子供が好きで独立志向がある方にとって、「保育園の開業」は有力な選択肢の一つです。待機児童問題などから保育園のニーズも年々高まっています。社会的な意義も大いにあるといえるでしょう。
本記事では、保育園の開業までに必要なことや条件、資格をご紹介していきます。
目次
\アイデアを現実に!開業手続きを無料で/
freee開業は開業に必要な書類を無料でかんたんに作れるサービスです。
事業を始めるなら、freee開業をぜひご検討下さい!
保育園の開業に必要な資格
保育園を開業する方に必須の資格はありません。まったくの未経験から保育園を開業し成功している方もいらっしゃいます。
ただし、保育施設自体には一定数の資格保有者が必要です。具体的には、保育士、嘱託医、調理員など。保育士に関しては、児童の年齢と人数に応じて必要な人数が決まっていますので、事前にしっかり確認しておきましょう。特に、小規模認可保育園や認証保育所など、補助金・助成金の支給を受たい場合は設置基準を必ず満たす必要があります。
保育園開業の前に事業計画を
保育園の開業を考えていらっしゃる方は、ビジョンをお持ちの方が多いのではないでしょうか。開業をする前に、どのような形態で、どんな方を対象にしているのかを事業計画書に落とし込んでみましょう。
保育園の形態
保育園の形態は大きく分けて「認可保育園」と「認可外保育園」の2つです。それぞれに特徴があります。
「認可保育園」は市町村から助成金が出ます。このため経営の安全性の面でメリットがあると言えるでしょう。「認可外保育園」は助成金はありませんが自由度が高く、こんな保育事業をやりたいという具体的なビジョンがあるのであれば大きなメリットとなるでしょう。
保育園経営のメリット
保育園の形態に限らず、事業としての保育園経営のメリット、デメリットについても知っておきましょう。まず、保育園の開業は飲食店などの他業種と比べると初期投資が小さくて済み、在庫を抱えるリスクも必要ありません。保育園開業の費用に関しては後述しますが、初期段階でリスクを抑えられる点は大きな魅力です。
また、一度園児たちが入園してくれれば、卒園までは在籍してくれるため経営面でもある程度安定しています。社会的なニーズもあるため、やりがいも大きいと言えます。
保育園経営のデメリット
魅力も大きい保育園経営ですが、新設の保育園は児童を集めで苦労します。このため、どこに、どんな保育園を開業するかがとても重要になってきます。
また、開業後も事故や感染症には最大限の注意を払わなければなりません。
コンサルタントやフランチャイズの活用
保育園経営のメリット、デメリットを踏まえた上でゼロから開業する場合、経営予測や商圏分析、設備投資、広告宣伝、優秀な人材の雇用など、様々なことを考えなければなりません。ご自身で全て行うことに不安がある方は、ノウハウを蓄積したコンサルタントやフランチャイズの活用も有力な選択肢の一つです。
保育園の開業に必要な費用は?
物件や設備など、保育園の開業に必要な費用について具体的に解説します。費用を抑えたとしても最低で500万円は確保しておきたいところです。
※20人前後の児童を想定
不動産取得費用:150万円前後
不動産取得費用は、地域や立地、その物件自体の状態によって異なりますが、賃貸料などを含め最低限150万円の初期費用を想定しておきましょう。
物件を選ぶ際は、設置基準・指導監督基準に適合したものを選ぶ必要があるため注意が必要です。
また、大切なお子さんを預かる場ですので、実際に足を運び、周辺の交通・治安・公園の有無もしっかりと確認する必要があります。その際に、競合となる他保育園の状況も調査しておきましょう。
不動産費用は固定費ですので、いかに需要がある場所で費用を抑えた物件を獲得するかはとても重要です。
内装工事費用:100万円前後
不動産を取得したら、子供が安心して時間を過ごせるように内装工事を施します。事業を始める際はできるだけ初期費用を抑えることが大切です。こだわりすぎず、手を抜きすぎず、適度なバランスで内装工事を行いましょう。
備品・事務用品など:50万円前後
保育園開業後に、スタッフや児童が使用する備品です。子供が遊ぶおもちゃ、それらを収納する用具、絵本、椅子、テーブル、お散歩のためのグッズ、掃除用品や電話、PCなど…。
予めリストアップし、開業後に困らないよう揃えておきましょう。
広告宣伝費:20万円前後
開業の準備が整ったら、早速広告宣伝を行いましょう。こちらの費用には、ホームページやSNS運用、チラシ、広告費用が含まれます。
保育園開業のための雇用
保育園の運営のためには、ただ保育士資格を持っている人を採用すれば良いという訳ではありません。子供を預かる以上、雇用する保育士の質もとても大切です。
子供のちょっとした変化に気づいたり、気遣いを持って接することができる人材を採用しましょう。また、大前提として子供が好きかどうか、愛情を持って接することができるかどうか、素直で伸びしろがあるかも重要です。
保育園の開業を宣伝しよう!
