売上管理とは、日頃から売上を記録・集計し、最終的な売上の実績や達成度を確認することです。
売上管理を怠ると、会社の売上を正確に把握できなくなるだけでなく、現在自社で何が課題なのかが見えづらくなります。売上管理を正確に行うことが大切です。
本記事では、売上管理の重要性や必要な情報について解説します。また、具体的なやり方についてツール別に紹介していますので、参考にしてください。
目次
- 売上管理とは
- 売上管理の重要性
- 課題点を洗い出すきっかけとなる
- 具体的な営業戦略を立てられる
- 売上管理に必要な項目
- 売上
- 売上目標と達成率
- 売上の前月比・前年比
- 原価
- 予算・経費
- 【ツール別】 売上管理を行う3つの方法
- 売上管理表をエクセルで作る
- 売上情報を会計ソフトで管理する
- 営業支援システム(SFA)・顧客管理システム(CRM)で分析する
- 自社に合ったツールはどう選べばいい?
- 業種・業態で選ぶ
- 事業規模で選ぶ
- 必要な機能で選ぶ
- 売上管理をスムーズかつ正確に行うポイント
- 売上管理表のテンプレートを準備する
- 定期的に売上管理表を確認する
- 売上目標達成に向けて改善を繰り返す
- まとめ
- よくある質問
- 売上管理の目的と重要性とは?
- 売上管理の方法は?
- 売上管理をスムーズに行うポイントは?
売上管理とは
売上管理とは、現状の売上金額を集計し、目標に対する達成度や前月・前年実績との対比、原価の比率などを明らかにすることです。
売上管理では、週次や月次、年次期間に区切って分析し、売上目標までの達成率を確認したり、過去の売上実績との比較を行ったりします。
また、会社全体の売上管理だけでなく、部門別(チーム別)・担当者別・商材別などの細かいカテゴリーに分けて売上管理を行います。
細分化した売上管理は、多角的かつ複合的に自社の売上傾向や課題の分析を可能にし、事業の発展につなげることが目的です。
売上管理の重要性
会社経営における具体的な売上管理の重要性は、次のとおりです。
売上管理の重要性
- 課題点を洗い出すきっかけとなる
- 具体的な経営戦略を立てられる
課題点を洗い出すきっかけとなる
売上の傾向は上がるばかりとは限りません。以前よりも売上が下がったり、伸び悩んだりするケースも起こり得ます。
売上が下がったり、伸び悩んだりしている原因を分析したい場合は、過去の売上管理データを確認することで、営業活動のどこに課題があるかを洗い出すきっかけとなります。
具体的な営業戦略を立てられる
売上管理データを確認することは、今後の具体的な営業戦略を立てるうえでも役立ちます。
売上が下がったら売上を上げるための戦略を、売上が順調なら好調な要因とさらに売上を上げるための戦略を考えます。具体的な営業戦略を立てるためには、日頃の売上管理が重要です。
売上管理に必要な項目
売上管理では、以下の項目を管理します。
売上管理の項目
- 売上
- 売上目標と達成率
- 売上の前月比・前年比
- 原価
- 予算・経費
売上
売上は、商品やサービスの提供に対する報酬として得た金額です。売上管理の中で最も重要な項目となります。
売上を記録する際は、売上金額に納品月や顧客、商材などの取引情報を紐づけることで、管理や分析を行ううえで役立ちます。
売上目標と達成率
一定の期間(月次・四半期・半期・年次)ごとに売上の目標金額を定めて、目標に対する達成率を確認します。
売上目標は、過去の売上実績を分析して十分に達成できる数値より少し高い数値にするのが一般的です。売上管理を行うことで、売上目標の進捗状況に応じて施策を検討・実行したり、目標数値を見直したりといったアクションが取りやすくなります。
売上の前月比・前年比
直近の売上推移を確認するため、当月と前月の売上金額の比率を算出します。組織や事業内容に大きな変化がなければ、当月と前年同月の売上金額と、その比率も記載しましょう。
現在と過去の売上を比較することで、現状の把握や今後の経営の見直しに役立ちます。
