勘定科目の基礎知識

ETC料金は経費にできる? 勘定科目や仕訳の具体例、領収書の発行方法などを解説

監修 西村真衣 西村税理士事務所

ETC料金は経費にできる? 勘定科目や仕訳の具体例、領収書の発行方法などを解説

ETC料金は、一般的に「旅費交通費」の勘定科目で仕訳を行い、経費として計上が可能です。しかし、ETCを利用した際は基本的に領収書が発行されません。

領収書代わりになる書類を把握しておく必要があります。また、ETC料金の仕訳をする際は注意点もあります。経理を担当する方は、しっかりと内容を理解しておく必要があるでしょう。

本記事ではETC料金を経費にする際の勘定科目仕訳方法領収書の発行方法などを解説します。

【関連記事】
確定申告の詳しいやり方・流れを徹底解説!確定申告が初めてでもわかりやすい図解入りの解説記事はこちら

目次

freee会計で電子申告をカンタンに!

freee会計は〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポート!口座とのデータ連携によって転記作業も不要になり、入力ミスも大幅に削減します。

ETC料金は経費に計上可能

事業の収入に直接要した費用は経費として計上ができるため、出張や営業などでETCを利用した場合は、ETC料金を経費にできます。

ただし、事業・業務に関連しない目的で支払ったETC料金は経費にできない点に注意しましょう。たとえば、従業員がプライベートでETCを利用した場合などは、経費として該当しないため、後で精算することはできません。

ETC料金を経費にする際は、明確に事業関連で利用したことがわかる証明が必要になるので、注意しましょう。

ETC料金の領収書がない場合でも経費にできる?

高速道路の料金所で一般レーンを使用して支払った場合は、領収書を受け取ることができます。しかし、ETCカードで料金を支払った場合は、基本的に領収書が発行されません。

経費精算には原則として領収書が必要なため、ETC料金を経費にできないと考えている人もいるかもしれませんが、ETC利用時は、領収書の代わりに利用明細書があれば経費にできます。

なお、ETCを利用する際は、クレジットカード会社が発行するETCカードまたは、東/中/西日本高速道路株式会社など高速道路を運営する6社が発行するETCパーソナルカードが必要です。

ETCカードとETCパーソナルカードでは、利用明細書の発行方法が異なるため、把握しておく必要があります。

ETCの利用明細を確認・発行する方法

ETCを利用した際は、以下の方法で利用明細を確認・発行できます。

ETCの利用明細を確認・発行する方法

  • ETC利用照会サービスを利用する
  • ETC利用履歴発行プリンターを利用する
  • クレジットカードの利用明細を発行する

各方法を解説します。

ETC利用照会サービスを利用する

ETCカードとETCパーソナルカードの両方に対応している利用明細の確認・発行方法には、ETC利用照会サービスがあります。

ETC利用照会サービスは、インターネット上でETC利用明細を確認できるサービスです。利用証明書・明細をPDFまたはCSVファイルで出力・印刷・保存することが可能です。

登録料や年会費などは無料ですが、ETC利用照会サービスを利用するためにはユーザー登録をしなければいけないので、覚えておきましょう。

登録する際に必要な情報は以下です。

登録に必要な情報

  • ETCカード番号
  • メールアドレス
  • 車載器管理番号
  • 車両番号
  • 利用年月日

なお、車載器管理番号と車両番号は、実際にETCを利用した自動車の番号を登録しなければいけないため、注意してください。

ETC利用照会サービスは、登録する手間はかかってしまいますが、ETCを頻繁に利用する方にはとても便利です。また、ETC利用照会サービスでダウンロードした簡易インボイスの保存により仕入税額控除が可能です。

ETC利用履歴発行プリンターを利用する

高速道路の主要なパーキングエリアやサービスエリアには、ETC利用履歴発行プリンターが設置されています。ETCカードやETCパーソナルカードに記録されている利用履歴を読み取り、利用明細を紙面で発行可能です。

ただしETC利用履歴発行プリンターでは、立ち寄ったサービスエリア・パーキングエリアから出口を通過するまでの走行分は、通行料金が確定していないため、利用明細を出力できないことに注意しましょう。

クレジットカードの利用明細を発行する

クレジットカード会社が発行するETCカードを利用した場合は、クレジットカードの利用明細を発行して領収書の代わりにすることができます。

紙媒体の利用明細が郵送で届く場合は、そのまま利用明細を使って大丈夫です。また、Web明細の場合は、会員専用のマイページから利用明細を印刷すれば問題なく領収書の代わりになります。

