会社設立の基礎知識

会社設立で代行できる手続きとは?専門家に依頼するメリット・デメリットと選び方

会社設立で代行できる手続きとは?専門家に依頼するメリット・デメリットと選び方

会社設立は事業を始めるうえで重要なステップですが、複雑な手続きが多く、時間と労力がかかります。

そこで注目されているのが「会社設立代行サービス」です。代行サービスを通じて専門家に依頼することで本来の事業準備に集中できます。

本記事では、会社設立代行に依頼できる具体的な手続きやメリット・デメリット、費用や選び方のポイントについて詳しく解説します。

目次

会社設立の準備・手続きはfreee会社設立でカンタンに!

【設立数5万社以上 / 利用料無料】
freee会社設立では、必要項目を入力するだけで設立前後に必要な書類を無料で一括作成できます。無料相談も受付中!

会社設立代行に依頼できる手続き

会社設立代行サービスでは、多岐にわたる手続きが依頼できます。代表的な手続きとしては、以下のようなものがあります。

  • 会社の実印作成
  • 定款の作成と認証
  • 登記申請書類の作成と申請
  • 設立登記後の各種手続き

上記の手続きを会社設立代行サービスに依頼することで、設立プロセスを効率的に進めるだけでなく、法的なミスのリスクも軽減できます。

【関連記事】
「会社設立の流れを解説!株式会社の作り方や必要書類、手続きを紹介」
「自分で合同会社を設立するには?用意する書類から必要手続きまで解説」

会社の実印作成

会社設立には実印が欠かせません。実印は会社の公式な印鑑として法務局に登録されます。

代行サービスを利用することで、法的要件を満たした実印を簡単に入手可能です。また、銀行印や角印などの重要な印鑑も同時に作成してもらえます。

初めて会社を設立する方でも、専門家からのアドバイスが受けられるため、安心です。

【関連記事】
「会社設立に必要な印鑑は?種類や役割、用意する際のポイントを解説」

定款の作成と認証

定款は会社の基本ルールを定める書類で、設立には欠かせません。代行サービスを使うことで、専門家が法的要件を満たす定款を作成してくれます。

さらに、電子定款を選ぶことで、収入印紙代を節約することも可能です。法的知識のある専門家が、将来のトラブルを防ぐための文言を盛り込んだ定款を提供してくれます。

【関連記事】
「電子定款の作成・認証を自分で行う流れは?メリットや提出方法を解説」

登記申請書類の作成と申請

登記申請は多数の複雑な書類を必要としますが、代行サービスを利用することで、登記申請に必要な手間を軽減できます。

会社設立のための登記申請書や印鑑届出書、収入承諾書など、すべての書類を専門家が準備し、法務局への提出も代行して行います。申請の進行状況を逐一確認しながら、確実かつ円滑に手続きを進めることも可能です。

【関連記事】
「法人登記のオンライン申請とは? 申請方法やメリットについて解説」

設立登記後の各種手続き

登記申請には多くの複雑な書類が必要ですが、代行サービスを利用することで、書類を用意する手間とリスクを大幅に削減できます。会社設立登記申請書や印鑑届出書、収入承諾書など、すべての書類を専門家が準備し、法務局への申請も代行します。

申請の進捗状況を確認しながら、確実に手続きを進めることが可能です。

【関連記事】
「【会社設立後の手続き】法人登記で終わりじゃない!事業開始までにやるべきこととは?」

会社設立代行を依頼するメリット

ここでは、会社設立代行を依頼する5つのメリットについて解説します。

会社設立代行のメリット

  • 事業に集中できる
  • 手続きのミスを予防できる
  • プロのアドバイスを受けられる
  • アフターフォローを受けられる
  • 電子定款を利用して費用を抑えられる