原価
商品やサービスの仕入れや製造にかかった費用として、原価を記録します。原価の内訳は、原材料費などの「変動費」と、人件費などの「固定費」です。
変動費の推移から、市場の変化が売上に与える影響が読み取れます。また、売上から原価を差し引くと粗利を算出でき、経営状況の把握にも役立ちます。
予算・経費
人件費や通信費などの予算・経費は会社経営に関係する費用であるため、売上管理データに記録します。
予算の消化状況に見合った売上は上がっているか、経費が大幅に消費されていないかを確認して、会社経営が妥当であるかの判断材料にもなります。
【関連記事】
予実管理とは。予実管理のやり方を解説
【ツール別】 売上管理を行う3つの方法
売上管理は主に以下の3つの方法で行います。
売上管理の方法
- 売上管理表をエクセルで作る
- 売上情報を会計ソフトで管理する
- 営業支援システム(SFA)・顧客管理システム(CRM)で分析する
それぞれのメリット・デメリットを紹介します。
売上管理表をエクセルで作る
あらかじめエクセルがインストールされているPCも多いため、売上管理を行う初期費用を抑えて運用できます。
一方で、エクセルだと手作業で管理するため、売上管理の項目が多い場合には更新作業に時間や手間がかかってしまいます。
メリット |
|
デメリット |
|
実際にエクセルで売上管理を行う場合、次の流れで進めます。
- 売上情報の入力項目を決定
- エクセルシートに項目を配置
- 計算式の設定
- データの入力
- 売上分析
売上情報の項目には、「日付・商品名・単価・数量・売上金額」などを記入しておきましょう。エクセルシートの1行目に項目を配置したら、「数量×単価」などで売上金額が自動計算されるように設定します。
手入力だとミスが発生する可能性が高まるため、計算式などは自動化できるようにするのが得策です。
実際にデータを入力したら、売上データをグラフにするなど視覚的にも見やすくなるよう工夫も必要です。また、定期的に分析を行うようにしましょう。
売上情報を会計ソフトで管理する
会計ソフトを使うことで、必要な情報の出力(エクスポート)が可能です。必要な情報は会計ソフトから出力し、売上管理表をエクセルで管理する体制も取れるでしょう。
一方で会計ソフトを使用すると、クラウド型の場合は継続的に費用が発生したり、インストール型の場合はPCが故障するとデータが消失する可能性があることに注意が必要です。
メリット |
|
デメリット |
【クラウド型】
|
会計ソフトで売上管理を行うときの流れは次のとおりです。
- 会計ソフトの選定と導入
- 顧客情報と商品情報の登録/li>
- 売上情報の入力
- レポートの作成
- 売上分析
会計ソフトを使えば、ほとんどの作業を自動化できます。また入力規則などを決める必要がないため、誰が使用しても正確なデータがとれるのがメリットです。
またほとんどの会計ソフトでは、売上情報を入力すれば詳細なレポートの出力が可能です。専用のレポートを元に分析が行えるので、より具体的に経営判断へと活かすことができるでしょう。
営業支援システム(SFA)・顧客管理システム(CRM)で分析する
営業支援システムや顧客管理システムは種類が多いので、自社に合った最適なシステムを選ぶには、無料トライアルなどで機能や使い勝手を確かめることをおすすめします。
メリット |
|
デメリット |
|
営業支援システム(SFA)・顧客管理システム(CRM)で売上管理を行う流れは次のとおりです。
- システムの選定と導入
- 顧客情報・商品情報の登録
- 営業活動の記録
- 売上情報の入力
- 売上分析
SFAやCRMを使用すれば、営業活動や顧客管理の部分を自動化できます。顧客名や取引履歴などを一元管理できるため、売上状況や営業進捗が合わせて把握できます。
もちろん売上データを入力すれば自動で計算・集計され、詳細なレポートの出力も可能です。定期的な分析を通じて、経営判断に活かしましょう。
自社に合ったツールはどう選べばいい?
