会社設立の基礎知識

1円株式会社の作り方は?資本金1円以外にかかる費用やメリット・デメリットについて解説

1円株式会社の作り方は?資本金1円以外にかかる費用やメリット・デメリットについて解説

現在の会社法では、資本金が1円以上であれば会社設立が可能です。資本金1円で設立した株式会社を1円株式会社(1円起業)と呼びます。

資本金とは別で設立費用が発生するものの、株式会社設立にかかる支出を最小限に抑え、自身の資産を圧迫せず設立できます。

本記事では、1円株式会社の作り方やメリット・デメリット、設立における注意点などを解説します。

資本金の概要や金額の設定するポイントについて詳しく知りたい方は、別記事「資本金とは?基本情報から会社設立時に必要な金額の設定方法までわかりやすく解説」をあわせてご確認ください。

目次

会社設立の準備・手続きはfreee会社設立でカンタンに!

【設立数5万社以上 / 利用料無料】
freee会社設立では、必要項目を入力するだけで設立前後に必要な書類を無料で一括作成できます。無料相談も受付中!

1円株式会社(1円起業)とは

1円株式会社(1円起業)とは、会社設立時に払い込みが必要な資本金を1円で設定し、設立した株式会社のことをいいます。

旧商法では、株式会社の設立には最低1,000万円、有限会社の場合は300万円の資本金が必要でした。しかし、起業の促進やベンチャー企業の育成といった目的で、2006年の会社法改定により最低資本金が撤廃され、1円株式会社が実現できるようになりました。

資本金の1円の他にかかる会社設立費用

上述したように、現在の会社法では資本金が1円以上であれば会社設立が可能です。

しかし、実際には登記申請や定款の認証などの費用がかかるため、1円だけで会社を設立できるというわけではありません。

具体的にかかる費用の内訳は以下のとおりです。

会社設立にかかる費用の内訳

  • 登記申請
  • 定款の認証
  • 会社印の作成

登記申請にかかる費用

会社設立登記には登録免許税が必ず必要になります。登録免許税の金額は以下の計算式で算出します。

資本金の額 × 1000分の7

なお、登録免許税の下限額は15万円と決まっています。そのため、資本金が1円の場合の登録免許税は15万円です。

定款の認証にかかる費用

株式会社を設立するには定款(ていかん)の認証が必要です。定款の認証手続きにかかる費用は資本金額によって変動します。具体的には以下のとおりです。

  • 100万円未満:3万円
  • 100万円以上・300万円未満:4万円
  • その他の場合:5万円

出典:日本公証人連合会「会社の定款認証手数料の改定」

資本金1円の1円株式会社の場合、定款認証費用は3万円となります。

また、定款を紙で作成した場合は収入印紙代の4万円が別途必要です。ただし、電子データで作成した電子定款であればこの収入印紙代はかかりません。

【関連記事】
会社設立に必須の定款とは? 認証方法や記載事項について詳しく解説
定款認証とは?認証までの流れや必要書類について解説

会社印の作成にかかる費用

2021年の法改正により、オンラインで会社の設立登記をする際の印鑑の登録は任意となっています。ただし、契約書や各所届出で押印が必要になる場合もあるため、開業と同時に必要ではなくとも、作成しておいたほうがよいでしょう。

株式会社設立時に、届出印(代表者印)・銀行印・角印の3つをまとめて作成する場合、2〜3万円ほどかかります。

銀行印は、法人口座の設立時に使用します。届出印があれば、それと同じでも問題ありませんが、セキュリティ対策や届出印の摩耗を最小限に抑えるために別途作成するのがおすすめです。

請求書や発注書など、日々の業務で主に使用するのは角印ですが、電子データで各種請求書の作成を完結する場合は不要です。請求書や発注書を紙で作成する場合は作成しておきましょう。

【関連記事】
会社設立に必要な印鑑は?種類や役割、用意する際のポイントを解説

1円株式会社の作り方

1円株式会社を設立する流れは以下のとおりです。

1円株式会社の作り方の流れ

  1. 会社の基本事項を決める
  2. 会社印を作成する
  3. 定款の作成と認証を受ける
  4. 資本金の払い込みをする
  5. 登記申請をする

【関連記事】
会社設立の流れを解説! 株式会社の作り方や必要書類、手続きを紹介

定款の作成または発起人全員が同意した後であれば、定款認証の前でも資本金の払い込み手続きが可能です。

なお、資本金の1円のみを入金するには手数料がかかってしまうため、資本金と同時に事業に必要な資金をまとめて入金するのがよいでしょう。

通帳に1円ちょうどの記載がなくても、資本金額以上の入金額が確認できれば問題ありません。

1円株式会社のメリット

1円株式会社は設立にかかるコストを抑えられることに加え、以下のメリットがあります。

  • 起業にあたるリスクの分散ができる
  • 消費税が一定期間免除となる
  • 法人住民税などの税金が少額で済む

起業にあたるリスクの分散ができる

1円の資本金だけを用意し、残りの金額を創業者からの貸付とすることで、必要に応じて返済という形で会社から資金を引き出せるため、リスクの分散が可能です。

資本金は返済されない金銭であり、かつ自身の資産から資本金を捻出する場合が多いため、金額によっては自身の生活を圧迫してしまいます。資本金は自由に引き出すこともできないため、資本金の金額は慎重に決める必要があります。

