会社設立の基礎知識

会社設立時につくる定款に書く「事業目的」とは

会社設立時につくる定款に書く「事業目的」とは

会社設立準備の際、必ず行うのが定款の作成です。定款に記載する「事業目的」については書き方を迷う方も多いのではないでしょうか?このページでは、定款の事業目的について説明していきたいと思います。

事業目的の基礎知識や業種別の記載例など、以下の記事にまとめています。

【事業目的】具体的な書き方やルールとは?

会社設立時に必要な定款の作成方法や、その他の書類について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

【定款】会社設立時に必須の定款とは?
【会社設立に必要な書類】全部で11種類! 準備すべき書類や記載内容は?

そもそも定款とは

定款とは会社の憲法のようなもので会社の根本的なルールを設定しており、会社設立の上では必ず作成しなければならないものとなります。

定款は、会社の根本的なルールを設定することになりますので、会社設立に立ち会う発起人全員によって作成する必要があり、発起人の署名又は記名捺印して公証人の認証がなければいけません。

定款の中でも絶対的記載事項という必ず記載しなければならない事項があり、その中の一つが「事業目的」です。

定款の絶対的記載事項の事業目的とは?

事業目的とは、その会社を設立するにあたり具合的に会社で何を事業とするのかを目的として設定するものです。事業目的を設定する一番の目的は「取引の安定性」を確保するためです。会社は個人と違い実態がないものですから、取引をする相手に信頼されるためにも定款で事業の目的を設定することになっております。事業目的の決定に際して決めるべきポイントは3つ必要となります。

・適法性

適法性とは、その名の通り会社設立の目的となる事業目的が違法ではないことを指します。例えば「詐欺」「麻薬の輸入」など公序良俗に反する事業目的の内容は認められないこととなっています。

・営利性

会社の設立は利益をあげることを事業目的としなければなりません。そのためボランティア活動や寄付活動は非営利の事業目的とすることはできません。

・明確性

事業目的は、どんな人が見てもわかるように設定する必要があります。上述した通り、事業目的の理由は取引の安定性の確保のため、事業目的が何をやっているのかわからないと信用できないこととなります。そのため、事業目的は一般的にわかるものにする必要があります。

会社設立時に事業目的を決める際の注意事項

⑴事業目的の数

会社設立時に気をつけなければならないのが、事業目的以外の事業は基本的には行うことができないとされていることです。そのため、将来の事業展開を考慮の上、事業目的を決める必要があります。事業目的の数には上限はありませんが、あまりにも多すぎると、融資などの際に計画性に疑問を持たれる可能性もあるため、通常は4~5個ぐらいを設定しています。

⑵融資審査

日本政策金融公庫や制度融資で操業融資などを検討されている場合、農林、漁業などは融資審査がおりない可能性があります。会社設立に際して、融資を検討される場合は、その点も考慮に入れて事業目的を決定しましょう。

⑶許認可の有無

建設業や不動産業、リース業など一定の事業目的に関しては、役所の許認可が必要となってきます。まずは会社設立の際に決定する予定の事業目的に許認可が必要かどうかを確認しておきましょう。

許認可が必要な事業に関しては、定款の事業目的の記載方法に決まりがあることがあります。許認可が必要な事業を行う場合は必ず確認しておきましょう。

定款の事業目的が利用される場面

会社設立時ではあまり気にせず事業目的を設定しますが、事業目的が利用される場面は様々です。定款や登記簿謄本を見る場面は以下の通りです。

①銀行など金融機関が融資の審査を行う場面
②役所が補助金の審査をする場面
③会社が信用取引をする際に行う信用調査の場面

会社設立後、最も発生する場面は銀行など金融機関の融資でしょう。このような場面で、悪いイメージを持たれないためにも事業目的はしっかり考えて設定することをお勧めします。

定款の事業目的は変更できるのか

会社設立後に定款の事業目的を変更することも可能です。しかし、定款の事業目的の変更には株主総会の特別決議(株式会社の場合)や登記申請が必要になります。登記申請では費用も発生します。

ですので、少なくとも今後数年の事業展開を踏まえたで記載する事業目的を設定することをおすすめします。

詳しくは以下の記事などを参考にしてください。
株式会社の定款を変更したいとき、どのような手続きを取ればいい?

