クラウドファンディングは、インターネット上でプロジェクトを公開し、魅力を感じた人に支援者になってもらい、資金を調達する方法です。
本記事ではクラウドファンディングの基礎知識からやり方、仕組みや種類について解説します。成功事例や成功させるコツについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
会社設立の流れについて知りたい方は、別記事「会社設立の流れを徹底解説!株式会社を設立するメリットや注意点について」をあわせてご確認ください。
目次
- クラウドファンディングとは
- その他資金調達方法との違い
- クラウドファンディングの種類
- クラウドファンディングは個人でも実施できる
- クラウドファンディングのやり方
- 目的や目標金額を設定する
- クラウドファンディングの種類や使用するサイトを選ぶ
- プロジェクトページを作成・登録する
- 集客のためにプロジェクトの宣伝を行う
- 支援者へ定期的に途中経過を報告する
- プロジェクトを完了・支援者へのお礼を行う
- クラウドファンディングのメリット
- クラウドファンディングのデメリット
- クラウドファンディングの成功事例
- クラウドファンディングを成功させるコツ
- まとめ
- 自分でかんたん・あんしんに会社設立する方法
- よくある質問
クラウドファンディングとは
クラウドファンディングとは、インターネットを通じて実現させたいプロジェクトを公開し、賛同した支援者から資金を集めるシステムです。
基本的な仕組みは、以下のとおりです。
クラウドファンディングは商品開発やイベントの企画など、さまざまな目的で利用されています。従来の融資や投資と異なり、銀行のような大口資金提供者に依存せず、資金調達できることが特徴です。
その他資金調達方法との違い
クラウドファンディング以外で資金を調達する方法としては、株式発行や借入などが挙げられます。
クラウドファンディングと株式発行、借入の主な違いは以下のとおりです。
クラウドファンディング | 株式発行 | 借入 | |
---|---|---|---|
調達先 | 支援者 | 個人・法人投資家 | 金融機関・投資家 |
資金上限 | なし | あり | あり |
担保 | 不要 | 不要 | 原則必要 |
返済の必要性 | なし | なし(配当あり) | あり |
再挑戦の可否 | 可能 | 不可 | 原則可能 |
クラウドファンディングにはいくつかの種類があり、ここでは非投資型のクラウドファンディングを例として記載しています。
クラウドファンディングは資金上限もなく、担保も必要ありません。また非投資型のケースでは返済の必要性もなく、何度でも挑戦できる点が特徴です。
資金調達について知りたい方は、別記事「資金調達とは?企業の資金調達方法やメリット・デメリットを簡単に解説」をご覧ください。
クラウドファンディングの種類
前述したとおり、クラウドファンディングには複数の種類があります。
ラウドファンディングの種類
- 購入型クラウドファンディング
- 寄付型クラウドファンディング
- 融資型クラウドファンディング
- 投資型クラウドファンディング
このうち、登録や資格不要で実施できるのは購入型・寄付型です。
購入型クラウドファンディング
購入型クラウドファンディングは、支援者が商品やサービスを購入するような形で出資し、リターンとしてその商品やサービスを受け取れる方式です。クラウドファンディングと聞いて、最もイメージしやすい種類といえるでしょう。
支援者は出資することによって、まだ世に出ていない商品やサービスを手に入れられる点が魅力ですが、支援した商品やサービスが予定どおりに完成しないリスクもあります。
日本では購入型クラウドファンディングが多く活用されており、スタートアップ企業や個人クリエイターが、商品やサービスの需要をテストする手段としても活用されています。
寄付型クラウドファンディング
寄付型クラウドファンディングは、募金のような形で支援者が出資する方式です。具体的には被災地や発展途上国への支援などが挙げられ、商品やサービスといった明確なリターンはほとんどありません。