消費税が一定期間免除となる

基準期間における課税売上高が1,000万円以下の事業者は、消費税が免除されます。

課税事業者もしくは免税事業者を判断する基準になる期間を基準期間といい、法人の場合は前々事業年度が該当します。

消費税に関する基準期間が設けられているのは、中小事業者など、規模の小さい企業の事務負担を軽くする目的があるためです。

なお、設立間もない会社(資本金1,000万円未満の会社のみ)には基準期間がないため、1期目に関しては納税義務の免除対象となります。2期目については、以下のケースのいずれかに当てはまる場合に免除となります。

消費税が免除になる条件

1期目:会社設立時の資本金が1,000万円以下
2期目:以下いずれかの場合


  • 資本金が1,000万円以下で、会社設立から6ヶ月間の課税売上が1,000万円以下
  • 資本金が1,000万円以下で、会社設立から6ヶ月間の給与支払額が1,000万円以下

法人住民税などの税金が少額で済む

資本金額が影響する法人住民税など、課税額を抑えられるのも1円株式会社の特徴です。

法人住民税には法人の所得を対象とした「法人税割」と、一律で課税される「均等割」があります。均等割は、法人の資本金額や従業員の人数により税額が変動します。

資本金額が少額になるほど、課税される均等割の額も減額されるため、資本金1円で会社を設立することで、均等割の納税額を抑えられるのです。

法人にかかる税金についての詳細は別記事「法人にかかる税金の種類は?税率や計算方法を個人事業主と比較」をあわせてご確認ください。

1円株式会社のデメリット

1円株式会社は多くのメリットがありますが、以下のデメリットがあることも覚えておかなければなりません。

  • 社会的な信頼が得られにくい
  • 口座の開設や融資に影響が出る可能性がある
  • 事業を行うための許認可が下りない業種がある

社会的な信頼が得られにくい

個人事業主に比べると1円株式会社の社会的信用は大きいですが、極端に少ない資本金額はほかの会社を比べて、社会的信用が得られにくい傾向にあります。

資本金は事業の元手になるお金であり、金額が大きいほど「余裕がある」「安定している」と判断されやすくなります。そのため、意図的に資本金を1円に設定していたとしても「資本金が少ない」「債権の回収におけるリスクがある」と捉えられる可能性があるのです。

公開していなくても、登記簿事項証明書や登記簿情報提供サービスで資本金は確認できてしまうため、社会的信用におけるデメリットを事前に避けたい場合は、ある程度の資本金を用意しておくことが望ましいでしょう。

【関連記事】
資本金とは?基本情報から会社設立時に必要な金額の設定方法までわかりやすく解説

口座の開設や融資に影響が出る可能性がある

資本金額による社会的信用度は、金融機関とも関連する要素です。

資本金1円の株式会社は、詐欺やマネーロンダリングに利用される可能性があると判断されやすいため、金融機関は慎重に審査を行う傾向にあり、法人口座の開設・融資ができない可能性があります。

したがって、融資を受けることを前提とした事業の場合は、資本金を1円に設定するのは賢明ではありません。

事業を行うための許認可が下りない業種がある

1円株式会社は、事業によっては許認可が下りない可能性があります。

許認可にあたり、自己資金・資本金の要件がある一般建設業や特定建設業などがその例です。これらの事業は行政から許可・免許証を得る必要があるため、資本金1円では行えません。

1円株式会社を設立する際は、会社で行う事業における許認可の必要性や、資本金額の要件有無について確認しておくことが大切です。

【関連記事】
許認可とは?取得しない場合のペナルティや申請方法について解説

1円株式会社を作るときの注意点

1円株式会社を作るときは、いくつかの注意点について理解しておかなければなりません。

たとえば、経営者が個人で資産を持ち出す必要が出てくる点です。起業したばかりの時期は売上が安定しにくいため、事業運営にかかる経費などの費用を会社の資金から補填する必要があります。

資本金が1円の場合は補填に扱える資金がないため、個人の資産から持ち出して対処しなければなりません。

1円株式会社を作る際は、個人で資金を持ち出す可能性を含めた、メリット・デメリットについて把握し、配慮しておくことが大切です。

まとめ

株式会社は、資本金が1円だけでも設立可能です。リスク分散や消費税の免除、納税額の抑制などさまざまなメリットがあるため、資本金によるネックで起業できないといった事態を防止できます。

