監修 北田 悠策 公認会計士・税理士
ファクタリングには、売上債権を買い取ってもらう「買取型」と貸倒れに備えて保険をかける「保証型」があり、それぞれ仕訳方法が異なります。
ファクタリングを利用するにあたっては、それぞれの仕訳方法や勘定科目を理解しておくことが必要です。
本記事では、ファクタリングの勘定科目や仕訳例を紹介します。記事の後半では、ファクタリングを仕訳する際のポイント・注意点も解説しているので、ぜひあわせてご確認ください。
確定申告の基本をすべて解説!確定申告が初めてでもわかりやすい図解入りの解説記事はこちら
目次
freee会計で電子申告をカンタンに!
freee会計は〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポート!口座とのデータ連携によって転記作業も不要になり、入力ミスも大幅に削減します。
ファクタリングとは
ファクタリングには、「買取型ファクタリング」「保証型ファクタリング」の大きく2種類があります。
買取型ファクタリング
買取型ファクタリングは、売上債権(商品やサービスを販売したときの代金を請求できる権利)を売却して資金を調達できるサービスです。
買取型ファクタリングを利用することで、売掛金(あとから受け取る代金)から手数料を引いた金額の受け取りが可能です。売掛金を早期に現金化できます。
保証型ファクタリング
保証型ファクタリングは、売上債権の貸倒れに備えて保険がかけられるサービスです。
取引先の倒産などで売掛金が回収できなくなったときに、ファクタリング会社から保証金額が受け取れます。
ファクタリングに用いる勘定科目
取引先に商品やサービスを販売して売掛金が発生した際には、「売掛金」の勘定科目で仕訳をします。
さらに買取型ファクタリングでは、ファクタリング契約を締結したときと、ファクタリング会社からの入金があったときにそれぞれ仕訳をします。
ファクタリング契約締結時 | 「未収入金」として仕訳 |
---|---|
ファクタリング会社からの入金時 | 入金された金額を「普通預金」、手数料を「売上債権売却損」として仕訳 |
一方、保証型ファクタリングでは、取引先から売掛金が無事に入金された場合、売掛金が回収不能になった場合のそれぞれで以下の仕訳をします。
売掛金が入金された場合 | 手数料を「支払手数料」として仕訳 |
---|---|
売掛金が回収不能になった場合 | 貸し倒れの分を「貸倒損失」、保証金を「雑収入」として仕訳 |
勘定科目について、それぞれ詳しく見ていきましょう。
ファクタリングに用いる勘定科目
- 【売掛金】
- 【未収入金】
- 【売上債権売却損】
- 【支払手数料】
- 【貸倒損失】
- 【雑収入】
【売掛金】
商品やサービスを販売して、あとから受け取る権利がある代金(売掛金)が発生した際には、「売掛金」の勘定科目で仕訳します。
買取型ファクタリング・保証型ファクタリングのどちらを利用する場合も、取引先との間で売掛金が発生した際に、売掛金の仕訳を行います。
【関連記事】
売掛金とは?仕訳例や管理・回収する際の注意点をわかりやすく解説
【未収入金】
買取型ファクタリングで、ファクタリング会社と契約を締結した際には、借方を「未収入金」、貸方を「売掛金」として仕訳します。
通常の取引で生じた未収の代金を処理する際には「売掛金」が用いられますが、それ以外の未収の代金を処理する際には「未収入金」が用いられます。
【売上債権売却損】
買取型ファクタリングで、ファクタリング会社からの入金があった際には、入金された金額を「普通預金」、手数料を「売上債権売却損」として処理します。
売上債権売却損は、売上債権を売却する際に発生した損失を処理する勘定科目です。
【支払手数料】
保証型ファクタリングで、取引先から売掛金が問題なく入金された場合には、ファクタリング会社へ支払う手数料を「支払手数料」として仕訳します。
【関連記事】
支払手数料の勘定科目はどう使う?仕訳例や混同しやすい経費も解説
【貸倒損失】
売上債権が回収不能になった場合の、貸し倒れの損失額は「貸倒損失」として仕訳します。
貸倒損失は、取引先の倒産などの理由で売上債権・貸付金・未収入金・立替金などが回収できないときに使う勘定科目です。
【雑収入】
売上債権が回収不能になった場合の、ファクタリング会社からの保証金は「雑収入」として仕訳します。雑収入は、本業以外の収入で金額が小さいものを処理するときに用いる勘定科目です。
【事例で解説】ファクタリングの仕訳例
買取型ファクタリング、保証型ファクタリングの具体的な仕訳例を見ていきましょう。
買取型ファクタリングの場合
取引先に商品やサービスを販売して売掛金120万円が発生した際には、以下のように仕訳します。
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