中には購入型と組み合わせることで、支援金額により異なるリターンを設定している場合もあります。たとえば1,000円を支援した人には感謝のメールを送る、5,000円を支援した人には商品を送る、といった形です。
寄付型のクラウドファンディングでは活動報告などが受けられるため、支援者は自身の寄付が社会問題の解決や社会活動に役立つことを実感できるでしょう。
融資型クラウドファンディング
融資型クラウドファンディングは、クラウドファンディング会社が企業や不動産に融資し、投資家がその収益の分配を受け取る方式です。支援者は返礼品を受け取るのではなく、利息を含めた返済金により利益を得られます。
融資型クラウドファンディングの発案には、金融商品取引業の登録が必要であるため、個人での実施はできません。
平均的な利回りは8〜9%程度で、投資家にとってはリスクはあるものの高いリターンも見込める方式といえます。
投資型クラウドファンディング
投資型クラウドファンディングは、上場していない未公開株に投資する方式です。リターンは投資に対する分配金で、ファンド型と株式投資型に分けられます。
投資型クラウドファンディングを行うためには特定の資格や登録が必要なため、個人では実施できません。
ファンド型クラウドファンディング
ファンド型クラウドファンディングは、法人が事業で行う特定のプロジェクトへの出資を募る資金調達の方法です。投資対象となる事業の売上から計算される分配金がリターンになりますが、中には製品やサービス、割引券などをリターンとすることもあります。
投資型クラウドファンディングを行うには、第二種金融商品取引業の登録が必要です。場合によっては元本割れしてしまう危険性があるため、支援者には十分にリスクの説明を行い、納得したうえで投資してもらいましょう。
株式投資型クラウドファンディング
株式投資型クラウドファンディングは、法人が未公開株を提供し、支援者に出資を募る方法です。企業が成長して株価が上昇すると、支援者はキャピタルゲインを得たり、配当を受け取ったりできます。
株式投資型のクラウドファンディングは、第一種少額電子募集取扱業の資格が必要です。投資額の上限については、企業は年間1億円、個人は一企業につき50万円までと定められています。
クラウドファンディングは個人でも実施できる
クラウドファンディングは法人だけでなく、個人であっても実施できます。個人事業主である必要や、開業届を提出する必要もありません。
資金調達の目的についても規制はありません。事業と呼べるプロジェクトだけではなく、生活費や娯楽目的での募集も可能です。
また、未成年であっても、保護者の同意があれば利用できる場合もあります。年齢に関する規制はサイトによって異なるため確認は必要ですが、さまざまな人が利用できる点は、大きな特徴といえるでしょう。
クラウドファンディングのやり方
クラウドファンディングのやり方は、以下のとおりです。
クラウドファンディングのやり方
- 目的や目標金額の設定
- クラウドファンディングの種類や使用サイトの選定
- プロジェクトページの作成・登録
- 集客のための宣伝
- 支援者への定期的な途中経過の報告
- プロジェクトの完了・支援者へのお礼
それぞれの項目について、順番に解説します。
目的や目標金額を設定する
クラウドファンディングを始めるには、まず目的や目標金額の設定が必要です。曖昧な計画や魅力を感じないリターンでは、支援者が集まらない可能性があります。
目的や目標金額を設定する際には、以下のことを意識してみましょう。
目的や金額を設定する際のポイント
- 明確な目的や魅力的なリターンを設定しているか
- 支援者が応援したいと思えるプロジェクトか
- なぜこのプロジェクトをやりたいのか
- どのようにプロジェクトを進めていくのか
- 資金の使いみちは明確か
高すぎる目標金額を設定してしまうと、支援者からの不信感にもつながります。必要な資金を計算して、支援者が納得できる目標金額にしましょう。
クラウドファンディングの種類や使用するサイトを選ぶ
プロジェクトの目的や目標金額を設定したら、クラウドファンディングの種類や使用するサイトを選びましょう。
国内にはさまざまなクラウドファンディングサイトがあります。サイトごとに得意なジャンルや手数料に違いがあるため、以下のような点を意識し、目的に沿ったサイトを選びましょう。
