計に銀行口座やクレジットカードを同期すると、利用した内容が自動で入力されます。
また、freee会計は日付や金額だけでなく、勘定科目も予測して入力します。
溜め込んだ経費も自動入力でカンタン!
2.現金取引の入力もカンタン!
freee会計は、現金での支払いも「いつ」「どこで」「何に使ったか」を家計簿感覚で入力できるので、毎日手軽に帳簿づけが可能です。自動的に複式簿記の形に変換してくれるため、初心者の方でも安心できます。
さらに有料プランでは、チャットで確定申告について質問ができるようになります。オプションサービスに申し込めば、電話での質問も可能です。
freee会計の価格・プランについて確認したい方はこちらをご覧ください。
3.〇✕形式の質問に答えると、各種控除や所得税の金額を自動で算出できる!
各種保険やふるさと納税、住宅ローンなどを利用している場合は控除の対象となり、確定申告することで節税につながる場合があります。控除の種類によって控除額や計算方法、条件は異なるため、事前に調べなければなりません。
freee会計なら、質問に答えることで控除額を自動で算出できるので、自身で調べたり、計算したりする手間も省略できます。
4.確定申告書を自動作成!
freee会計は取引内容や質問の回答をもとに確定申告書を自動で作成できます。自動作成した確定申告書に抜け漏れがないことを確認したら、税務署へ郵送もしくは電子申告などで提出して、納税をすれば確定申告は完了です。
また、freee会計はe-tax(電子申告)にも対応しています。e-taxからの申告は24時間可能で、税務署へ行く必要もありません。青色申告であれば控除額が10万円分上乗せされるので、節税効果がさらに高くなります。
e-tax(電子申告)を検討されている方はこちらをご覧ください。
完成した確定申告書を提出・納税して確定申告が完了!