バックオフィスのトレンド情報をまとめて解説!

リバウンド需要の背景とは?企業に求められる取り組みのポイントを解説

公開日:2024/06/04

監修 北田 悠策 公認会計士・税理士

リバウンド需要の背景とは? 企業に求められる取り組みのポイントを解説

リバウンド需要とは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で落ち込んでいた経済活動がコロナ禍前の水準に戻る(または上回る)動きのことです。

本記事では、リバウンド需要が発生した背景や、リバウンド需要が特に高い分野を解説します。

停滞していた経済が動き始め、消費活動の回復傾向にあわせてさまざまな需要が高まっています。企業には、リバウンド需要に対する取り組みが必要です。

企業の取り組みも説明するので、ぜひ参考にしてください。

目次

人事労務のすべてをfreeeひとつでシンプルに

freee人事労務は、入社手続きで取得した従業員ごとの保険料・税金と、打刻情報とを紐づけて自動で給与計算し、給与明細も自動で発行します!

ぜひ一度ご覧ください!

リバウンド需要が発生する背景とは

リバウンド需要とは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で落ち込んでいた経済活動がコロナ禍前の水準に戻る(または上回る)動きのことです。

新型コロナウイルスの感染拡大にともない、世界の経済は一時期、大きく落ち込みました。コロナショックによる倒産や閉店が相次ぎ、一般家庭でも収入が不安定になるなど悪影響を及ぼしたのは記憶に新しいでしょう。

健康や経済状況に不安を抱えながら、感染拡大防止のため消費活動を控える時期が長く続きましたが、現在では国内外で感染症拡大防止のための各種規制が解除されました。

日本でも新型コロナウイルス感染症が5類に移行され日常が戻りつつあるなか、消費が回復し経済も動き始めています。

また、消費ニーズの高まりにあわせ人材の需要も高くなりつつあり、求人市場は活発化しています。

リバウンド需要が特に高い分野

日本国内でリバウンド需要が特に高いのは以下の2業種です。

リバウンド需要が特に高い分野

  • 観光業
  • 飲食業
それぞれ詳しく解説します。

観光業

新型コロナウイルス感染症は国内外で収束の方向にあり、多くの旅行客が観光地に戻ってきました。インバウンドの影響により、国内レジャー需要は回復の傾向がみられます。観光業のリバウンド需要は、インバウンド需要にも大きく関連しています。

日本政府観光局が発表したデータによると、2023年12月の訪日外客数は2,734,000人でした(※)。多くの外国人旅行客が観光を目的に来日しており、コロナ禍以降の最多を更新しました。

※出典:JNTO「訪日外客数(2023年12月および年間推計値)」

円安の状況は外国人旅行客にとってメリットが大きく、インバウンド消費は今やわが国の経済の重要な要素のひとつです。

観光業は人材の需要も高い分野ですが、同時に人手不足が課題です。ホテルや旅館ではコロナ禍で整理した人員が戻らず、需要の回復に対応しきれないケースがあります。

また、労働者の残業時間が制限される2024年問題を背景に、タクシーやバスの運転手も不足しています。政府は、外国人労働者の受け入れ拡大やライドシェアなどの施策を講じていますが、人材難はすぐには解消されない可能性も考えられます。

飲食業

行動制限の解除にともない、人の流れは飲食業にも戻りつつあります。

コロナ禍では、外出自粛・テレワークにともない、デリバリーやテイクアウト、オンライン飲み会が主流となった時期がありました。日常が戻った消費者の意識は外食に移行傾向にあり、宴会の実施を再開する企業も出てきました。

飲食業はコロナ禍で売上が大きく落ち込んだため、反動がリバウンド需要につながっています。

リバウンド需要で転職市場の求人数が増加

リバウンド需要にともない、求人数が増加しています。

活動自粛の影響を受け人材の採用を見送っていた企業が、コロナ禍を経て採用活動を再開し始めました。

物価上昇のニュースが続くなか、全国的に賃上げ・ベースアップの動きも見られます。企業は今後、人材の確保に苦戦する可能性が考えられます。

リバウンド需要で企業に求められる取り組み

リバウンド需要に対する企業の注意点として、下記の3点が挙げられます。

リバウンド需要に対する企業の注意点

  • 賃金水準・待遇の見直し
  • インバウンド対応
  • DX(デジタルトランスフォーメーション)の採用
それぞれ詳しく解説します。

賃金水準・待遇の見直し

リバウンド需要の状況下では、賃金水準・待遇の見直しを図る必要があるかもしれません。

リバウンド需要に直接関係しない業態の場合でも、転職市場の活況で新規採用が難しくなる場合があるほか、より高い給与・待遇を求める既存の従業員にも転職される可能性が考えられます。