クラウドファンディングサイトを選ぶポイント
- サイトの利用者数はどのくらいか
- 支援者のニーズとマッチしているか
- 手数料はいくらかかるか
クラウドファンディング初心者におすすめの大手サイトを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてください。
「CAMPFIRE」
「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」は、購入型および寄付型に対応したクラウドファンディングサイトです。2023年9月までの累計支援額は約770億円で、国内クラウドファンディングサイトの中でも最大規模といえます。
CAMPFIREは、幅広いジャンルをカバーしている点が特徴です。エンタテインメントやデジタル・ガジェット、社会問題の解決、ふるさと納税など、それぞれのジャンルに特化したクラウドファンディングサイトも運営しているため、目的に合ったサイトを見つけやすいでしょう。
「Makuake」
「Makuake(マクアケ)」も、購入型および寄付型に対応したクラウドファンディングサイトです。「アタラシイものや体験の応援購入サービス」とコンセプトを掲げており、2〜3ヶ月間に900万人以上のユーザーがサイトを訪れます。
また、自治体と連携した寄付型のサービスも展開しています。新規サービスや商品の創出を得意とし、強い集客力が特徴です。
「READYFOR」
「READYFOR(レディーフォー)」は寄付型のクラウドファンディングサイトで、「誰もがやりたいことを実現できる世の中をつくる」というビジョンを掲げています。
日本で初となるクラウドファンディングサービスを開始したサイトであり、利用者数は約155万人にものぼります。
地域創生や社会貢献性の高いプロジェクトに強く、医療や福祉、教育、まちづくりなどのカテゴリが充実している点も特徴です。
プロジェクトページを作成・登録する
使用するサイトを決定したらアカウントを登録し、プロジェクトページの作成および申請をしましょう。
プロジェクトページを作成するときには、目標や目標金額の根拠、資金の使いみちを明確に提示します。自分の実体験をストーリー仕立てで紹介したり、図やイラストを用いてイメージしやすくしたりするのも効果的です。
完成したプロジェクトページはサイト運営者によって審査されたのち、サイトに掲載されます。独自の掲載基準があるため、申請前に規約をよく確認しておきましょう。
集客のためにプロジェクトの宣伝を行う
ページが掲載された後は、プロジェクトの目的とマッチする人に知ってもらうため、WebサイトやSNSでの宣伝も重要なポイントです。
発信内容にはたとえば以下のような項目を盛り込み、多くの人に届くよう発信しましょう。
クラウドファンディングの宣伝のポイント
- なぜプロジェクトを立ち上げたのか
- プロジェクトを支援してくれた際のリターン
- プロジェクトで目指す世界
クラウドファンディングは、公開当初と終了間際に支援が増える傾向があります。そのため発信内容だけでなく、宣伝方法や時期の工夫も大切です。
SNSによっては、文字で伝えるよりも動画のほうが見てもらいやすい場合もあります。どのSNSを利用するのか、最適な発信方法は何かを検討して宣伝しましょう。
支援者へ定期的に途中経過を報告する
途中経過の報告も、プロジェクトの成功を左右します。定期的に経過を報告すれば、支援者のプロジェクトへの信頼感が増し、連帯感も生まれます。
途中経過の報告では、現在の達成率や今後のプロジェクトの見込みなどを伝えるとよいでしょう。ただし、内容を盛り込みすぎると支援者が読むのに飽きてしまう恐れもあります。文章量よりも頻度を意識し、簡潔に伝えましょう。
プロジェクトを完了・支援者へのお礼を行う
プロジェクト期間が終了すると、手数料を差し引いた資金が支払われます。
一般的には、目標金額に達しなければ資金を得られない「All-or-Nothing方式」と、目標額に達しなくても資金が受け取れる「All-in方式」があり、最初に選んだ方式によって支払額が決まります。
終了後は達成したかどうかに関わらず、支援者へのお礼のメッセージを記載しましょう。支援者の中には、プロジェクトが終わっても進捗を気にかけてくれている人もいるため、途中経過の報告は続けることがおすすめです。
