取引先へ請求書を郵送する場合、封筒に「請求書在中」と記載するのが一般的です。
請求書以外でも、ビジネスの場において書類を郵送する場合には、封筒に「親展」や「見積書在中」というように、中身がわかるような記載をするケースがあります。
本記事では、封筒に「請求書在中」と記載する場合の書き方について詳しく解説します。
請求書の書き方については、「請求書の書き方を徹底解説|作成方法や注意点についてもまとめました」をご覧ください。請求書を送るための封筒の書き方については、「請求書の封筒の書き方は?送付時のマナーや注意点について解説」で詳しく解説しています。
目次
「請求書在中」の記載は必須?
請求書を郵送で送付する際、封筒の「請求書在中」の記載は必須ではありません。
しかし「請求書在中」を記載することで、受け取った側はひと目で請求書が送られてきたことがわかり、ダイレクトメールなどと区別しやすくなります。請求書は商取引にとって重要な書類のため、担当者へ確実に受け渡されるように「請求書在中」と記載するのが一般的なビジネスマナーとされているのです。
なお、「請求書在中」のように、封筒の中身がわかるようにする文字を「添え字」もしくは「外脇付け」といいます。添え字には、ほかにも「親展」や「見積書在中」などがあります。
「請求書在中」の書き方
「請求書在中」の書き方には決まったルールが定められているわけではありませんが、一般的なビジネスマナーが存在します。「請求書在中」の記載位置や文字色などの書き方について解説します。
「請求書在中」の記載位置
封筒には縦書き、横書きの形式のものがありますが、いずれの形式でも「請求書在中」の記載位置に決まりはありません。
ただ、宛名に近い位置に記載するとほかの文字が見えにくくなるため、住所や宛名付近は避けましょう。また、切手を貼付する付近への記載も避けることをおすすめします。
具体的には以下のように、縦書きの場合は宛名の左下、横書きの場合は宛名の右下に記載するのが一般的です。
「請求書在中」の文字色
「請求書在中」の文字色についても、ルールはありません。
しかし、赤色は「赤字」を連想させる可能性もあり、そのことから赤色を避けたいと考える人もいます。さらに、宛名と同じ黒色で記載すると目立ちにくいという観点から、「請求書在中」の文字色は、黒色よりも目立つ青色の使用が無難といえるでしょう。
「請求書在中」の記載方法
「請求書在中」の記載方法についても決まりはなく、手書きやスタンプ、印刷など、どの方法を選んでも問題ありません。
ただ、いずれの方法の場合も、封筒を受け取る送付先にわかりやすい表記を意識することが重要です。手書きで記載する場合には、「請求書在中」の文字の周りを四角い枠で囲うなどして目立たせる工夫をしましょう。
「請求書在中」を記載するときのポイント
「請求書在中」の書き方などにルールはないものの、よりスムーズに商取引を行うために封筒に「請求書在中」と記載する場合のポイントを解説します。
封筒に「請求書在中」を直接プリントしてもOK
前述のとおり「請求書在中」の記載は手書きやスタンプ、印刷など、どのような方法でも問題ありません。しかし、送付する請求書が多い場合には手書きやスタンプで対応するには負担がかかります。
郵送する請求書の件数が多い場合には、封筒に「請求書在中」の文字を直接印刷すると事務作業の負担が減り、効率化できます。印刷業者に発注するか、「請求書在中」が印字されている市販の封筒を購入するとよいでしょう。
海外へ請求書を送る場合は英語表記で記載する
海外へ請求書を送る場合は、「請求書在中」の文字も英語で「INVOICE ENCLOSED」と記載しましょう。
海外へ送る郵便物の封筒は横書きが一般的なため、封筒の右下に記載します。
まとめ
取引先に請求書を郵送するときには、封筒に宛名とともに「請求書在中」と記載するのが一般的です。これは、請求書の送付先が封筒を見てすぐに請求書だと判断してもらうためのビジネスマナーとなります。
縦書きの場合は宛名の左下、横書きの場合は宛名の右下に記載します。黒字で記載することが一般的の宛名より目立たせるために、「請求書在中」の文字は青色で記載しましょう。
また、発送する請求書の件数が多い場合は手書きやスタンプではなく、あらかじめ「請求書在中」と印字された封筒の活用をおすすめします。
無料で請求書・見積書を発行したいならfreee請求書がおすすめ
請求書や見積書の作成は、お金が絡む業務なので少しのミスが重大な問題に発展する場合もあります。請求・見積業務を負担に感じる方には、無料で請求書・見積書を発行できるfreee請求書の利用がおすすめです。
ここからはfreee請求書を利用するメリットについて紹介します。
フォーム入力で誰でも簡単に作成できる
freee請求書は見積書や発注書など、請求書以外にもさまざまな書類を簡単に作成することが可能です。
またフォームに沿って入力した内容がリアルタイムで書類上に反映されるため、プレビューを見ながら簡単に書類を作成できます。入力が必要な項目はあらかじめ設定されており、消費税(内税・外税)や源泉税なども自動計算されます。
freee請求書を利用することで、入力漏れや計算ミスなどを未然に防ぎ、正確な書類をスピーディに作成できるようになります。
2023年10月から開始されたインボイス制度にも対応
2023年10月からインボイス制度が施行されました。インボイス制度の制度施行に伴い、インボイス制度の要件を満たした適格請求書の交付、計算方法の変更、インボイスの写しの保存義務化など請求書業務の負担が増えることが予想されています。
freee請求書では、金額を入力するだけでインボイスの計算方法で自動計算し、適格請求書の項目も満たした請求書を作成・発行することが可能です。
また、作成した請求書は電子保存されるため、インボイスの写しの保存義務化にも対応できます。
テンプレートは40種類以上!自分にあった請求書・見積書を作成可能
freee請求書には40種類以上のテンプレートが用意されています。その中から自分にあったテンプレートを選択して書類を作成できます。書類に記載する項目はテンプレートから変更を行うことも可能です。
請求書や見積書の作成から管理までを効率化できるfreee請求書の使い方は動画でも解説しています。ぜひ参考にしてみてください。ぜひ参考にしてみてください。
会員登録不要で請求書のテンプレートを無料ダウンロードできるサービスも
freee請求書のほかにも、freeeでは請求書を無料で作成できるサービスを新たにご提供しています。会員登録不要で誰でも無料で請求書のテンプレートをダウンロードすることができます。
具体的に、freeeの無料テンプレート集でダウンロードできる書類には以下のようなものがあります。
<会計>
・請求書(インボイス制度対応)
・発注書
・納品書
・領収書
<人事労務>
・内定通知書
・在籍証明書
・顛末書 など
freeeの無料テンプレート集では、上記のほかにも無料でダウンロードできる書類を準備中です。ぜひこちらもご活用ください。
よくある質問
「請求書在中」と封筒に記載する意味は?
封筒に「請求書在中」と記載することで、受け取った側がすぐに請求書だと判断しやすくすることが目的です。また、「請求書在中」と記載されていれば、ダイレクトメールなどと区別しやすくなり、担当者へスムーズに受け渡せます。
詳しくは記事内「『請求書在中』の記載は必須?」で解説しています。
「請求書在中」は手書きで記載しても良い?
「請求書在中」は手書きで記載しても問題ありません。手書きのほかにも、スタンプや封筒に直接印字するといった方法もあります。
詳しくは記事内「『請求書在中』の記載方法」で解説しています。