ただし1円株式会社には、社会的信用や口座開設・融資などにおけるデメリットもあります。個人で資産を持ち出す可能性にも配慮しつつ、慎重に設立を検討することが大切です。

自分でかんたん・あんしんに会社設立する方法

会社設立の準備から事業開始までには、多くの書類や手続きが必要になります。書類の転記をするだけでもかなりの時間がかかってしまいます。

freee会社設立は株式会社だけでなく、合同会社の設立にも対応しています。設立件数30,000社以上の実績をもつfreee会社設立なら、初めての方もあんしんしてご利用いただけます。

起業ダンドリコーディネーターが完了までサポートしてくれるからあんしん!

初めての会社設立では、書類の書き方や提出先、設立後の手続きなどさまざまな場面で不安を抱えてしまうこともあるでしょう。

freee会社設立では、会社設立に詳しい起業ダンドリコーディネーターが常駐しており、設立準備から登記後に必要な手続きまでを完全無料で並走・サポートします。

相談方法はオンライン面談、LINE相談、電話、メールなどから選べます。まずお気軽に問い合わせフォームからおためし相談(最大30分)の予約をして、ご自身のスケジュールや設立手続きに関する疑問や不安を解消しましょう。

起業ダンドリコーディネーターの詳細はこちら

入力項目・次にやること、すべて画面上で把握できる

freee会社設立では、必要項目を記入していくだけで会社設立に必要な書類を作成することができます。また、登記の際に必要となる会社印も同時に購入が可能です。


freee会社設立 入力画面

freee会社設立は株式会社だけでなく、合同会社の設立にも対応しています。

会社名や資本金額など必要項目を入力すると、定款(ていかん)をはじめとする会社設立に必要な約10種類の書類を自動で作成します。

<freee会社設立で出力できる書類の一例>

  • 定款
  • 登記申請書
  • 印鑑届出書 など
ほかにも、会社設立後に役所へ提出が必要な「法人設立届出書」の作成や法人口座の開設、法人用クレジットカードの申請にも対応しています。

設立にかかるコストを削減できる

設立費用を削減したい方には電子定款がおすすめです。紙の定款では、収入印紙代40,000円がかかりますが、電子定款ではこれが不要となります。

freee会社設立は電子定款にも対応しており、電子定款作成に必要な機器やソフトの準備なども必要がないため、自分で作成するよりもコストを抑えることができます。

<設立にかかる費用の比較例>


設立にかかる費用の比較例

(1)freee会計を年間契約すると、無料になります。
(2)紙定款の印紙代(40,000円)

会社設立の準備を進めながら、バーチャルオフィスの申し込みが可能!

会社設立するためにオフィスの住所が必要になります。
自宅をオフィス代わりにしている場合は、自宅の住所でも問題ありませんが、公開情報となってしまうので注意が必要です。

自宅兼オフィスのように実際の住所を公開したくない場合や、管理者や所有者に物件の法人登記が認められていない場合は、バーチャルオフィスを利用するのがおすすめです。

freee会社設立では、会社設立に必要な書類を無料で作りながら、バーチャルオフィスの申し込みもできます!
まずはこちらからfreee会社設立に無料で登録してみてください!

自分で手続きする時間のない方には「登記おまかせプラン」がおすすめ!

「初めての会社設立で不安」、「自分で手続きする時間がない」という方には、司法書士が手続きまで代行してくれる登記おまかせプランがおすすめです。

設立代行の費用相場は10万円前後ですが、freeeの登記おまかせプランは一律5万円で利用できます。※海外在留者が出資者・役員の場合等の特殊ケースを除く

登記おまかせプランの利用方法等の詳細は、freee会社設立の無料登録が完了後にメールにてご案内します。

会社設立の準備をお考えの方は、ぜひ登録無料のfreee会社設立をお試しください。

よくある質問

1円株式会社とは?

会社設立時に必要な資本金の金額を、1円で設定して設立できる株式会社のことです。

詳しくは記事内「1円株式会社(1円起業)とは」をご覧ください。

資本金1円の他に必要な費用は?

登記手続きや定款認証、法人実印の作成に別途費用がかかります。

詳しくは記事内「資本金の1円の他にかかる会社設立費用」をご覧ください。

起業の準備はfreee会社設立でカンタン・安心

freee会社設立なら、会社設立に必要な10種類の書類を無料で作成できます!

さらに起業の検討時期から会社設立後の手続きまで、専任コンシェルジュによる無料サポートも利用可能です。
設立社数50,000社以上のfreee会社設立なら初めての方もあんしん!
まずはお気軽にご相談ください!