WebサイトやSNSを通じて、資金の活用結果やプロジェクトの行く末を見届けられるようにすると、温かく見守ってもらえるでしょう。
クラウドファンディングのメリット
主に購入型・寄付型のクラウドファンディングには、以下のようなメリットが挙げられます。
クラウドファンディングのメリット
- 複雑な手続きをせずに資金調達ができる
- 支援者を広範囲に募ることができる
- テストマーケティングで市場のニーズを事前に把握できる
それぞれのメリットについて、順番に説明します。
複雑な手続きをせずに資金調達ができる
起業前の事業者や中小企業では、売上実績がないため、銀行などの金融機関から融資が受けられない場合もあります。
クラウドファンディングであれば、複雑な手続きや売上実績は必要ありません。審査のための事業計画書や決算書の準備もなく、スピード感を持った資金調達が可能です。
支援者を広範囲に募ることができる
クラウドファンディングはインターネット上で行うため、SNSなどで支援者を広範囲に募ることができる点もメリットです。宣伝と資金調達が一度に叶うため、利便性も高いといえるでしょう。
支援者は開発段階から製品やサービスに関われるほか、経過報告で喜びや苦しみといった感情も共有できます。そのため支援するプロジェクトや発案者に強い思い入れを持ってくれる可能性もあります。
支援者が増えれば、クラウドファンディングが終わった後であっても、製品やサービスを購入し続けてくれるファンの獲得も期待できるでしょう。
テストマーケティングで市場のニーズを事前に確認できる
クラウドファンディングでテストマーケティングを行い、実際に市場でどれほどのニーズがあるかを確認できる点もメリットです。
どれだけの人がいくら出資してくれるかが可視化されるため、製品やサービスの潜在的なニーズが予測できるでしょう。クラウドファンディングの結果を受けて、製品やサービスの方向性を修正すれば、より売上が見込める可能性もあります。
クラウドファンディングのデメリット
メリットの多いクラウドファンディングですが、以下のようなデメリットも存在します。
クラウドファンディングのデメリット
- 集まった資金が目標額に届かない可能性がある
- 競合にアイディアをコピーされてしまう可能性がある
- 購入型を選んだ場合はリターンの用意が必要
集まった資金が目標額に届かない可能性がある
プロジェクトページを開いた人に魅力が伝わらなかった場合、0円で終わってしまうこともあります。
All-in方式を選択すれば支援額が少なくても資金を受け取れますが、リターンを渡すことで資金が不足してしまうこともあるでしょう。
融資型や投資型では、元本割れのリスクを考慮しなければなりません。また、クラウドファンディングの参加にかかる10〜20%の手数料も考慮したうえで、金額を設定することも大切です。
競合にアイディアをコピーされてしまう可能性がある
クラウドファンディングでは、プロジェクトの詳細やアイディアを公開する必要がありますが、支援者以外の第三者に見られる可能性も考えられます。
たとえば資金力のある競合がアイディアを模倣し、先に事業を始めてしまうこともあるでしょう。そのような状況を確実に避けるためには、プロジェクトの公開前に特許の出願も検討してください。
購入型を選んだ場合はリターンの用意が必要
購入型のクラウドファンディングでは、リターンを用意しなければなりません。さらに「All-in方式」を選んでいると、目標金額を達成できなくてもリターンを渡さなければいけない点もデメリットといえるでしょう。
資金が未達だったからといってリターンの受け渡しを遅らせてしまうと、支援者から不満が生じ、再チャレンジする際に悪影響となる可能性もあります。
リターンにかかるコストも考慮したうえで、目標金額を設定するよう注意しましょう。
クラウドファンディングの成功事例
クラウドファンディングで成功を収めた事例を3つ紹介します。
クラウドファンディングの成功事例
- 大分マリーンパレス水族館「うみたまご」
- 渋谷の「完全会員制パフェバー」
- 超音波洗浄機「Sonic Soak」
成功事例での目的やリターンなどを参考に、自身のプロジェクトをより魅力的なものにしてください。