なお、クレジットカードの利用明細は、ETCカード利用時点から1~2ヶ月後に発行されるほか、ETCのみの利用明細を発行できないケースが多いです。

そのため、経費の精算が必要な場合は、発行までの期間や個人情報の観点から、ほかの手段で利用明細を発行したほうが無難なケースもあります。

ETC料金の仕訳に使う勘定科目

ETC料金の仕訳を行う際は、一般的に「旅費交通費」の勘定科目を使いますが、会社によっては「車両費」の勘定科目で仕訳をする場合もあります。

主な使い分けは下記の通りです。

  • 一般的にETC料金を仕訳する際は【旅費交通費】
  • ETC料金やガソリン代などをまとめて管理したい場合は【車両費】

それぞれの勘定科目の概要を紹介するので、確認しておきましょう。

【旅費交通費】

一般的に、高速道路を利用した際に支払うETC料金は「旅費交通費」を使います。

旅費交通費は、日々の業務で利用する交通費や、出張の際の宿泊費などを支払った場合に用いる勘定科目です。

出張や営業などでETCの利用が多い場合は、移動にかかる支出を明確にするためにも、旅費交通費で処理するほうが適しているでしょう。

なお、ETC料金以外にも、タクシー代や飛行機代、電車・バス代なども旅費交通費の勘定科目でまとめることができます。

【車両費】

出張時のETC料金やガソリン代などをまとめて管理したい場合は「車両費」として仕訳することもできます。

車両費は、自動車を維持・管理するために必要な経費を支出したときに用いる勘定科目です。ETCの利用頻度が少ない場合は、自動車関係をまとめて車両費として仕訳しても問題ありません。

ただし、車両費はガソリン代や自動車保険料、自動車税などさまざまな経費の勘定科目として用いられます。経費の種類によっては消費税区分が異なるものもあるため、注意しましょう。

【事例で解説】ETC料金の仕訳例

ETC料金の仕訳で一般的に用いられる「旅費交通費」を使った具体的な仕訳方法を紹介します。

たとえば営業で高速道路(ETC)を走行し、クレジットカード会社が発行するETCカードで1,500円を支払った場合は、ETC利用時と引き落とし時の仕訳が必要です。

ETC利用時の仕訳は以下の通りです。


借方貸方
旅費交通費1,500円未払金1,500円

ETCカードの利用分が口座から引き落としされた際には以下の仕訳をしましょう。


借方貸方
未払金1,500円普通預金1,500円

なお、ETCカードの料金はクレジットカードの利用料金と一緒に口座から引き落としとなるため、明細を確認して正しく処理しましょう。

ETC料金の仕訳に関する注意点

ETC料金の仕訳をする際は、状況によっていくつか注意点があります。主な注意点を紹介するので、確認しておきましょう。

利用明細の金額と請求金額が異なる場合がある

ETC料金は、利用明細と実際に請求される金額に誤差が生じることがあるので、注意が必要です。

高速道路は6社が管理・運営をしており、管轄が異なります。管轄の異なる道路をまたいで利用した場合は、料金の計算方法が複雑になってしまい、請求時に調整されることがあるため覚えておきましょう。

利用明細の金額と請求時の金額は必ずしも一致するわけではないため、正確な仕訳をするためにも、請求時に再度金額を確認することが大切です。

立て替えをするときは明確なルールを決めておく

会社でETCカードやETCパーソナルカードを提供していない場合、従業員が一時的に立て替えて後日請求することもあります。

従業員が料金を立て替えた場合は、精算や立て替えの仕訳が必要になるため、担当者の手間が増えてしまう点に注意しましょう。そのため、ETCを利用する会社は、社内で明確なルールを設けておくことが大切です。

社内で決めておきたい主なルールには、以下のようなことが挙げられます。

社内で決めておきたいルール

  • ETCの利用に関するポイントの扱い
  • 精算の締め日
  • 上長の承認の有無

なお、業務効率を考えるのであれば、会計ツールの導入や法人向けETCカードの利用を検討するのもおすすめです。

まとめ

ETC利用時は領収書が発行されませんが、利用明細があればETC料金を経費として処理することが可能です。

仕訳時は、一般的に「旅費交通費」の勘定科目を使いますが、状況にあわせて「車両費」の勘定科目を用いても問題ないため、会社のルールにしたがって適切に仕訳を行いましょう。