保育園開業の準備が整いましたら、さっそく宣伝を行いましょう。まず宣伝しないことには生徒は集まりません。
まずはホームページを
ご自身の保育園の特徴や料金、場所が記載されたホームページを作成しましょう。
その際に、保育に関するブログ記事も合わせて発信すると、営業にもなります。検索エンジン経由で記事を読んだ方がお問い合わせをしてきてくれることもあるでしょう。
SNSで発信
ホームページを作成したらFacebookやTwitterなどのSNSで発信をしましょう。ただページを作っただけでは見てもらうことはできないためです。
その際に注意したいのは、事前にホームページやSNSに写真を掲載する了承を取ることです。勝手に子どもの写真をインターネット上にあげないよう、最大限の注意を払いましょう。
保育園の開業に必要な届出とは
最後に、塾の開業に必要な届出についてご紹介します。保育園を新規に開園するには、各自治体への届け出が必要です。また、保険会社との契約も行いましょう。 個人事業主として保育園を開業する場合、「開業届」を最寄りの税務署に提出する必要があります。 また、開業届と一緒に「青色申告承認申請書」も提出することをおすすめします。 個人事業主は毎年2月〜3月に確定申告を行い、納税をする必要があります。その際に、青色申告か白色申告のどちらかで申請を行いますが、青色申告を選択すれば大きな節税効果があります。この青色申告のために必要な届出が「青色申告承認申請書」です。
届出はどこで入手するの?
届出は、最寄りの税務署や国税庁のホームページからもダウンロード可能ですが、「どうやって記入したらいいかわからない」と迷う方がほとんどです。
そこでおすすめしたいのがfreee開業。ステップに沿って記入していくだけで、開業に必要な書類を最短5分で作成可能です。
freee開業なら、税務署に行かずに開業届をかんたんに作成
「freee開業」を使用すれば、画面の内容に沿って簡単な質問に答えていくだけで、以下の書類を自動作成することができます。
- 開業・廃業等届出書(開業届け)
- 青色申告承認申請書(青色申告を行う場合)
- 青色事業専従者給与に関する届出書(家族に給与を支払うか、家族への給与を経費にする場合)
- 給与支払事務所等の開設届出(給与を支払う場合)
- 源泉所得税に納期の特例の承認に関する申請書(給与を支払う場合)
ステップに沿って必要事項を記入!
freee開業は、準備・作成・提出の3ステップで完結します。
簡単な質問に答えるだけで、必要な書類を自動的に選択して作成してくれます。一度入力すれば転記されるので、書類ごとに同じ内容を何度も入力する必要もありません。
何を書いたらいいか迷いがちな項目(例えば、職業・仕事の種類)も、多彩なプルダウンメニューから選ぶだけと簡単です。
また、事業の売上や内容から青色申告、白色申告それぞれの見込み納税額(所得税・住民税・健康保険料の合計)を簡単にシミュレーションできるので、自分にあった申告方法を選べるのも魅力です。
「書類を確認する」ボタンを押すと、あなたに必要な書類が控えも含めて自動でPDFに出力されます。その際、1ページ目には提出先の税務署への宛名も記載されていますので、切り取って封筒に貼りつければすぐに郵送することができます。
開業届などの各種届出が完了したら、確定申告に向けた準備をする必要があります。
少しでも時間と費用を節約するために、freee開業をぜひご活用ください。
確定申告を簡単に終わらせる方法
確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。どちらを選択するにしても、期限までに正確な内容の書類を作成し申告しなければいけません。
確定申告書を作成する方法は手書きのほかにも、国税庁の「確定申告等作成コーナー」を利用するなどさまざまですが、会計知識がないと記入内容に悩む場面も出てくるでしょう。
そこでおすすめしたいのが、確定申告ソフト「freee会計」の活用です。
freee会計は、〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポートします。必要な計算は自動で行ってくれるため、計算ミスや入力ミスを軽減できます。
ここからは、freee会計を利用するメリットについて紹介します。
1.銀行口座やクレジットカードは同期して自動入力が可能!
1年分の経費の入力は時間がかかる作業のひとつです。freee会計に銀行口座やクレジットカードを同期すると、利用した内容が自動で入力されます。
また、freee会計は日付や金額だけでなく、勘定科目も予測して入力します。
溜め込んだ経費も自動入力でカンタン!
2.現金取引の入力もカンタン!
freee会計は、現金での支払いも「いつ」「どこで」「何に使ったか」を家計簿感覚で入力できるので、毎日手軽に帳簿づけが可能です。自動的に複式簿記の形に変換してくれるため、初心者の方でも安心できます。
さらに有料プランでは、チャットで確定申告について質問ができるようになります。オプションサービスに申し込めば、電話での質問も可能です。
freee会計の価格・プランについて確認したい方はこちらをご覧ください。
3.〇✕形式の質問に答えると、各種控除や所得税の金額を自動で算出できる!
各種保険やふるさと納税、住宅ローンなどを利用している場合は控除の対象となり、確定申告することで節税につながる場合があります。控除の種類によって控除額や計算方法、条件は異なるため、事前に調べなければなりません。
freee会計なら、質問に答えることで控除額を自動で算出できるので、自身で調べたり、計算したりする手間も省略できます。
4.確定申告書を自動作成!
freee会計は取引内容や質問の回答をもとに確定申告書を自動で作成できます。自動作成した確定申告書に抜け漏れがないことを確認したら、税務署へ郵送もしくは電子申告などで提出して、納税をすれば確定申告は完了です。
また、freee会計はe-tax(電子申告)にも対応しています。e-taxからの申告は24時間可能で、税務署へ行く必要もありません。青色申告であれば控除額が10万円分上乗せされるので、節税効果がさらに高くなります。
e-tax(電子申告)を検討されている方はこちらをご覧ください。
完成した確定申告書を提出・納税して確定申告が完了!