大分マリーンパレス水族館「うみたまご」
ひとつ目の事例は、大分マリーンパレス水族館「うみたまご」です。新型コロナウイルスの影響で来場客が減少し、餌代を確保するためにクラウドファンディングを実施しました。
うみたまごのリターンは、一例として以下のとおりです。
- カワウソの手形
- ペンギンの足跡がついたTシャツ
- サメの歯
- ペンギンの羽 など
水族館だからこそ可能なリターンが話題となり、うみたまごは目標額600万円だったところ、1,600万円を超える資金調達を達成しました。
渋谷の「完全会員制パフェバー」
2つ目の事例は、渋谷の「完全会員制パフェバー」です。「隠れ家バーで味わう大人の背徳感」をキャッチコピーに掲げ、オープンに先立って会員を募集しました。
リターンは入会金も含まれた会員権や季節のパフェ、パフェとのペアリングカクテルセットなどでした。特別感が話題となり、目標金額の50万円に対し800万円以上の資金調達に成功しています。
超音波洗浄機「Sonic Soak」
最後に紹介する事例は、超音波洗浄機「Sonic Soak」です。超音波洗浄機の開発と製造を目的としたプロジェクトで、商品自体をリターンとしました。
40〜60%オフなどのリターン設定で商品を安く購入できることが話題となり、目標金額の100万円に対して1億円以上もの資金が集まりました。
クラウドファンディングを成功させるコツ
最後に、クラウドファンディングを成功させるコツを紹介します。
クラウドファンディングを成功させるコツ
- 支援したくなる魅力的なプロジェクトを計画する
- 現実的な目標金額を設定する
- リターンの内容をよく検討する
クラウドファンディングでの資金調達を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
支援したくなる魅力的なプロジェクトを計画する
魅力的なプロジェクトかどうかは、クラウドファンディングの成功を大きく左右します。
支援者からの信頼や共感を得るには、プロジェクトの起案者の人物像もひとつのポイントになります。例として、経歴や活動実績などを詳しく記載するのもひとつの方法です。
また、今までにない製品やサービスであることをアピールし、支援者に欲しいと思わせる必要があります。イメージ画像や動画があると、世界観や雰囲気を共有しやすくなるでしょう。
現実的な目標金額の設定
最初の5日間で目標金額の20%を達成できるように設定すると、最終的に成功する確率も高くなります。途中経過の達成率が低いと、支援を検討している人から見送られてしまう可能性もあるため、現実的な金額を設定しましょう。
また目標額を達成するためには、プロジェクト開始前からWebサイト・SNSでの告知やプレスリリースを活用し、適切に情報を発信することも重要です。手数料やリターンの金額なども考慮して、必要な金額を設定しましょう。
リターンの内容をよく検討する
リターン目的で支援者になる人も多いため、魅力的なリターンを設定するようにしましょう。
製品をリターンとするなら画像や動画を添えて、支援者に魅力が伝わるようにしましょう。支援額によって複数のリターンを用意する方法も有効です。
まとめ
クラウドファンディングとは、インターネット上で実現させたいプロジェクトを公開し、支援者から資金を集める方法です。
個人であっても実施でき、やり方も金融機関からの融資などと比較して難しいものではないため、新たな資金調達の方法として注目されています。
ただし、メリットだけでなくデメリットもあるほか、支援者を集めるには、興味を引くようなプロジェクトを計画しなければいけません。本記事で紹介した成功事例やコツを参考に、魅力的なプロジェクトページを作り上げてください。
自分でかんたん・あんしんに会社設立する方法
会社設立の準備から事業開始までには、多くの書類や手続きが必要になります。書類の転記をするだけでもかなりの時間がかかってしまいます。
freee会社設立は株式会社だけでなく、合同会社の設立にも対応しています。設立件数30,000社以上の実績をもつfreee会社設立なら、初めての方もあんしんしてご利用いただけます。
起業ダンドリコーディネーターが完了までサポートしてくれるからあんしん!
