freee販売が支える理想のコンサルティングへの道

株式会社イネーブルメント・コンサルティング 代表取締役 田中 健治 様

課題
バックオフィスの体制構築・効率化

株式会社イネーブルメント・コンサルティングは、2023年に設立されたコンサルティング会社。人事制度をはじめとした人事施策の提案、及び人材情報管理に関するSaaS(Software as a Service)の運用代行を主な事業としています。


代表取締役の田中さん曰く、会社を立ち上げる以前から、バックオフィスの体制構築にはこだわり抜きたかったとのこと。なぜバックオフィス業務にこだわりを持つのか、またそのシステムとしてなぜfreeeを選ばれたのか。今、実際に運用していて感じられるメリットも含めて、お話を伺いました。


本当に“有効”なコンサルティングをめざして

――イネーブルメント・コンサルティングさんの具体的な事業を教えてください。

田中さん(以下、田中): 人事のコンサルティング、及び人材情報管理に関するSaaSの運用代行を行っています。2023年に私が中心となって立ち上げた会社で、既に7名の正社員が在籍しています。


私は前職でも人事コンサルティングに関わっていましたが、これまでのコンサルティングとは異なる価値提供の方法を考えていました。多くのコンサルティング会社が、クライアントの経営戦略や事業計画をつくっていますが、それを実行に移せる仕組みがクライアントにあるとは限りません。同様に、ただSaaSを導入しても、すべてのクライアントがそのまま使いこなせるわけではありません。戦略やシステムを提供するところで止まってしまっては、クライアントが抱える本当の課題を解決できない。そこで、クライアントが戦略を実行する仕組みを提供する会社をつくることにしました。それが「イネーブルメント(enablement:有効化)」を冠する背景です。


取引の土俵に上がるうえで、充実したバックオフィス環境は大前提

イネーブルメント・コンサルティング


――freeeを導入されたきっかけはなんですか?


田中: 起業に際して、私はバックオフィス体制を非常に重視しました。スタートアップ企業というのは、どうしても売上に目がいってしまい、バックオフィスの体制整備をおろそかにしてしまいがちです。ただそれで、請求や見積りに不備を出し、クライアントに迷惑をかけてしまっては信頼など得られません。特に大きな企業と取引するのであれば、その企業並みのバックオフィス体制が整っていないと、取引の土俵にすら立てないでしょう。そうした考えから、お金がかかったとしてもきちんとパッケージされたシステムを起業当初から導入しようと考えていました。


――そこで、freeeを選ばれたのはどんな理由からでしょうか?

田中: 知人が起業した際にバックオフィスを手伝ったのですが、その際にfreee会計に触れていて、操作やUIに慣れていました。その縁で自分が会社を立ち上げるときも、freeeのプロダクトを使おうと考えました。


また当社の事業は労働集約型で、かつプロジェクト単位で進みます。経営管理の観点に立つと、プロジェクト別の工数を管理しつつ案件ごとの粗利を見える化することが欠かせませんでした。弊社のような労働集約型のビジネスは、従業員が資源であって、一人ひとりにかかる負荷を管理したり、ケアしたりしながら、採算を考えていくことがきわめて重要です。そこで、基本となるfreee会計に加えて、freee工数管理とfreee販売もあわせて導入しました。


バックオフィスは、業務をシステムに合わせることが重要

――実際に自社でfreeeを使っていて感じるメリットはなんでしょうか?

田中: サービス全体で見ると、データの連携に優れていることですね。特にfreee会計に、その他のデータを統合できる点が魅力です。freee会計はfreee会計で、freee販売はfreee販売でと独立してしまっていると、いちいちデータを書き出して読み込ませてと、無駄な作業が発生してしまうので。シームレスにバックオフィス業務全体を進められるのは便利です。


――特にfreee販売に感じているメリットはなにかありますか?

田中: 第一に、案件別の採算がわかること。余計な手間なく、粗利が一覧で把握できます。freee販売で一番頻繁にチェックしている情報ですね。


第二に、案件状況に応じて、フィルタリング出来ることです。例えば「請求開始」と表示されている案件数と、実際に出されている請求書の数を照らし合わせれば、請求漏れがないかを簡単に探せます。経営者として、会社が抱えるプロジェクト全体を管理するうえで便利な機能です。


――運用上、なにか困ったことはありますか?

田中: 細かい機能で言えばなくもないですが、バックオフィスはよく回っていますし、総じて困ってはいません。そもそも私は、既存のバックオフィス業務に合わせてシステムを選ぶのではなく、システムに合わせて業務自体をを変えていくほうが重要だと考えています。


というのも、これまでのコンサルティングの経験上、自分たちのやりたいことが徹頭徹尾できるシステムというのは、一からつくらない限りこの世に存在しないと感じているからです。それができる企業はあまりないでしょうし、できるとしても生産性が見込めません。大なり小なり、業務のあり方をシステムに寄せるほうが早く、簡単なのです。当社で扱っているSaaSも同じです。SaaSを“どう使って”、自分たちがやりたいことを実現するかを考えることが、上手に活用するポイントなのです。そういった点を考えると、freee販売を土台に、バックオフィスが滞りなく回っている現状は、満足するべき状況でしょう。


イネーブルメント・コンサルティング


――今後の事業の展望をお聞かせください。

田中: SaaSの運用代行件数を増やしていくこと、そのために活躍できる人材を増やしていくことに力を入れていきたいです。コンサルティング事業は人がいないと売上が伸びません。まだ生まれたばかりの会社でもありますので、優秀な人材をどんどん迎え入れていきたいです。


――freee販売の導入を検討している方に、アドバイスをいただけますか。

田中: まず、まだ紙をベースにバックオフィス体制を組んでいるなら、なるべく早くシステムを使った体制への移行をおすすめします。それは、紙ではできなかった、あるいは非常に手間がかかっていた、データに基づく経営が可能になるからです。


ではどんなシステムを導入すればいいか。freeeは販売をはじめ、たくさんのプロダクトを用意しています。いざシステムに移行して、なにか困ったことや新たにしたいことができたとき、freeeの関連したプロダクトをチェックすればきっと解決策がみつかるはずです。当社でも導入しているfreee販売を土台に、バックオフィスのシステム化を進めてみてください。


(取材:2023年12月)


Company Profile

株式会社イネーブルメント・コンサルティング
設立:2023年6月
住所:〒107-0062 東京都港区南⻘山3-15-9 MINOWA表参道3F-260
URL:https://www.enable-consul.com/


事業概要

東京都を拠点とする、コンサルティング会社。制度をはじめとした施策の提案、及び人材情報管理に関するSaaS(Software as a Service)の運用代行を主な事業としている。2023年末の時点で7名の社員を抱え、うち代表取締役である田中氏と、コンサルタント2名がfreeeの運用に関わっている。

株式会社イネーブルメント・コンサルティング