
法人設立に必要な印鑑セットを注文しましょう
freee会社設立では登記・設立後の手続きに必要な法人印鑑セットを
簡単に注文することができます

会社の運営に必要十分な3つの印鑑+捺印マット・朱肉のセットです。
材質は柘、黒水牛、ブラストチタンの3種類を用意しております。
3つの印鑑は、専用ケースに入れてお送りいたします。
法人印鑑3本セット
登記・設立後の業務に必要な3本をセットにしました。
書体は最も一般的で偽造されにくい篆書体(てんしょたい)です。


実印
外枠には社名が入ります。内枠には、株式会社の場合「代表取締役印」、合同会社の場合「代表者印」と入ります。

銀行印
外枠には社名が入ります。内枠には、「銀行之印」と入ります。

角印
外枠・内枠などはなく、会社名だけが彫られます。
それぞれの印鑑の用途
印鑑の種類
実印
実印は、法人の設立登記書類に押印するために必ず必要になります。
また設立後の契約書類への押印などにも必要になるため、法人設立には必須の印鑑です。
銀行印
銀行印は、実印とは別に持っておいたほうが良い印鑑です。
銀行の届け出などで利用するため、持ち歩くタイミングが多く、実印とは別にしておくことが推奨されます。
角印
角印は、設立後に必要になる印鑑で、請求書や見積書等に押印するために必要になります。
取引先の内部統制上、印鑑を押した書面を求められることが多く、事前に用意しておいたほうが良い印鑑です。
法人実印の基礎知識
会社実印のサイズ
会社実印のサイズには規定があり、1辺が1cm以上3cm以内である必要があります。形・印影には規定はありません。
法人に必要な印鑑の種類
一般的には実印(代表印)・銀行印・角印の3種類の印鑑があればよいとされています。
会社実印の登録
会社の実印は、設立登記時に届け出る必要があります。印鑑届出書に必要事項を記入し、法務局に提出することで届出ができます。