開業の基礎知識

雑貨屋を開業するには?コンセプト、店舗、仕入先まで完全ガイド

雑貨屋を開業するには?コンセプト、店舗、仕入先まで完全ガイド

素敵な雑貨は生活を彩ってくれます。あなたがセレクトした素敵な雑貨を集め、雑貨屋さんを開業してみませんか?

飲食店のように設備を必要としない雑貨屋は、比較的独立開業しやすい分野といえます。しかし、しっかりとコンセプトを定め、事業計画を立てないと利益を確保することはできません。

今回の記事では、雑貨屋を開業するために必要な知識についてご紹介していきます。

目次

\アイデアを現実に!開業手続きを無料で/

freee開業は開業に必要な書類を無料でかんたんに作れるサービスです。

事業を始めるなら、freee開業をぜひご検討下さい!

   

そもそも雑貨屋とは?

雑貨屋を始める前に、そもそも雑貨屋とはどういうものなのかを考えてみましょう。
雑貨屋で取り扱われる商品は、小物や生活用品、生鮮食品以外の一般食品などです。ご自身が好きなもの、売れると思ったものを仕入れ、好きな空間を作って販売することができます。雑貨が大好きな方にとっては、非常にやりがいのある仕事と言えるでしょう。

飲食店などの業種と異なり、設備を必要としないために開業費用も比較的少なくて済みます。内装をDIYすることで雰囲気を演出している店舗も少なくありません。

店舗?オンライン?雑貨屋開業のタイプ

雑貨屋を開くためには、店舗を持つ方法とオンラインストアを持つ方法があります。
それぞれのタイプについて見ていきましょう。

店舗で雑貨屋を開業

物件を借りてご自身で雑貨屋を作る場合は、

・開業資金
・備品の購入
・仕入先の開拓
・内装

などをすべて行う必要があります。自由度が高く、理想のお店を作れる点が大きな魅力です。ただし、開業のための資金は最低でも500万円は必要になります。
もし雑貨店で働いたことのない方は、店舗のオペレーションを学ぶためにも一度、実店舗で経験を積んでから開業することをおすすめします。

フランチャイズを利用して雑貨

フランチャイズに加盟して雑貨屋を開業する方法もあります。
経営ノウハウが蓄積されており、仕入れも確立したルートがあるため、リスクを軽減できる点やスムーズに開業できる点が魅力です。

ただし、展開するお店は本社のコンセプトに合わせる必要があり、自由度は低いです。フランチャイズを検討していらっしゃる方は、ご自身がイメージするコンセプトとマッチするかを事前によく検討しましょう。

ネットショップで雑貨屋を開業

実店舗を持たず、ネットショップで雑貨屋を開業する方も年々増加しています。
物件や内装、店舗に設置するレジなどの備品代を節約できるため、開業費用を大幅に抑えられる点が魅力です。

最近ではBASEという無料のネットショップサービスが人気です。可愛らしいデザインが魅力で、アプリも展開しているため集客も期待できます。
ネットショップで雑貨屋を開業するにあたり、最も重要なのはオンラインからの集客です。商品が魅力的であれば、ブログやSNSが拡散し、海外からの集客も見込めます。

雑貨屋開業のための事業計画

雑貨屋を開業するにあたり、事業計画を作成しましょう。しっかりとした事業計画を最初に立てることで、今後の店舗運営がスムーズになるはずです。

◯コンセプトとターゲット
事業計画の中でも特に重要なのが、コンセプトとターゲットです。この二つが明確になっていれば、お客さんにも「こんなお店ですよ」と説明がしやすく、仕入れや商品作りの際の判断基準になります。

考えをまとめるのが苦手な方には、赤羽雄二氏の『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』と『7日で作る 事業計画書 CD-ROM付』がおすすめです。A4メモ書きを活用することで簡単に思考を整理することができます。

◯ 店舗名
コンセプトとターゲットが決定したら、店舗名を考えましょう。
店舗名=屋号にする方も少なくありません。カッコいい名前、可愛い名前ももちろん良いですが、検索しやすく覚えやすい名前にすることも重要です。

店舗の物件を決める

実店舗での雑貨屋開業をご希望の方は、物件をリサーチしましょう。
いくつかエリアの候補をあげ、実際に物件やその地域にどんな人が住んでいるのかなど、朝・昼・夜、すべての時間帯で確認することが重要です。
空き物件が出ても、人気の場合は申込みが殺到し契約を逃してしまうこともあるため、こまめに不動産屋さんと連絡を取るようにしましょう。