また、仕訳時は注意点もあるため、担当者はしっかりと把握しておくことが大切です。特に従業員が立て替えた場合は精算が必要になるため、社内でETC利用時のルールを明確にしておくとよいでしょう。

確定申告を簡単に終わらせる方法

確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。どちらを選択するにしても、期限までに正確な内容の書類を作成し申告しなければいけません。

確定申告書を作成する方法は手書きのほかにも、国税庁の「確定申告等作成コーナー」を利用するなどさまざまですが、会計知識がないと記入内容に悩む場面も出てくるでしょう。

そこでおすすめしたいのが、確定申告ソフト「freee会計」の活用です。

freee会計は、〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポートします。必要な計算は自動で行ってくれるため、計算ミスや入力ミスを軽減できます。
ここからは、freee会計を利用するメリットについて紹介します。

1.銀行口座やクレジットカードは同期して自動入力が可能!

1年分の経費の入力は時間がかかる作業のひとつです。freee会計に銀行口座やクレジットカードを同期すると、利用した内容が自動で入力されます。

また、freee会計は日付や金額だけでなく、勘定科目も予測して入力します。


freee会計 管理画面イメージ4

溜め込んだ経費も自動入力でカンタン!

2.現金取引の入力もカンタン!

freee会計は、現金での支払いも「いつ」「どこで」「何に使ったか」を家計簿感覚で入力できるので、毎日手軽に帳簿づけが可能です。自動的に複式簿記の形に変換してくれるため、初心者の方でも安心できます。


freee会計 管理画面の例1

さらに有料プランでは、チャットで確定申告について質問ができるようになります。オプションサービスに申し込めば、電話での質問も可能です。

freee会計の価格・プランについて確認したい方はこちらをご覧ください。

3.〇✕形式の質問に答えると、各種控除や所得税の金額を自動で算出できる!

各種保険やふるさと納税、住宅ローンなどを利用している場合は控除の対象となり、確定申告することで節税につながる場合があります。控除の種類によって控除額や計算方法、条件は異なるため、事前に調べなければなりません。

freee会計なら、質問に答えることで控除額を自動で算出できるので、自身で調べたり、計算したりする手間も省略できます。


freee会計 管理画面の例2

4.確定申告書を自動作成!

freee会計は取引内容や質問の回答をもとに確定申告書を自動で作成できます。自動作成​​した確定申告書に抜け漏れがないことを確認したら、税務署へ郵送もしくは電子申告などで提出して、納税をすれば確定申告は完了です。

また、freee会計はe-tax(電子申告)にも対応しています。e-taxからの申告は24時間可能で、税務署へ行く必要もありません。青色申告であれば控除額が10万円分上乗せされるので、節税効果がさらに高くなります。

e-tax(電子申告)を検討されている方はこちらをご覧ください。

freee会計 管理画面の例3

完成した確定申告書を提出・納税して確定申告が完了!

freee会計を使うとどれくらいお得?

freee会計には、会計初心者の方からも「本当に簡単に終わった!」というたくさんの声をいただいています。

税理士などの専門家に代行依頼をすると、確定申告書類の作成に5万円〜10万円程度かかってしまいます。freee会計なら月額980円(※年払いで契約した場合)から利用でき、自分でも簡単に確定申告書の作成・提出までを完了できます。

余裕をもって確定申告を迎えるためにも、ぜひfreee会計の利用をご検討ください。

よくある質問

ETC料金は経費にできる?

ETC料金は、利用明細があれば経費にすることが可能です。

ETC料金を経費にできるのか詳しく知りたい方は「ETC料金は経費に計上可能」をご覧ください。

ETC料金の仕訳に用いる勘定科目は?

ETC料金の仕訳は、一般的に「旅費交通費」の勘定科目を使います。

ETC料金の勘定科目を詳しく知りたい方は「ETC料金の仕訳に使う勘定科目」をご覧ください。

監修 西村真衣(にしむら まい)

父も祖父も税理士という家系に長女として生まれる。実家は60年続く税理士事務所。学生結婚し、子供を授かるも、母、妻、娘の役割以外に、自分の人生も生きていきたいと2人の子供を育てながら税理士試験に合格する。自身も経営者の立場を経験しない事には、お客様の気持ちに真に寄り添うことはできないと感じ、実家の税理士事務所とは別に2021年に西村税理士事務所を開業。現在は、女性起業支援を中心に活動している。

西村真衣