売上管理ツールを選ぶ際は、自社の特性に合わせて適切なものを選択することが重要です。最適なツールを選ぶポイントとして、「業種・業態」「事業規模」「必要な機能」の3つの観点から解説します。
業種・業態で選ぶ
売上管理の方法は基本的にどの業種も変わりません。ただし、業種や業態によって、ツールに求める機能は異なります。
たとえば製造業の場合、在庫管理や生産管理、部品管理機能が充実しているツールが求められます。一方、サービス業や小売業では顧客管理・スケジュール管理・請求管理・POSシステムとの連携機能があれば便利です。
まずは自社で行っている業務と関連性の高い機能があるかを確認しましょう。
事業規模で選ぶ
自社の事業規模に応じたツールの選定も重要です。
小規模事業者であれば、エクセルや会計ソフトの低価格プランの機能でも十分売上管理が行える可能性があります。中規模事業者や大規模事業者は、会計ソフトや簡易的なCRMシステムを導入・連携できるツールを活用することでより高度な管理が可能です。
必要な機能で選ぶ
大前提として、自社にとって必要な機能が何かを明確化し、それを伴うツールを選びましょう。
売上管理ツールによっては、基本的な売上記録や集計機能だけでなく、レポート作成・データ分析・既存システムとの連携など、より高度な分析を行いたい企業向けの機能まで備わっているものもあります。
しかし、使わない機能が多すぎると逆に効率性が下がってしまったり、余計にコストがかかったりしてしまうことも考えられます。
無料トライアルなどを利用して、ツールの仕様や機能性を確認してからツールを決定しましょう。
売上管理をスムーズかつ正確に行うポイント
売上管理をスムーズかつ正確に行うためのポイントは、以下のとおりです。
売上管理をスムーズ・正確に行うポイント
- 売上管理表のテンプレートを準備する
- 定期的に売上管理表を確認する
- 売上目標達成に向けた施策を決める
売上管理表のテンプレートを準備する
売上管理は継続的に運用していく必要があるため、テンプレートが定まっていないと記録や更新に手間がかかるのはもちろん、比較や分析がしづらくなります。
あらかじめ売上管理表に使用するテンプレートを用意することで、業務効率が高まり、データとして組織的に活用しやすいメリットがあります。
定期的に売上管理表を確認する
常に最新のデータを把握しておくために、定期的に売上管理表を確認しましょう。
現状がわかっていれば、業務の優先度もつけやすく、売上目標を達成するために的確なアクションを取ることができます。
もし売上が下がった場合でも、今後どのように経営を立て直すか素早く判断できます。
売上目標達成に向けて改善を繰り返す
ただ売上管理をするだけではなく、売上目標達成に向けて改善を繰り返しましょう。
具体的には、売上目標と達成率を定期的に確認したうえで、目標の達成に必要な施策を検討します。施策を実行したら売上実績と達成率を確認し、施策の良し悪しを分析して、次の施策を検討する繰り返しです。
売上管理を根拠に改善を繰り返すことで、目標達成に向けた的確な経営戦略を立てられます。
まとめ
売上管理は会社の売上を把握できる重要な作業です。組織的に管理・運用をしていくため、テンプレートや運用ルールを決めることで効率化できます。
また、売上管理を単なるルーティン作業として行っていては、売上目標は達成できません。
売上管理表を定期的に確認して、現時点での売上目標の達成率を把握したうえで、課題解決に向けた施策を検討し、実行しましょう。
よくある質問
売上管理の目的と重要性とは?
売上管理の目的は、単に売上金額をまとめるだけではなく、部門別(チーム別)・担当者別・商材別などの複数のカテゴリーから自社の売上傾向や自社の課題を分析して改善し、事業を発展させることです。詳しくはこちらをご覧ください。