流出のリスクが想定される場合、企業は離職を防止し、人材を定着させるため職場環境の整備に取り組むべきです。

また、人材の確保が困難な場合は、待遇・給与水準のアップデートが必要かもしれません。周囲の相場も調べながら雇用条件の見直しを行い、採用につなげましょう。

インバウンド対応

リバウンド需要は、インバウンド需要の影響が大きいケースも考えられるため、外国人客が多い業界の場合はインバウンド対策が有効です。

ウェブサイト・店頭案内などを多言語化して外国人客が利用しやすい環境を整備しましょう。翻訳ツールなども活用し、簡単なコミュニケーションが取れると喜ばれます。

また、日本文化の体験や、外国の食文化に配慮したメニューの提供も効果的です。

DX(デジタルトランスフォーメーション)の採用

多くの業界で人手不足が深刻化している背景には、少子高齢化や後継者不足などさまざまな問題が挙げられます。

人材が不足している環境にリバウンド需要が重なると、業務がスムーズに遂行できなくなる可能性が考えられます。

事業を継続していくためには、適切な業務改善の対応が必要です。

現状の業務を見直し、改善可能なことがないか確認してください。可能であればキャッシュレス化やIT化などDX(デジタルトランスフォーメーション)の導入を検討しましょう。

たとえば観光業であれば、宿泊施設のチェックイン・アウトがセルフでできるシステムや、チケットやガイドのデジタル化が考えられます。

接客や作業の現場だけでなく、総務や人事・経理などバックオフィス部門でも、ペーパーレス化・自動計算システムなどDXを検討できる部分はあります。

社会保険に関する業務を円滑にする方法

社会保険に関する業務は、加入手続きや保険料の計算など多岐にわたります。それらの業務を効率化したいとお考えの方には、freee人事労務がおすすめです。

freee人事労務には、以下のような機能があります。

  • 社会保険の加入手続きに必要な書類を自動で作成
  • ペーパーレスでの従業員情報の収集
  • 入社時の被保険者資格取得届の作成
  • 社会保険料の計算含む、給与計算事務
従業員・労務担当者双方の対応を簡略化し、効率化とペーパーレス化を同時に実現できるサービスです。

上記のほかにも年末調整・労働保険の年度更新・算定基礎届の作成・住民税の更新など、人事労務関連のさまざまな業務をサポートします。

企業の労務担当者のみなさん、freee人事労務をぜひお試しください。

まとめ

リバウンド需要とは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で落ち込んでいた経済活動がコロナ禍の水準に戻る、あるいは上回る動きのことです。

リバウンド需要が特に高い分野は観光業と飲食業です。

企業は人材の確保と流出防止に努め、インバウンド事業への対応やDX導入に取り組むべきです。

よくある質問

リバウンド需要とは?

リバウンド需要とは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で落ち込んでいた経済活動がコロナ禍の水準に戻る・上回る動きをいいます。

リバウンド需要を詳しく知りたい方は、「リバウンド需要が発生する背景とは」をご覧ください。

リバウンド需要が高い分野は?

リバウンド需要が特に高い分野は観光業と飲食業です。コロナ禍により大きく落ち込んだ消費活動が回復しつつあるため、リバウンド需要につながっています。

リバウンド需要が高い分野を詳しく知りたい方は、「リバウンド需要が特に高い分野」をご覧ください。

監修 北田悠策(きただ ゆうさく) 公認会計士・税理士

神戸大学経営学部卒業。2015年より有限責任監査法人トーマツ大阪事務所にて、製造業を中心に10数社の会社法監査及び金融商品取引法監査に従事する傍ら、スタートアップ向けの財務アドバイザリー業務に従事。その後、上場準備会社にて経理責任者として決算を推進。大企業からスタートアップまで様々なフェーズの企業に携わってきた経験を活かし、株式会社ARDOR/ARDOR税理士事務所を創業。

監修者 北田悠策