運送会社に特化した採用支援業や営業・マーケティング支援業を展開する株式会社LIGO。代表の長妻様1名で2020年に創業以降、現在は業務委託メンバーも含めて40名の組織に。運送会社のド ライバー採用においては取引社数200社以上、リピート率93%を超え、急成長しています。
株式会社LIGOのバックオフィス業務は、freee会計プロフェッショナルプラン・freee人事労務アドバンスプラン・freee人事労務 健康管理・freee人事労務 雇用契約オプション・freeeサインを導入しています。あらゆる業務をfreeeで一括管理するのには、全国に従業員が点在するフルリモート企業ならではの課題や、企業特性がありました。今回は、会計・経理・人事を担当する山本さんにお話を伺いました。
課題
・二次代理店から一次代理店へとビジネスモデルが変化したことで、請求管理業務が大幅に増加した。
・会計・経理・人事を一人で担っていたため、一つのプロダクトに集約し、作業効率を上げたかった。
導入の決め手
・レポート機能もリアルタイムに見やすく、社長の特性と合っていた点。
導入後の効果
・一次代理店をやることで発生した300社との契約締結も電子で完結することができた。
・全国に点在している従業員の経費精算もfreeeで実施。売上に対するバックオフィス業務のコスト比 率は1%に抑えられるようになった
freeeのマインドと経営理念がマッチ。freeeを使って働きたいと実感
――freee会計を導入したきっかけを教えてください。
山本さん(以下、山本): 当社は社長の長妻が1人で立ち上げたスタートアップベンチャーで、2年目までは一人で売上請求書も起こしていたので、実務をやりながら会計業務ができるように、freeeのベーシックプランを導入したようです。その後、私が会計経理の専任として入社し、freeeのアドバイザーも行っている会計事務所で働いていたので、freee会計のプロフェッショナルプランとfreee人事労務を導入しようと決めました。
そもそも企業のバックオフィスに入るという経験はあまりなかった私がLIGOにジョインしたのも、freeeと相性の良い会社だなと思ったからなんです。freeeはプロダクトを常に進化し続け、顧客のフィードバックを反映して、一緒にサービスを育てていこうというマインドを持っているじゃないですか。そういった点が私は好きでしたし、当社の「Life is Good」という、お客様も働く従業員もみんなで幸せになろうという経営方針に合っていると思い、この会社ならfreeeを使って働けそうだと感じました。
――freee人事労務を入れる前は、バッ クオフィスに課題はありましたか。
山本: 当時は別の勤怠管理システムを使用していたのですが、事業計画で毎年10名ずつ新たに採用していくという計画があったので、勤怠管理と給与計算を一元管理できた方が良いと考え、freeeで統一することになりました。私一人で会計・経理・人事の全ての役割を担っていたので、全てのフローを一つのプロダクトに集約し、作業効率を上げたいという気持ちが大きかったです。
昨年まで当社は代理店の代理店、いわゆる二次代理店をしていたため、お客様一社一社に対して売上請求管理やインボイス対応をする必要がありませんでした。しかし一次代理店の資格を取ることになり、大きく売上利益拡大することは出来た一方で、今まで全くやってこなかった売上請求書の管理を急に200〜300社やることになったのです。ベーシック機能では請求書類の一括インポートが出来ず、ひとつひとつ登録しなければなりません。それには膨大な時間がかかるため、一括インポートできるプロフェッショナルプランの導入を決めました。
営業の仕事が増えるにつれて出張申請や自家用車の経費利用申請が必要になったので、プロフェッショナルプランの申請機能のバリエーションの多さ、そこから給与明細に連携できることも魅力的でした。
全国各地に従業員が点在、フルリモート企業のバックオフィスをfreeeで 一括管理
――freee会計をベーシックからプロフェッショナルに変更する際、他社との比較検討は行われましたか。
山本: 私の中では検討しましたが、社長への提案はfreeeのみでした。当社の代表は損益計算書(PL)と貸借対照表(BS)を細かくチェックします。freeeはレポート機能が見やすく、タイムリーに経営分析が出来るので、freeeが最適だと考えました。
freee会計のレポートでは、勘定科目売上高を開いた時に、取引先別・品目別・部門別・セグメント別で見ることができるので、柔軟性が高いと感じます。税理士が見たい観点と、経営者が見たい観点、バックオフィスが見たい観点の全てがカバーされていると思います。
freee会計で日々の仕訳登録でしっかり品目、部門をつけておけばミーティングで営業推移を参照する際にあらためて資料作成をする必要がないため、顧問税理士も含めfreee会計を見ながらミーティングを行うことができています。結果、振り返りがすぐに終わり、1時間のMTGで事業計画の調整や来期に向けた行動計画の会話をする時間が残ります。全員でfreeeを共有することで、税理士様、代表、私の1時間のミーティング内容がより精度の高いものになりました。