これらのメリットは、円滑な会社設立とその後の安定した経営にもつながる重要な要素です。

事業に集中できる

会社設立代行サービスを活用することで、煩雑な手続きから解放され、事業計画の策定や顧客獲得、営業活動など、本来の業務に集中できます。

設立に必要な書類作成の時間を大幅に短縮し、迅速に事業を始動させることが可能であるためです。

また、手続きから解放されることで精神的な余裕が生まれ、より創造的なアイデアの発展にも寄与します。

手続きのミスを予防できる

会社設立の手続きミスを予防できることもメリットになります。

会社設立手続きは非常に複雑で、専門知識がないとミスを犯しやすいものです。たとえば、定款作成時に事業目的を誤記したり、資本金の払込証明書に不備が生じたりすることが、典型的な失敗例です。

このようなミスが発生すると、最悪の場合、設立手続きをやり直す必要が出てきます。代行サービスを利用すれば、専門家によるチェックが入るため、ミスを未然に防げるでしょう。

プロのアドバイスを受けられる

会社設立代行サービスを利用することで、税理士や司法書士などの専門家から直接アドバイスを受けられます。最適な会社形態の選択や、節税効果のある資本金の設定など、経営戦略に直結する重要な判断を適切に行えます。

また、業界特有の規制や必要な許認可に関する的確な情報も得られるため、将来的なトラブルや追加コストの発生を防ぐことも可能です。

アフターフォローを受けられる

多くの会社設立代行サービスでは、設立後のサポートも充実しています。たとえば、税務申告や社会保険の手続き、決算書の作成などの継続的なサポートが挙げられるでしょう。

充実したアフターフォローにより、会社運営の初期段階でよくある法務や会計の問題を回避できます。また、顧問契約を結ぶことで、緊急の相談にもすぐに対応してもらえるため、経営の安定化に役立つでしょう。

電子定款を利用して費用を抑えられる

会社設立代行サービスの多くは、電子定款を利用することで費用を削減する方法を提供しています。電子定款を選択することで、収入印紙代を節約することが可能です。

電子定款の利用により、会社設立にかかる初期費用を抑えられ、かつ資金を他の重要な業務に回せるでしょう。

会社設立代行を依頼するデメリット

会社設立代行サービスは多くのメリットがある一方で、以下のデメリットも存在します。

会社設立代行のデメリット

  • 多少の出費がかかる
  • 専門家との相性が悪い場合がある

上記のデメリットを理解したうえで、会社設立代行サービスを利用すべきか判断することが重要です。

コストが発生する

会社設立代行サービスを利用すると、当然費用が発生します。代行費用はサービスの内容により異なり、基本的な設立手続きのみの場合は比較的低コストで済みますが、許認可申請や詳細な税務相談などの包括的なサービスを依頼すると数十万円に達することもあります。

そのため、自力で手続きを行う場合と比較して、追加のコストがかかることを認識しておきましょう。

なお、代行サービスの利用におけるコストパフォーマンスを最大化するためには、複数の代行サービスを比較し、自分のニーズに最適なプランを選択する必要があります。また、電子定款を利用することでコスト削減が可能な点も考慮すべき点です。

専門家との相性が悪い場合がある

会社設立代行を依頼する際、専門家との相性が合わない場合があります。コミュニケーションスタイルや、経営方針に対する考え方の違いが主な要因です。

さらに、専門家の得意分野と自社のニーズが一致しない場合もデメリットとなります。たとえば、IT業界に特化した専門家に製造業の会社設立を依頼すると、業界特有の知識や経験が不足している場合があります。

専門家との相性に関するデメリットを避けるためには、事前に面談や相談を行うことが重要です。多くの会社設立代行サービスは無料の初回相談を提供しているので、面談の機会を活用し、自分との相性を見極めましょう。

会社設立代行サービスの費用について

ここでは、会社設立代行サービスの費用について、費用相場や支払い方法の視点から解説します。また、会社設立代行サービスを安く利用できる理由にも触れているので、ぜひ参考にしてください。

費用相場

会社設立代行サービスの費用は一般的に5万円から20万円程度です。司法書士に依頼する場合、この範囲内に収まることが多いでしょう。しかし、あくまで代行費用のみが含まれた金額であるため、総額はさらに高くなる可能性があります。