売掛金 | 1,200,000円 | 売上 | 1,200,000円 |
ファクタリング契約を締結した際には、以下のように仕訳します。
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
未収入金 | 1,200,000円 | 売掛金 | 1,200,000円 |
ファクタリング会社からの入金があった際には、以下のように仕訳します。ファクタリングの手数料は12万円としています。
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
普通預金 | 1,080,000円 | 未収入金 | 1,200,000円 |
売上債権売却損 | 120,000円 |
保証型ファクタリングの場合
取引先に商品やサービスを販売して売掛金120万円が発生した際には、以下のように仕訳します。
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
売掛金 | 1,200,000円 | 売上 | 1,200,000円 |
取引先から売掛金が入金され、手数料のみ支払うことになった場合には、以下のように仕訳します。手数料は12,000円としています。
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
支払手数料 | 12,000円 | 普通預金 | 12,000円 |
一方、120万円の売上債権が回収不能になった場合には、貸倒れの分とファクタリング会社から支払いについて、以下のように仕訳します。
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
貸倒損失 | 1,200,000円 | 売上債権 | 1,200,000円 |
普通預金 | 1,200,000円 | 雑収入 | 1,200,000円 |
ファクタリングを仕訳する際のポイント・注意点
ファクタリングを仕訳する際のポイント・注意点を以下で見ていきましょう。
ファクタリングを仕訳する際のポイント・注意点
- ファクタリングを禁止する条項が契約書にないか確認する
- 手数料は売上債権売却損で仕訳する
- ファクタリングに消費税はかからない
ファクタリングを禁止する条項が契約書にないか確認する
特に買取型ファクタリングでは、取引先との契約書に債権譲渡を禁止する条項が含まれていないかを確認しておきましょう。
禁止条項がある場合、ファクタリングはできません。
また、売掛金をファクタリング会社へ支払うことを求める3社間ファクタリングの場合、事前に取引先に債権を譲渡することへ同意を得る必要があります。
この点についてもあわせて理解しておきましょう。
手数料は売上債権売却損で仕訳する
買取型ファクタリングの手数料は、基本的には「売上債権売却損」の勘定科目で計上します。
ただし、「売上債権売却損」が選べない会計ソフトウェアもあり、その場合は「雑損失」「支払手数料」「割引料」などで計上します。
ファクタリングに消費税はかからないことを認識しておく
ファクタリングは非課税取引に該当するため消費税はかかりません。消費税を不当に上乗せしてくる業者に騙されることにないように注意しましょう。
まとめ
ファクタリングには、売上債権を買い取ってもらう「買取型ファクタリング」、貸倒れに備えて保険をかける「保証型ファクタリング」があり、それぞれ仕訳方法が異なります。
買取型ファクタリングでは、契約締結時に「未収入金」、手数料の支払い時に「売上債権売却損」で仕訳をします。
保証型ファクタリングでは、取引先から入金があった場合は手数料を「支払手数料」、貸し倒れの場合は「貸倒損失」と「雑収入」で仕訳します。
ぜひファクタリングの勘定科目や仕訳方法を理解して、適切に仕分をしましょう。
確定申告を簡単に終わらせる方法
確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。どちらを選択するにしても、期限までに正確な内容の書類を作成し申告しなければいけません。
確定申告書を作成する方法は手書きのほかにも、国税庁の「確定申告等作成コーナー」を利用するなどさまざまですが、会計知識がないと記入内容に悩む場面も出てくるでしょう。
そこでおすすめしたいのが、確定申告ソフト「freee会計」の活用です。
freee会計は、〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポートします。必要な計算は自動で行ってくれるため、計算ミスや入力ミスを軽減できます。
ここからは、freee会計を利用するメリットについて紹介します。
1.銀行口座やクレジットカードは同期して自動入力が可能!
