領収書(インボイス制度対応)の無料Excelテンプレート

監修 : アトラス総合事務所

最終更新日 : 2023/05/17

インボイス制度対応の要件を満たしたフォーマットで、無料で使える領収書のテンプレートです。汎用的なレイアウトや項目なので、利用シーンや業種を問わず使えます。
請求書のテンプレートでは、数量・単価・軽減税率対象を入力すると、消費税率別の小計と消費税額を自動で算出できます。手動で計算するよりも、計算ミスや端数処理の間違いを抑制できるはずです。

カテゴリー
タグ
インボイス制度対応
シンプル
汎用

よくある質問

領収書は発行義務がある?
民法486条により、代金を支払った人は、代金を受け取った人に対して領収書の発行を請求できます。その際、代金を受け取った人は領収書の発行義務が生じます。
ただし、判例に「同時履行の原則(領収書の発行は金銭の受け渡しと同時に行う)」があるため、領収書を再発行する義務はありません。
領収書の内訳は必要?
インボイス制度が始まると、税率ごとに合計した消費税額を記載する必要があります。そのため、内訳として税率ごとの合計金額は記載しましょう。
ちなみに、本テンプレートはインボイス制度に対応したフォーマットで、内訳を自動計算できます。
領収書(適格簡易請求書)の書き方や取り扱いの詳細は、以下の記事をご覧ください。
インボイス制度導入で領収書の扱いや書き方はどう変わる? 発行側と受取側それぞれの対応について解説
領収書発行に必要な収入印紙はいくら?
領収書の発行で必要な収入印紙代は、記載金額によって決まります。売上代金の受け取りで領収書を発行する場合は、下表を参考にしてください。
領収書の記載金額印紙税額
5万円未満非課税
5万円以上、100万円以下200円
100万円を超え、200万円以下400円
200万円を超え、300万円以下600円
300万円を超え、500万円以下1,000円
500万円を超え、1,000万円以下2,000円
詳しい情報は、国税庁「金銭又は有価証券の受取書、領収書」をご覧ください。

監修 : アトラス総合事務所

アトラス総合事務所は、常にお客様の立場に立ったサービスと明瞭な料金設定で、税務から労務、法務に至るまで法人・個人事業経営を総合サポートしています。インターネットを使えば遠距離サポートも問題ありません。お気軽にお問い合わせください。

アトラス総合事務所

カテゴリーから探す