具体的には、基本的な代行費用に加えて、交通費や郵送費などの実費が追加で請求されることがあります。さらに、以下の費用も別途必要です。

  • 定款認証手数料(約5万円)
  • 定款謄本手数料(約数千円)
  • 収入印紙代(約4万円)
  • 登録免許税(約15万円)

なお、代行業者によって手数料や割引サービスには差があるため、複数の業者を比較して選ぶことが重要です。中には、顧問契約を前提に無料や低価格で代行を行う税理士も存在します。

支払い方法

基本的に、会社設立代行サービスの費用は前払いです。依頼後、現金もしくは指定された口座に振り込みます。なお、振込手数料や送料も、依頼者が負担するのが一般的です。

注意点として、業務が開始された後の返金は基本的に行われません。ただし、設立がうまくいかなかった場合は、報酬と実費が全額返金されるのが通常です。

なお、クレジットカード払いが可能な行政書士法人もあります。また、初回支払いと業務完了後の支払いを2回に分けられるサービスも存在するため、資金繰りの負担を軽減できる場合があります。

会社設立代行サービスを安く利用できる理由

会社設立代行サービスをリーズナブルに利用するための方法として、電子定款の利用と顧問契約を条件としたサービスがあります。

電子定款を活用することで、通常必要な収入印紙代4万円が不要になります。自分で電子定款を作成するには特殊な機材やツールが必要ですが、多くの代行業者はこれに対応しており、費用を抑えることができます。

さらに、一部の代行業者では設立後の顧問契約を条件に、無料のサービスを提供しています。たとえば、税理士が設立代行を無料で行う代わりに、一定期間の顧問契約を結ぶケースです。

なお代行サービスを利用するうえでは、長期的なコストも考慮することが重要です。初期費用が安く済んでも、後々の顧問料などが発生するので、自社の状況に合わせた最適な選択が求められます。

会社設立代行サービスを選ぶ際のポイント

会社設立代行サービスを選ぶ際は、以下のポイントを意識しましょう。

会社設立代行サービスを選ぶポイント

  • コストパフォーマンス
  • 電子定款対応の可否
  • アフターサポートの有無

コストパフォーマンス

会社設立代行サービスを選ぶうえで、最も重要な要素のひとつがコストパフォーマンスです。業者によって費用は大きく異なりますが、株式会社設立の場合は16万〜25万円程度、合同会社設立の場合は2万〜10万円程度が相場とされています。

専門家に個別に依頼するよりも代行業者を利用するほうがコストを抑えられることが多いものの、サービス範囲が限られている場合もあります。なお、手数料無料の業者も存在しますが、顧問契約が必須条件にされることがあるため注意してください。

費用を比較する際は、単に金額だけでなく提供されるサービスの範囲も考慮することが重要です。たとえば、書類作成から行政書士による代理申請まで一貫して対応可能な業者もあれば、書類作成のみを行う業者もあります。

自社のニーズに合った適切なサービスを選ぶことで、無駄な出費を抑えることができます。

電子定款対応の可否

会社設立に必要な定款には、紙での提出と電子定款の2つの方法があります。電子定款を利用することで収入印紙代を節約できるため、コスト削減に効果的です。具体的には、紙の定款では4万円の収入印紙が必要ですが、電子定款では不要となります。

電子定款を自分で作成するには、ICカードリーダーライターなどの機器が必要ですが、電子定款対応の業者に依頼すれば、これらの準備は不要です。そのため、電子定款対応かどうかは、代行サービスを選ぶ際の重要なポイントとなります。

アフターサポートの有無

代行業者が提供するアフターサポートの充実度も、重要な選定ポイントです。具体的なアフターサポートの例としては、税務や労務に関する相談対応、各種変更手続きのサポート、ビジネスプラン策定のアドバイスなどが挙げられます。中には、一定期間無料で相談できるサービスを提供している業者もあります。

また、担当者の対応も重要です。問い合わせに対するレスポンスが早く、ヒアリングを丁寧に行うなど、信頼できる対応が求められます。長期的なサポートを受けるためにも、アフターサポートの質や担当者の対応に注目して選ぶことが大切です。