開業費用について

実店舗を持つ場合は、仕入れ費用、広告宣伝費に加え

・物件取得費用
・内外装工事費
・什器、備品費用

などが必要です。
自己資金でまかなうことが難しい場合は、融資や助成金の活用を検討しましょう。しかし、その際も30~60%は自己資金が必要です。また数か月間赤字が続いても生活していける費用も確保しておきます。

開業資金は、物件のエリアや大きさ、内外装費用をどれだけかけるかによっても異なるので、一概には言えませんが、500万円前後の費用が必要になると考えたほうが良いでしょう。融資や助成金を活用する場合は、返済計画も立てる必要があり、前述した事業計画書が重要になります。

仕入れをする

雑貨屋では、ご自身で作ったものを販売する方もいらっしゃいますが、仕入れをする方法もあります。ここでは、仕入れルートについてご紹介します。

◯展示会での仕入れ
東京ビッグサイトなどで開催されるギフトショー。多くのメーカーが出店してますので、その場で取引交渉や連絡先を入手しましょう。

◯雑貨問屋から仕入れる
雑貨を扱う問屋さんから仕入れましょう。売れ筋商品などをおしえてもらえることもあります。

◯ ネットで仕入れる
ネットから問い合わせをして仕入れをしましょう。アマゾンを活用したり、海外の雑貨を個人輸入する方法も人気です。

雑貨屋を広告・宣伝しよう

実店舗を持つにしても、オンラインショップを展開するにしても、広告宣伝はとても重要です。最低限実施したい広告宣伝について解説します。

ホームページを作成する

お客さんがお店の名前を検索した際、確実に見つけてもらうためにホームページを作成しましょう。プロに頼むと最低でも20万円近くかかってしまいますが、最初は無料で作成することをおすすめします。運営に慣れてきて、「こんなホームページを作りたい」という気持ちが固まったらプロに依頼しましょう。

検索されることが重要ですのでGoogleが無料で提供するキーワードプランナーなどを活用し、どんなキーワードに検索ニーズがあるのかを事前に把握しておきましょう。

ホームページには、実店舗がある場合は、所在地や営業時間などのお店の基本情報、スタッフ紹介などを記載します。

SNSを運用しよう

余裕がある方は、ホームページ以外にもぜひSNSアカウントを持ちましょう。
Facebook、Twitter、きれいな写真を撮れるのであればInstagramもお勧めです。それぞれ利用層が異なり、情報発信だけではなくお客様とのコミュニケーションにも活用できます。

雑貨屋であればコンセプトを伝えるのにInstagramが最適です。実際、魅力的な写真を投稿することで、国内だけではなく、海外からも問い合わせが来た、という事例が多くあります。

ポイントカードやDMを作成しよう

300円で1Pなど、ポイントカードを作成したり、お店の魅力を伝えるためのDM作成も重要です。特に、手書きのDMはホームページとはまた違った良さがあり、親近感を与えることができます。

雑貨屋を開業するために必要な手続きとは

最後に、雑貨屋を開業するために必要な手続きについてご紹介します。個人事業主として開業するのであれば、税務署に届出をしなければなりません。

税務署への届け出

税務署には「開業届」を提出しましょう。開業届とは、その名の通り新しく事業を開業したことを知らせる届出です。
また、個人事業主が避けて通れない確定申告に関しても、税務署に届出をする必要があります。

確定申告には青色と白色の2種類があり、節税効果が高いのは青色申告です。一般的に青色申告は難しいと思われがちですが、会計ソフトを活用すれば白色申告と手間はほぼ変わりません。むしろ、青色申告の大きな節税メリットを活用しない手はないでしょう。
青色申告を選択するためには、開業届を提出する際に合わせて「青色申告承認申請書」も提出しなければなりません。

「なんだか難しそう…」とお思いでしょうか?おすすめは、ステップに沿って質問に答えるだけで簡単に開業届と青色申告承認申請書が作成できるfreee開業の活用です。

効率化と節税のポイント

必要な届出や日々の経理・確定申告に割く時間をできるだけ短く済ませるにあたっては、freee開業を活用し、3ステップに沿って必要事項を記入していくだけで、最短5分で必要書類が完成します。それでは、具体的に見ていきましょう。

