副業の基礎知識

パラレルキャリアとは?いま注目の新しい働き方

パラレルキャリアとは?副業との違いやメリットについて解説

パラレルキャリアとは、報酬のあるなしを問わず、人生を豊かにするもうひとつの活動に本業と平行して取り組むことを指す言葉で、経営学者のピーター・ドラッカー氏が20年ほど前に著書のなかで提唱した考え方です。

本記事では、パラレルキャリアのメリットや副業との違い、確定申告が必要になるケースについて解説します。

目次

パラレルキャリアとは

パラレルキャリアとは、報酬のあるなしを問わず、人生を豊かにするもうひとつの活動に本業と平行して取り組むことを指します。

パラレルキャリア(英語:parallel career)は、オーストリア人の経営学者、ピーター・ドラッカー氏が著書『明日を支配するもの』で提唱した、生き方・キャリアに関する考え方で、本書ではパラレルキャリアを「本業を持ちながら、第二の活動をすること」と表現しています。

また、英語のparallelには、「平行」「並列」といった意味があります。パラレルキャリアは「複数の仕事を持つこと」「本業以外に、スキルを平行して磨くこと」と考えてもいいでしょう。

また、複数の収入源をもつ働き方のことをパラレルワークともいいます。パラレルワークには営利活動だけではなく、ボランティアなどの非営利活動に参加することも含まれます。

パラレルキャリアと副業の違い

パラレルキャリアと一緒によく使われる働き方に「副業」があります。

副業とは、本業の就業時間外に行う仕事のことです。具体的には、短期アルバイトや株式投資や物販、アフィリエイトサイトの運営などが挙げられます。

一方、パラレルキャリアは複数の本業をもつ状態を指します。すべての仕事が本業になるため、「複業」ともいわれます。

また、副業は収入増が主な目的になりますが、パラレルキャリアは収入以外のスキルアップやキャリア開拓を目的としているため、ボランティア活動も含まれます。

ただし副業でも、よりプロフェッショナルで仕事への没頭度も高い場合はパラレルキャリアと考えていいでしょう。最近では将来の独立を見越した上で副業をしている人も多く、そういった場合はパラレルキャリアに近いといえます。

【関連記事】
会社員におすすめの副業を紹介!安全に始めるためのポイントについても解説

なぜパラレルキャリアが注目されている?

近年になって、パラレルキャリアが注目され始めた理由のひとつには、前述したように平均寿命が伸び、本業一本で過ごす価値観が変わり始めたことが挙げられます。

終身雇用や年功序列など、旧来の雇用システムに限界もきています。私たちは、これまで以上に自分の人生・キャリア設計を自分自身で考えていかなければなりません。

「どのように生きるべきなのか」「どのような仕事、社会貢献をすべきなのか」を考える機会も増え、ライフスタイルもワークスタイルも多様化しています。

また、副業解禁の影響で最近では副業を認める企業も増えてきました。本業に支障が出ない範囲であれば、副業を通して得た知識・スキルや人脈を本業に活かしてもらう狙いがあるようです。

先行きが不透明な世の中で、会社に頼らなくても大丈夫なようにスキルを磨く機会が得られたと言っていいでしょう。

パラレルキャリアのメリット

会社員だけではなく、個人事業主・フリーランスにも広がりを見せるパラレルキャリアの代表的なメリットは以下のとおりです。

  • スキルが磨かれる
  • 本業以外での人との出会い
  • 私生活が豊かになる

スキルが磨かれる

パラレルキャリアのメリットの1つにスキルアップが挙げられます。1つの会社で働き続けると、その会社でしか通用しない常識やスキルに気づけないこともあります。複数の会社と働くことで、より視野が広がると言えるでしょう。

この点を鑑みて、経験を積むために、一定期間は無給で仕事を請ける人もいるようです。

本業以外での人との出会い

パラレルキャリアを実践することで、本業では関わる機会のなかった人々と出会える点もメリットの1つです。人脈が広がることで、新しい価値観や仕事に触れることにもつながります。

また、企業側にとっても社員の人脈が広がることは、大きなメリットです。

私生活が豊かになる

「パラレルキャリアを実践したことで、私生活にも良い影響があった」という声もあります。これは本業以外にコミュニティを持ち、違う視点から物事を見て刺激を受けたことが大きいようです。

新たな出会いや知識・経験を得ることで、私生活を含めた人生全般への満足度がアップするかもしれません。

パラレルキャリアの注意点

パラレルキャリアを実践していく上で、いくつか注意しなければいけない点があります。

本業に支障をきたさないよう自己管理が必要

本業以外の活動に時間や労力を割くことで、本業がおろそかになってしまう恐れがあります。会社員として働く場合は、勤務時間や業務内容が雇用契約書によって定められていますが、パラレルキャリアのように複数の取引先と仕事をする場合は、勤務形態が曖昧になってしまうことがあります。