初期費用が多少高くても、充実したアフターサポートがある業者を選ぶことで、長期的にはコストパフォーマンスが高くなる可能性があります。

会社設立に関連する主な士業を比較

会社設立に関連する代表的な士業は、税理士・司法書士・行政書士がいます。あまり違いがわからない方がほとんどかと思いますが、それぞれで専門とする領域が異なっています。以下にそれぞれの士業の特徴と報酬相場の一覧を整理しました。

<会社設立に関わる士業一覧・比較>


報酬相場得意領域不得意領域
税理士5万円程度税務・決算登記業務
認可申請
司法書士10〜15万円程度登記業務税務・決算
認可申請
行政書士10万円程度行政書類作成
認可申請
登記業務
税務・決算

なお、後述しますが、会社設立の登記手続きを代行できるのは司法書士で、税理士・行政書士が行えるのは定款などの書類作成です。

ただ、税理士法人や行政書士法人でも司法書士法人と連携している場合は登記手続きの代行を行っている場合があります。

会社設立に関連する税理士の役割

税理士は、税務・決算についての専門家ではあるものの、会社設立時の登記手続き業務や事業の許認可についての専門家ではありません。そのため、登記についても書類作成のみであったり、許認可申請で時間がかかったりする場合もあります。

一方で、会社設立後の決算業務や税務申告につながってくるため、顧問契約を条件に安い報酬で設立手続き代行を引き受ける税理士も多くいます。

会社設立に関連する司法書士の役割

司法書士は、弁護士や行政書士と異なり、登記の専門家となります。そのため、登記手続きの代理ができるのは司法書士だけとなっています。税理士や行政書士に依頼しても登記の代理はできません。したがって、税理士や行政書士に依頼した場合でも、間接的に司法書士が関わっていることが多くあります。

一方で、税務知識などは司法書士にはないことから会社設立に関連する税務処理や会計処理などの具体的な相談はできません。

会社設立に関連する行政書士の役割

行政書士に依頼できる仕事は、大きく分けて2種類あり、「権利義務または事実証明に関する書類作成」「行政に提出する書類の作成」となります。そのため、会社設立に関連する登記手続きの代行はできないのですが、許認可手続きの書類作成を依頼できることがメリットです。

一方で、司法書士同様に税務知識はなく、登記の専門家でもないことから、細かな登記の規定で設立登記に時間がかかる可能性もあります。

まとめ

会社設立代行サービスの利用で、手続きの煩雑さから解放され、専門家のサポートを受けられるメリットは、非常に大きいでしょう。ただし、費用や相性などのデメリットも考慮する必要があります。

代行サービスに依頼をする際は、自社の状況や予算にあわせて最適なサービスを選ぶことが重要です。会社設立代行を利用することで、スムーズな会社設立と、その後の事業展開における一歩を踏み出せるでしょう。

自分でかんたん・あんしんに会社設立する方法

会社設立の準備から事業開始までには、多くの書類や手続きが必要になります。書類の転記をするだけでもかなりの時間がかかってしまいます。

freee会社設立は株式会社だけでなく、合同会社の設立にも対応しています。設立件数30,000社以上の実績をもつfreee会社設立なら、初めての方もあんしんしてご利用いただけます。

起業ダンドリコーディネーターが完了までサポートしてくれるからあんしん!

初めての会社設立では、書類の書き方や提出先、設立後の手続きなどさまざまな場面で不安を抱えてしまうこともあるでしょう。

freee会社設立では、会社設立に詳しい起業ダンドリコーディネーターが常駐しており、設立準備から登記後に必要な手続きまでを完全無料で並走・サポートします。

相談方法はオンライン面談、LINE相談、電話、メールなどから選べます。まずお気軽に問い合わせフォームからおためし相談(最大30分)の予約をして、ご自身のスケジュールや設立手続きに関する疑問や不安を解消しましょう。