経理・確定申告最短5分で書類完成

開業freee登録の職業欄

想定月給を入力することで想定年収が自動で計算され、青色申告による節税効果がどれくらいになるかもシュミレーションできます。

想定月給入力で青色申告の節税効果が分かる

想定月給を入力すると、自動で想定年収が計算され、青色申告によってどれだけ節税効果があるかもシュミレーションできます。

確定申告の種類を選ぶ

出力される書類を確認したら、「書類を確認する」ボタンを押します。

確定申告の書類を確認

郵送先も印刷されますので、封筒に貼ってポストに投函するだけで完了です。

freee開業 出力された書類の内訳
郵送先も印刷されますので、封筒に貼ってポストに投函するだけで完了します。

いかがでしょうか? 開業のためには色々とやらなければならないことがあります。
少しでも時間と費用を節約するために、freee開業freee会計をぜひご活用ください。

確定申告を簡単に終わらせる方法

確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。どちらを選択するにしても、期限までに正確な内容の書類を作成し申告しなければいけません。

確定申告書を作成する方法は手書きのほかにも、国税庁の「確定申告等作成コーナー」を利用するなどさまざまですが、会計知識がないと記入内容に悩む場面も出てくるでしょう。

そこでおすすめしたいのが、確定申告ソフト「freee会計」の活用です。

freee会計は、〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポートします。必要な計算は自動で行ってくれるため、計算ミスや入力ミスを軽減できます。
ここからは、freee会計を利用するメリットについて紹介します。

1.銀行口座やクレジットカードは同期して自動入力が可能!

1年分の経費の入力は時間がかかる作業のひとつです。freee会計に銀行口座やクレジットカードを同期すると、利用した内容が自動で入力されます。

また、freee会計は日付や金額だけでなく、勘定科目も予測して入力します。


freee会計 管理画面イメージ4

溜め込んだ経費も自動入力でカンタン!

2.現金取引の入力もカンタン!

freee会計は、現金での支払いも「いつ」「どこで」「何に使ったか」を家計簿感覚で入力できるので、毎日手軽に帳簿づけが可能です。自動的に複式簿記の形に変換してくれるため、初心者の方でも安心できます。


freee会計 管理画面の例1

さらに有料プランでは、チャットで確定申告について質問ができるようになります。オプションサービスに申し込めば、電話での質問も可能です。

freee会計の価格・プランについて確認したい方はこちらをご覧ください。

3.〇✕形式の質問に答えると、各種控除や所得税の金額を自動で算出できる!

各種保険やふるさと納税、住宅ローンなどを利用している場合は控除の対象となり、確定申告することで節税につながる場合があります。控除の種類によって控除額や計算方法、条件は異なるため、事前に調べなければなりません。

freee会計なら、質問に答えることで控除額を自動で算出できるので、自身で調べたり、計算したりする手間も省略できます。


freee会計 管理画面の例2

4.確定申告書を自動作成!

freee会計は取引内容や質問の回答をもとに確定申告書を自動で作成できます。自動作成​​した確定申告書に抜け漏れがないことを確認したら、税務署へ郵送もしくは電子申告などで提出して、納税をすれば確定申告は完了です。

また、freee会計はe-tax(電子申告)にも対応しています。e-taxからの申告は24時間可能で、税務署へ行く必要もありません。青色申告であれば控除額が10万円分上乗せされるので、節税効果がさらに高くなります。

e-tax(電子申告)を検討されている方はこちらをご覧ください。

freee会計 管理画面の例3

完成した確定申告書を提出・納税して確定申告が完了!

freee会計を使うとどれくらいお得?

freee会計には、会計初心者の方からも「本当に簡単に終わった!」というたくさんの声をいただいています。

税理士などの専門家に代行依頼をすると、確定申告書類の作成に5万円〜10万円程度かかってしまいます。freee会計なら月額980円(※年払いで契約した場合)から利用でき、自分でも簡単に確定申告書の作成・提出までを完了できます。

余裕をもって確定申告を迎えるためにも、ぜひfreee会計の利用をご検討ください。

freee開業で税務署に行かずに開業届をカンタン作成!

freee開業は開業に必要な書類を無料でかんたんに作れるサービスです。必要な項目を埋めるだけなので最短5分で正確な書類が完成します。マイナンバーカードがあればスマホからでも提出が可能!作成から提出までの工数を大幅に削減できます。