ついつい、夜や休日に働きすぎてしまい心身に不調を招き、本業に支障をきたす可能性がありますので、しっかりとした自己管理が求められるでしょう。

パラレルキャリアを新たに始める場合は、無理にスケジュールを詰めすぎず、週に1日3時間などある程度、スモールスタートをするようにしましょう。

報酬が発生する場合は、確定申告に注意をする

ボランティアなど無報酬で活動する場合には気にする必要がありませんが、年間20万円を超える報酬が発生する場合には、確定申告を行わなければいけません。

もし確定申告を忘れてしまうと、税務署の調査対象となり、無申告加算税や延滞税が課されるケースがあります。また、故意に確定申告を免れた場合は、刑事責任が問われる可能性もあります。

次章では、パラレルキャリアと確定申告について詳しく解説していますので、しっかりと理解した上で、パラレルキャリアを始めるようにしましょう。

パラレルキャリアと確定申告

通常、会社員は会社が年末調整をしてくれるので確定申告をする必要がありません。

しかし、本業で年末調整をしていた場合でも、パラレルキャリアや副業で得た給与所得が1月1日から12月31日の1年間で20万円を超える場合には確定申告をする必要があります。

本職がA社、複業としてB社に勤めている場合を例に解説します。

いずれの場合も「給与」としてA社の年収が300万円、B社の年収が100万円支払われているとします。この場合、本職以外のB社から得ている所得の合計金額が20万円を超えているため、自分で確定申告をしなければなりません。  

出典:国税庁『No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人』 

確定申告するためには仕訳や経費精算など、日々の記帳が重要になります。また、期限日までに確定申告書を作成・提出をしなければなりません。

会計知識がない人や日々の記帳を楽にしたい人には会計ソフトがおすすめです。次章で確定申告を簡単に終わらせる方法を紹介します。

確定申告を簡単に終わらせる方法

確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。どちらを選択するにしても、期限までに正確な内容の書類を作成し申告しなければいけません。

確定申告書を作成する方法は手書きのほかにも、国税庁の「確定申告等作成コーナー」を利用するなどさまざまですが、会計知識がないと記入内容に悩む場面も出てくるでしょう。

そこでおすすめしたいのが、確定申告ソフト「freee会計」の活用です。

freee会計は、〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポートします。必要な計算は自動で行ってくれるため、計算ミスや入力ミスを軽減できます。
ここからは、freee会計を利用するメリットについて紹介します。

1.銀行口座やクレジットカードは同期して自動入力が可能!

1年分の経費の入力は時間がかかる作業のひとつです。freee会計に銀行口座やクレジットカードを同期すると、利用した内容が自動で入力されます。

また、freee会計は日付や金額だけでなく、勘定科目も予測して入力します。


freee会計 管理画面イメージ4

溜め込んだ経費も自動入力でカンタン!

2.現金取引の入力もカンタン!

freee会計は、現金での支払いも「いつ」「どこで」「何に使ったか」を家計簿感覚で入力できるので、毎日手軽に帳簿づけが可能です。自動的に複式簿記の形に変換してくれるため、初心者の方でも安心できます。


freee会計 管理画面の例1

さらに有料プランでは、チャットで確定申告について質問ができるようになります。オプションサービスに申し込めば、電話での質問も可能です。

freee会計の価格・プランについて確認したい方はこちらをご覧ください。

3.〇✕形式の質問に答えると、各種控除や所得税の金額を自動で算出できる!

各種保険やふるさと納税、住宅ローンなどを利用している場合は控除の対象となり、確定申告することで節税につながる場合があります。控除の種類によって控除額や計算方法、条件は異なるため、事前に調べなければなりません。

freee会計なら、質問に答えることで控除額を自動で算出できるので、自身で調べたり、計算したりする手間も省略できます。


freee会計 管理画面の例2

4.確定申告書を自動作成!

freee会計は取引内容や質問の回答をもとに確定申告書を自動で作成できます。自動作成​​した確定申告書に抜け漏れがないことを確認したら、税務署へ郵送もしくは電子申告などで提出して、納税をすれば確定申告は完了です。

また、freee会計はe-tax(電子申告)にも対応しています。e-taxからの申告は24時間可能で、税務署へ行く必要もありません。青色申告であれば控除額が10万円分上乗せされるので、節税効果がさらに高くなります。

e-tax(電子申告)を検討されている方はこちらをご覧ください。

freee会計 管理画面の例3

完成した確定申告書を提出・納税して確定申告が完了!

freee会計を使うとどれくらいお得?

freee会計には、会計初心者の方からも「本当に簡単に終わった!」というたくさんの声をいただいています。

税理士などの専門家に代行依頼をすると、確定申告書類の作成に5万円〜10万円程度かかってしまいます。freee会計なら月額980円(※年払いで契約した場合)から利用でき、自分でも簡単に確定申告書の作成・提出までを完了できます。

余裕をもって確定申告を迎えるためにも、ぜひfreee会計の利用をご検討ください。

開業書類はfreee開業でカンタン・無料作成!

freee開業は開業に必要な書類を無料でかんたんに作れるサービスです。必要な項目を埋めるだけなので最短5分で正確な書類が完成します。マイナンバーカードがあればスマホからでも提出が可能!作成から提出までの工数を大幅に削減できます。