初めての会社設立では、書類の書き方や提出先、設立後の手続きなどさまざまな場面で不安を抱えてしまうこともあるでしょう。
freee会社設立では、会社設立に詳しい起業ダンドリコーディネーターが常駐しており、設立準備から登記後に必要な手続きまでを完全無料で並走・サポートします。
相談方法はオンライン面談、LINE相談、電話、メールなどから選べます。まずお気軽に問い合わせフォームからおためし相談(最大30分)の予約をして、ご自身のスケジュールや設立手続きに関する疑問や不安を解消しましょう。
入力項目・次にやること、すべて画面上で把握できる
freee会社設立では、必要項目を記入していくだけで会社設立に必要な書類を作成することができます。また、登記の際に必要となる会社印も同時に購入が可能です。
freee会社設立は株式会社だけでなく、合同会社の設立にも対応しています。
会社名や資本金額など必要項目を入力すると、定款(ていかん)をはじめとする会社設立に必要な約10種類の書類を自動で作成します。
<freee会社設立で出力できる書類の一例>
- 定款
- 登記申請書
- 印鑑届出書 など
設立にかかるコストを削減できる
設立費用を削減したい方には電子定款がおすすめです。紙の定款では、収入印紙代40,000円がかかりますが、電子定款ではこれが不要となります。
freee会社設立は電子定款にも対応しており、電子定款作成に必要な機器やソフトの準備なども必要がないため、自分で作成するよりもコストを抑えることができます。
<設立にかかる費用の比較例>
(1)freee会計を年間契約すると、無料になります。
(2)紙定款の印紙代(40,000円)
会社設立の準備を進めながら、バーチャルオフィスの申し込みが可能!
会社設立するためにオフィスの住所が必要になります。
自宅をオフィス代わりにしている場合は、自宅の住所でも問題ありませんが、公開情報となってしまうので注意が必要です。
自宅兼オフィスのように実際の住所を公開したくない場合や、管理者や所有者に物件の法人登記が認められていない場合は、バーチャルオフィスを利用するのがおすすめです。
freee会社設立では、会社設立に必要な書類を無料で作りながら、バーチャルオフィスの申し込みもできます!
まずはこちらからfreee会社設立に無料で登録してみてください!
自分で手続きする時間のない方には「登記おまかせプラン」がおすすめ!
「初めての会社設立で不安」、「自分で手続きする時間がない」という方には、司法書士が手続きまで代行してくれる登記おまかせプランがおすすめです。
設立代行の費用相場は10万円前後ですが、freeeの登記おまかせプランは一律5万円で利用できます。※海外在留者が出資者・役員の場合等の特殊ケースを除く
登記おまかせプランの利用方法等の詳細は、freee会社設立の無料登録が完了後にメールにてご案内します。
会社設立の準備をお考えの方は、ぜひ登録無料のfreee会社設立をお試しください。
よくある質問
クラウドファンディングのやり方は?
まずは目的や目標金額を設定し、種類や使用するサイトを選びます。その後プロジェクトページを作成し、宣伝をしつつ、途中経過を報告します。完了後は支援者へのお礼を忘れずに伝えましょう。
詳しくは記事内「クラウドファンディングのやり方」をご覧ください。
クラウドファンディングの種類は?
クラウドファンディングの種類には、購入型や寄付型、融資型、投資型があります。
詳しくは記事内「クラウドファンディングの種類」をご覧ください。
クラウドファンディングは個人でもできる?
種類によって異なりますが、個人であってもできます。
詳しくは記事内「クラウドファンディングは個人でも実施できる」をご覧ください。