1年分の経費の入力は時間がかかる作業のひとつです。freee会計に銀行口座やクレジットカードを同期すると、利用した内容が自動で入力されます。
また、freee会計は日付や金額だけでなく、勘定科目も予測して入力します。
溜め込んだ経費も自動入力でカンタン!
2.現金取引の入力もカンタン!
freee会計は、現金での支払いも「いつ」「どこで」「何に使ったか」を家計簿感覚で入力できるので、毎日手軽に帳簿づけが可能です。自動的に複式簿記の形に変換してくれるため、初心者の方でも安心できます。
さらに有料プランでは、チャットで確定申告について質問ができるようになります。オプションサービスに申し込めば、電話での質問も可能です。
freee会計の価格・プランについて確認したい方はこちらをご覧ください。
3.〇✕形式の質問に答えると、各種控除や所得税の金額を自動で算出できる!
各種保険やふるさと納税、住宅ローンなどを利用している場合は控除の対象となり、確定申告することで節税につながる場合があります。控除の種類によって控除額や計算方法、条件は異なるため、事前に調べなければなりません。
freee会計なら、質問に答えることで控除額を自動で算出できるので、自身で調べたり、計算したりする手間も省略できます。
4.確定申告書を自動作成!
freee会計は取引内容や質問の回答をもとに確定申告書を自動で作成できます。自動作成した確定申告書に抜け漏れがないことを確認したら、税務署へ郵送もしくは電子申告などで提出して、納税をすれば確定申告は完了です。
また、freee会計はe-tax(電子申告)にも対応しています。e-taxからの申告は24時間可能で、税務署へ行く必要もありません。青色申告であれば控除額が10万円分上乗せされるので、節税効果がさらに高くなります。
e-tax(電子申告)を検討されている方はこちらをご覧ください。
完成した確定申告書を提出・納税して確定申告が完了!
freee会計を使うとどれくらいお得?
freee会計には、会計初心者の方からも「本当に簡単に終わった!」というたくさんの声をいただいています。
税理士などの専門家に代行依頼をすると、確定申告書類の作成に5万円〜10万円程度かかってしまいます。freee会計なら月額980円(※年払いで契約した場合)から利用でき、自分でも簡単に確定申告書の作成・提出までを完了できます。
余裕をもって確定申告を迎えるためにも、ぜひfreee会計の利用をご検討ください。
よくある質問
ファクタリングを仕訳する際の勘定科目は?
取引先との間で売掛金が発生した際には「売掛金」の勘定科目で処理します。
買取型ファクタリングでは、契約締結時に「未収入金」、手数料を支払う際に「売上債権売却損」の勘定科目で仕訳をします。
保証型ファクタリングでは、売掛金が無事に入金された場合の手数料を「支払手数料」、回収不能になった場合の貸倒れ分を「貸倒損失」、保証金を「雑収入」でそれぞれ仕訳します。
ファクタリングを仕訳する際の勘定科目を詳しく知りたい方は「ファクタリングに用いる勘定科目」をご覧ください。
ファクタリングを仕訳する際の勘定科目は?
ファクタリングを禁止する条項が契約書にないか確認すること、ファクタリングには消費税がかからないことなどが注意点です。
また、買取型ファクタリングの手数料は基本的に「売上債権売却損」で仕訳しますが、会計ソフトによっては売上債権売却損がありません。
代わりに「雑損失」「支払手数料」「割引料」などを選びます。
ファクタリングを仕訳する際のポイントを詳しく知りたい方は「ファクタリングを仕訳する際のポイント・注意点」をご覧ください。
監修 北田 悠策(きただ ゆうさく)
神戸大学経営学部卒業。2015年より有限責任監査法人トーマツ大阪事務所にて、製造業を中心に10数社の会社法監査及び金融商品取引法監査に従事する傍ら、スタートアップ向けの財務アドバイザリー業務に従事。その後、上場準備会社にて経理責任者として決算を推進。大企業からスタートアップまで様々なフェーズの企業に携わってきた経験を活かし、株式会社ARDOR/ARDOR税理士事務所を創業。