まとめ

本記事では会社設立時に決定する定款の事業目的についての基礎知識の説明をしました。定款に記載する事業目的は会社設立後も事業内容や融資などの重要な場面に関わってきます。将来どのように事業を展開するかも考えて事業目的を決定しましょう。

会社設立の方法を知りたい方はこちら

定款(ていかん)を簡単に作成する方法

定款とは、会社のルールブックであり、会社設立時に必ず必要な書類の一つです。

テンプレートはほぼ決まっていますが、事業目的などの記載内容は会社によって異なるため、自分で作成すると時間がかかってしまいます。また、ほかにも設立時には約10種類の書類を準備しなければなりません。

会社設立にかかる手間を少しでも軽減したい方には、freee会社設立がおすすめです。

設立件数30,000社以上の実績をもつfreee会社設立なら、初めての方もあんしんしてご利用いただけます。

定款を含める約10種類の設立書類を無料で作成・出力できる

freee会社設立では、必要項目を記入していくだけで会社設立に必要な書類を作成できます。各書類に入力した内容が反映されるので、転記の必要もありません。


freee会社設立 入力画面

会社名や資本金額など必要項目を入力すると、定款(ていかん)をはじめ、会社設立に必要な約10種類の書類を自動で作成します。

<freee会社設立で作成できる書類の一例>

  • ・定款(ていかん)
  • ・登記申請書
  • ・印鑑届出書 など
ほかにも、会社設立後に役所へ提出が必要な「法人設立届出書」の作成や法人口座の開設、法人用クレジットカードの申請にも対応しています。

電子定款で設立費用をさらに削減できる!

会社設立を専門家に代行すると、法定費用に加えて依頼料がかかってしまいますが、freee会社設立は登録無料で利用できます。

さらに設立費用を削減したい方には電子定款がおすすめです。紙の定款では収入印紙代40,000円がかかりますが、電子定款ではこれが不要となります。freee会社設立は電子定款にも対応しており、電子定款作成に必要な機器やソフトの準備なども必要がないため、自分で作成するよりもコストを抑えることができます。

<設立にかかる費用の比較例>

freee会社設立を利用した場合の費用例

(1)後述のキャンペーンを利用すると、0.5万円が無料になります。
(2)紙定款の印紙代4万円が発生します。

起業ダンドリコーディネーターが完了までサポートしてくれるからあんしん!

初めての会社設立では、書類の書き方や提出先、設立後の手続きなどさまざまな場面で不安を抱えてしまうこともあるでしょう。

freee会社設立では、会社設立に詳しい起業ダンドリコーディネーターが常駐しており、設立準備から登記後に必要な手続きまでを完全無料で並走・サポートします。

相談方法はオンライン面談、LINE相談、電話、メールなどから選べます。まずお気軽に問い合わせフォームからおためし相談(最大30分)の予約をして、ご自身のスケジュールや設立手続きに関する疑問や不安を解消しましょう。

起業ダンドリコーディネーターの詳細はこちら

自分で手続きする時間のない方には「登記おまかせプラン」がおすすめ!

「初めての会社設立で不安」、「自分で手続きする時間がない」という方には、司法書士が手続きまで代行してくれる登記おまかせプランがおすすめです。

設立代行の費用相場は10万円前後ですが、freeeの登記おまかせプランは一律5万円で利用できます。※海外在留者が出資者・役員の場合等の特殊ケースを除く

登記おまかせプランの利用方法等の詳細は、freee会社設立の無料登録が完了後にメールにてご案内します。

会社設立の準備をお考えの方は、ぜひ登録無料のfreee会社設立をお試しください。

起業の準備はfreee会社設立でカンタン・安心

freee会社設立なら、会社設立に必要な10種類の書類を無料で作成できます!

さらに起業の検討時期から会社設立後の手続きまで、専任コンシェルジュによる無料サポートも利用可能です。
設立社数50,000社以上のfreee会社設立なら初めての方もあんしん!
まずはお気軽にご相談ください!