freee会計では、取引先別や品目別・勘定科目別で分析することが可能
――freeeをかなりご活用頂いていますが、なぜ急速にバックオフィスのシステム化を進められているのでしょうか。
山本: 当社は業務委託メンバーも合わせると50名全員がフルリモートで、全国各地に散らばっているんです。私は札幌市にいますし、埼玉県にいる従業員もいれば、長崎県の五島列島にいる従業員もいます。50名の従業員が全国に散らばっている中で、私が1人で会計業務や給与計算を行おうと思うと、freeeで一括管理するという選択肢しかないと思います。
――なるほど。それでfreeeサインでの電子締結も導入いただいたのですね。
山本: 以前は営業担当者がお客様のところに紙の申込書を持っていき、サインを頂いて、PDF化してSlackで送ってもらい、私が手作業で申込書と契約書を手打ちで起こしていました。しかし手書きでは文字が判別できない時もありますし、営業もSlackに上げ忘れてしまうことがあったので、すぐに頓挫しました。それに一次代理店をやることで同時に300社と契約締結をする必要がありましたので、 freeeサインを導入しました。freeeサインを導入することで、そういった手間が省けることができただけでなく、年間約120万円分のコストを削減することができました。
freeeサインでの送信では、メールだけでなくSMSやURLでの送付をすることができる
――直近では、freee人事労務 雇用契約オプションとfreee人事労務 健康管理も導入いただきました。
山本: これも全員がフルリモートということが大きいです。また年に2回は給与の見直しや昇給があるため、契約更新の回数が多く、漏れずに電子締結できるようにしたかったんです。freee人事労務 健康管理は、来年従業員数が50名を超えると厚生労働省への報告義務やストレスチェックも必要になるため、導入し ました。今まではスプレッドシートとGoogleフォームで管理をしていたため、freee人事労務 健康管理を導入したことで50時間以上の工数が削減できていると実感しています。
定額減税の対応も年末調整も、freeeに全てお任せする安心感
――導入後の効果についてお聞かせください。freee会計では請求書のインポートが出来るようになり、どの程度工数が削減されましたか?
山本: 当社は商品の価格が一定ではなく、お客様の利用金額によって変数が入るので、それをひとつひとつ入力するには丸2日かかりました。担当者は私しかいなかったため、自分でダブルチェックしながら慎重に進めなければならず、かなりのストレスでした。それが一瞬でインポートできるようになったので、大幅なミスの削減に繋がりました。
――給与計算に関してはいかがですか?
山本: 特にありがたかったの は定額減税の対応です。説明のムービーを見て情報をキャッチアップして、後はfreeeに任せれば対応してもらえますし、ムービーも分かりやすいです。好きな時間に見ることができて、「私は何もやらなくて良いんだ」という安心感がもの凄くありました。 また年末調整も、今年はほとんど従業員への出し戻しもなく、心穏やかに年末を過ごすことができま した。入力画面が非常に分かりやすいですし、Q&Aも進化していて、freeeさんは常にサービスが進化していくのが本当に素晴らしいなと感じています
――バックオフィスの業務工数が削減できたことで、新たに出来るようになった ことはありますか。
山本: 実は私も求人広告の一商品を実務担当として持っています。ですからバックオフィスでの業務 が工数削減できることで、売上獲得のための時間が創出できています。当社は毎月大体6000万ほどの売上がありますが、バックオフィスのコスト比率は約1%。バックオフィスを最小限にして、売上拡大に注力する、それがfreeeによって実現できています。
――バックオフィス業務の今後の展望について教えてください。
山本: 当社では売上の倍増と、ゆくゆくは上場を目指しています。freeeはバックオフィス業務の工数削減、ミスの減少、さらにそれによる売上拡大にまで貢献してくれています。今後は営業活動にも活 用して更なる売上拡大を目指していきたいので、freeeにはフィールドセールス目線のプロダクトも作っていただけると嬉しいです。
掲載日:2024年12月24日
Company Profile
株式会社LIGO様
従業員数:50名
企業ホームページURL:https://www.li-go.jp/
採用事例集:https://note.com/ligo/m/m856616023690
LIGOな記事:https://listen-web.com/blog/story/jun-nagatsuma
会社紹介動画:https://youtu.be/IJKO8QUsDXY
事業内容
運送業に特化した採用定着1UP支援/運用型採用広告を使った採用広報支援/運送業に特化した営業/マーケティング支援/運送業に特化したDX支援/荷主と出会える運送会社PRメディア「運送箱」の運営