起業ダンドリコーディネーターの詳細はこちら

入力項目・次にやること、すべて画面上で把握できる

freee会社設立では、必要項目を記入していくだけで会社設立に必要な書類を作成することができます。また、登記の際に必要となる会社印も同時に購入が可能です。


freee会社設立 入力画面

freee会社設立は株式会社だけでなく、合同会社の設立にも対応しています。

会社名や資本金額など必要項目を入力すると、定款(ていかん)をはじめとする会社設立に必要な約10種類の書類を自動で作成します。

<freee会社設立で出力できる書類の一例>

  • 定款
  • 登記申請書
  • 印鑑届出書 など
ほかにも、会社設立後に役所へ提出が必要な「法人設立届出書」の作成や法人口座の開設、法人用クレジットカードの申請にも対応しています。

設立にかかるコストを削減できる

設立費用を削減したい方には電子定款がおすすめです。紙の定款では、収入印紙代40,000円がかかりますが、電子定款ではこれが不要となります。

freee会社設立は電子定款にも対応しており、電子定款作成に必要な機器やソフトの準備なども必要がないため、自分で作成するよりもコストを抑えることができます。

<設立にかかる費用の比較例>


設立にかかる費用の比較例

(1)freee会計を年間契約すると、無料になります。
(2)紙定款の印紙代(40,000円)

会社設立の準備を進めながら、バーチャルオフィスの申し込みが可能!

会社設立するためにオフィスの住所が必要になります。
自宅をオフィス代わりにしている場合は、自宅の住所でも問題ありませんが、公開情報となってしまうので注意が必要です。

自宅兼オフィスのように実際の住所を公開したくない場合や、管理者や所有者に物件の法人登記が認められていない場合は、バーチャルオフィスを利用するのがおすすめです。

freee会社設立では、会社設立に必要な書類を無料で作りながら、バーチャルオフィスの申し込みもできます!
まずはこちらからfreee会社設立に無料で登録してみてください!

自分で手続きする時間のない方には「登記おまかせプラン」がおすすめ!

「初めての会社設立で不安」、「自分で手続きする時間がない」という方には、司法書士が手続きまで代行してくれる登記おまかせプランがおすすめです。

設立代行の費用相場は10万円前後ですが、freeeの登記おまかせプランは一律5万円で利用できます。※海外在留者が出資者・役員の場合等の特殊ケースを除く

登記おまかせプランの利用方法等の詳細は、freee会社設立の無料登録が完了後にメールにてご案内します。

会社設立の準備をお考えの方は、ぜひ登録無料のfreee会社設立をお試しください。

よくある質問

会社設立代行に依頼できるのはどんな手続き?

会社設立代行に依頼できるのは、以下の手続きです。

  • 会社の実印作成
  • 定款の作成と認証
  • 登記申請書類の作成と申請
  • 設立登記後の各種手続き

詳しくは記事内「会社設立代行に依頼できる手続き」をご覧ください。

会社設立代行に依頼するメリット・デメリットは?

会社設立代行に依頼することで、以下のメリットが期待できます。

  • 事業に集中できる
  • 手続きのミスを予防できる
  • プロのアドバイスを受けられる
  • アフターフォローを受けられる
  • 電子定款を利用して費用を抑えられる

ただし、費用がかかる点や、専門家との相性を加味しなければいけない点など、デメリットも存在します。

詳しくは記事内「会社設立代行を依頼するメリット」「会社設立代行を依頼するデメリット」をご覧ください。

会社設立代行サービスの選び方は?

会社設立代行サービスを選ぶ際は、費用面や電子定款対応の可否、アフターサポートの有無を重視しましょう。

詳しくは記事内「会社設立代行サービスを選ぶ際のポイント」をご覧ください。

起業の準備はfreee会社設立でカンタン・安心

freee会社設立なら、会社設立に必要な10種類の書類を無料で作成できます!

さらに起業の検討時期から会社設立後の手続きまで、専任コンシェルジュによる無料サポートも利用可能です。
設立社数50,000社以上のfreee会社設立なら初めての方もあんしん!
まずはお気軽にご相談ください!