連結従業数185名、グループ4社でfreeeを導入している福徳グループの不動産管理業を担う株式会社福徳不動産。長崎を拠点に事業展開されております。2016年には福徳グループとしてホールディングス化するなど事業拡大が進むなか、会計のシステム化が必須になってきたといいます。freee会計をはじめとするサービス導入の経緯や効果、今後の展望について、財務経理部の町田様に伺いました。
導入時の課題
・社内サーバーの管理に工数を割いていた。サーバー不調も多くストレスを感じていた。
・事業拡大に伴い取引件数が激増し、旧システムでは業務が追いつかなくなっていた。
・事業拡大に伴い取引件数が激増し、旧システムでは業務が追いつかなくなっていた。
導入の決め手
・担当営業のサポートが手厚いと感じた点。
・freee会計とfreee請求書・freee支出管理との連携によりシームレスに業務を進められると感じた点。
・freee会計とfreee請求書・freee支出管理との連携によりシームレスに業務を進められると感じた点。
導入後の効果
・会計ソフトとExcelを見比べながらの数字入力が不要になり、時間とミスを大幅に削減できた。
・過去の仕分けを各自が確認できるようになったため、マニュアルが不要になり新人教育がしやすくなった。
・「freee請求書」導入により、請求書関連の業務量を月に約10時間削減できた。週5件ほど発生していた入金確認作業も担当者に任せられるようになり、経理の業務量が減った。
・「freee支出管理」導入により、支出管理関連の業務量を約70%削減できた。稟議書作成・承認がソフト内で完結するようになったため、提出物がレシートのみになり従業員の負担が減った。
・グループ会社増加に伴い業務量が増えるなか経理人員が半減したが、人員を補充することなく対応可能になった。
・過去の仕分けを各自が確認できるようになったため、マニュアルが不要になり新人教育がしやすくなった。
・「freee請求書」導入により、請求書関連の業務量を月に約10時間削減できた。週5件ほど発生していた入金確認作業も担当者に任せられるようになり、経理の業務量が減った。
・「freee支出管理」導入により、支出管理関連の業務量を約70%削減できた。稟議書作成・承認がソフト内で完結するようになったため、提出物がレシートのみになり従業員の負担が減った。
・グループ会社増加に伴い業務量が増えるなか経理人員が半減したが、人員を補充することなく対応可能になった。
会計ソフト・Excel管理でミスが頻発。サーバー不調もストレス
――事業内容、所属部署、業務内容について教えてください。
株式会社福徳不動産は不動産管理業として事業展開しています。私は財務経理部長として、在宅勤務のメンバーを含め14名のチームを取りまとめています。部内では4名が社内の経理、9名が家賃の入金・送金処理に携わっています。うち13名が正社員、1名がパートです。