確定申告の基礎知識

e-Taxでの青色申告完全版。インターネットで申告を終えましょう

woman working on a laptop

個人事業主の皆さんは、2~3月になると確定申告を迎えます。1年分の会計結果を税務署へ報告する必要があるためです。確定申告を終えるためには様々な書類の作成・提出が必要となり煩雑な業務が増えることになります。

通常は申告書類を紙で作成するなどアナログな方法が主流でしたが、「e-Tax」の登場によりインターネット上で申告ができるようになりました。今回はe-Taxを利用した青色申告の方法を解説いたします。

\確定申告は簡単オンライン!/

freee会計は、税務署に行かずにオンラインで簡単に確定申告ができます。

e-taxが初めてという方でも安心です!

   
電子申告を簡単にできるfreee会計のサイトバナー

そもそも青色申告とは?

青色申告は個人事業主が行う確定申告の一種で、税務署で届け出をし、承認を受ければ青色申告の対象となります。メリットが複数あることから、白色申告ではなく青色申告を行う個人事業主が多くなっています。

メリットとしては、課税対象額対する控除額が大きいという点です。複式簿記形式での申告が必要にはなりますが、控除の面で考えると青色申告が圧倒的にメリットが大きいと言えます。

e-Taxを利用するメリット

e-Tax(電子申告)と呼ばれる「国税電子申告・納税システム」を利用すると、インターネット上で確定申告を終えることができます。インターネット環境があれば書類の作成・提出まででき場所を問わず申告作業を進められます。

通常は、年末年始を除く月曜日から金曜日の午前8時30分から翌日0時までが利用時間ですが、確定申告時期には24時間アクセスができるため、時間的制約も無くなります。紙で書くなどの煩雑な業務が削減でき、税務署への持参や送付などが不要になる点がe-Taxを利用する大きなメリットです。

e-Taxで青色申告を行うために必要な準備

e-Taxでの青色申告に必要な準備について解説します。まず最初に必要なのが本人確認です。手続きを本人が行っているかを確認するため、申告・納税の際には電子証明書の取得が必要です。

電子証明書は、法務省運営の商業登記認証局や地方公共団体システム機構などが発行するものになります。電子証明書の取得によって、①データの作成者が本人であること、②データに改ざんされていないこと、の2点が証明されます。

電子証明書の取得後、ICカードリーダーライタを利用します。電子証明書が記録されている住民基本台帳カードの情報を読み取れるのがICカードリーダーライタです。家電量販店やネット経由で購入できますが、電子証明書発行手続きを行った市区町村によって住民基本台帳に合ったICカードラーダーライタの種類が異なるため、事前に適切な機器をご確認ください。

「共用型」、「接触型」、「非接触型」など複数規格が存在するため、必ずご自身に合ったカードリーダーの購入が必要です。また、Macをご利用の方は、Macに合う型を選択しなければいけないため要注意です。

購入後はICカードリーダーライタのセットアップを行います。具体的なセットアップ方法は公的個人認証サービス対応ICカードリーダライタ普及促進協議会のページをご覧ください。

その次に必要なのが、電子申告・納税等開始届出書です。この届出書を納税地を管轄する税務署へ提出しなければいけません。提出後は申告・手続きごとに届出書の作成をする必要はありません。

最後に必要なのが、利用者識別番号の取得です。ただし、これは先程の開始届出書を作成すれば税務署から送付されるため、特別な手続きは必要ありません。利用者識別番号などが記載された通知書が届くのを待ちましょう。 これで青色申告の準備は完了です。

データを送信し青色申告を終えましょう

実際に準備が整ったあとは書類を作成し提出するのみです。国税庁の確定申告書作成コーナーにアクセスし書類を作成します。青色申告を選択し、案内に従って進めていきましょう。そして作成したデータを利用者識別番号と共にe-Tax上で送信します。送信が完了の通知を受け取ったあとは、審査結果を待ちましょう。

手書きでの書類作成が当たり前だった以前とは打って変わり、このようにウェブを利用して青色申告を行うことができるようになりました。余裕を持って準備しe-Taxを使ってスムーズに青色申告を終えましょう。

確定申告を簡単に終わらせる方法

確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。どちらを選択するにしても、期限までに正確な内容の書類を作成し申告しなければいけません。

確定申告書を作成する方法は手書きのほかにも、国税庁の「確定申告等作成コーナー」を利用するなどさまざまですが、会計知識がないと記入内容に悩む場面も出てくるでしょう。

そこでおすすめしたいのが、確定申告ソフト「freee会計」の活用です。

freee会計は、〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポートします。必要な計算は自動で行ってくれるため、計算ミスや入力ミスを軽減できます。
ここからは、freee会計を利用するメリットについて紹介します。

1.銀行口座やクレジットカードは同期して自動入力が可能!

1年分の経費の入力は時間がかかる作業のひとつです。freee会計に銀行口座やクレジットカードを同期すると、利用した内容が自動で入力されます。

また、freee会計は日付や金額だけでなく、勘定科目も予測して入力します。


freee会計 管理画面イメージ4

溜め込んだ経費も自動入力でカンタン!

2.現金取引の入力もカンタン!

freee会計は、現金での支払いも「いつ」「どこで」「何に使ったか」を家計簿感覚で入力できるので、毎日手軽に帳簿づけが可能です。自動的に複式簿記の形に変換してくれるため、初心者の方でも安心できます。


freee会計 管理画面の例1

さらに有料プランでは、チャットで確定申告について質問ができるようになります。オプションサービスに申し込めば、電話での質問も可能です。

freee会計の価格・プランについて確認したい方はこちらをご覧ください。

3.〇✕形式の質問に答えると、各種控除や所得税の金額を自動で算出できる!

各種保険やふるさと納税、住宅ローンなどを利用している場合は控除の対象となり、確定申告することで節税につながる場合があります。控除の種類によって控除額や計算方法、条件は異なるため、事前に調べなければなりません。

freee会計なら、質問に答えることで控除額を自動で算出できるので、自身で調べたり、計算したりする手間も省略できます。


freee会計 管理画面の例2

4.確定申告書を自動作成!

freee会計は取引内容や質問の回答をもとに確定申告書を自動で作成できます。自動作成​​した確定申告書に抜け漏れがないことを確認したら、税務署へ郵送もしくは電子申告などで提出して、納税をすれば確定申告は完了です。

また、freee会計はe-tax(電子申告)にも対応しています。e-taxからの申告は24時間可能で、税務署へ行く必要もありません。青色申告であれば控除額が10万円分上乗せされるので、節税効果がさらに高くなります。

e-tax(電子申告)を検討されている方はこちらをご覧ください。

freee会計 管理画面の例3

完成した確定申告書を提出・納税して確定申告が完了!

freee会計を使うとどれくらいお得?

freee会計には、会計初心者の方からも「本当に簡単に終わった!」というたくさんの声をいただいています。

税理士などの専門家に代行依頼をすると、確定申告書類の作成に5万円〜10万円程度かかってしまいます。freee会計なら月額980円(※年払いで契約した場合)から利用でき、自分でも簡単に確定申告書の作成・提出までを完了できます。

余裕をもって確定申告を迎えるためにも、ぜひfreee会計の利用をご検討ください。

freee会計で電子申告をカンタンに!

freee会計は〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポート!口座とのデータ連携によって転記作業も不要になり、入力ミスも大幅に削減します。