経営管理の基礎知識

経営管理とは? 目的や仕事内容、役立つシステムについて解説

経営管理とは? 目的や仕事内容、役立つシステムについて解説

経営管理とは、企業や組織が目標を達成するために計画を立て、調整や総括を行う一連の活動です。

人材・物・お金などの経営資源を最大限に活用し、目標を達成するためには、適切な経営管理が欠かせません。しかし、経営管理を行ううえで課題に直面するケースもあります。

本記事では、経営管理の役割・仕事内容・課題・改善方法を解説します。経営管理に役立つシステムもあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

見たい数字をリアルタイムに出力できる会計ソフト

AI機能による自動仕訳を元に作成されたレポートから、月々の資金繰り状況を手軽に把握可能。事業別の売上データもリアルタイムに可視化・比較できるので、スピーディな経営判断に役立てられます。

経営管理とは

経営管理とは、企業や組織が目標を達成するために計画を策定し、調整や総括を行う経営手法を指します。事業部単位や企業単位で行うケースが一般的で、代表的な経営管理の対象には以下のようなものがあります。

経営管理の対象

  • 生産管理
  • 販売管理
  • 労務管理
  • 人事管理
  • 財務管理

経営管理の目的

経営管理の目的は、人材・物・お金などの経営資源を効果的に活用し、企業の目標や利益を達成することです。

企業が持続的に成長するためには、利益を確保し続けなくてはなりません。利益を確保するには、目標と達成するための計画を策定する必要があります。そのなかで、売上を増やす、コストを削減して生産性を上げるなど、有限な経営資源の効率的な活用が重要です。 また、経営管理によって企業の方向性や目標を共有して、従業員のモチベーションを向上させる目的もあります。

「経営企画」と「経営管理」との違い

経営管理と似た言葉に「経営企画」があります。

「経営管理」は、経営資源を効率的に活用し、目標を達成するための一連の業務を指します。一方「経営企画」は、中長期的な目標を達成するための戦略を策定する業務です。

経営企画の業務の例

  • 中長期の経営計画の立案
  • 予算策定
  • 市場調査・競合調査

経営企画で策定された戦略に沿って、経営資源の分配や管理を行います。つまり、経営管理は経営企画の一部と捉えられるでしょう。

規模の小さな企業や設立したばかりの企業では、経営企画を創業者である社長が自分で行っているケースが多く見られます。

経営企画を担当する人は幅広い業務を手掛けるため、マーケティングの知識や論理的思考能力、実践的な分析力実行力が求められます。

経営管理の仕事内容

経営管理の対象となるのは、主に以下の5つです。

経営管理の仕事内容

  • 生産管理
  • 販売管理
  • 労務管理
  • 人事管理
  • 財務管理

それぞれ詳しく解説します。

生産管理

生産管理は、製品の製造から出荷までの品質を維持し、コスト・納期の面でも効率よく生産できるよう一連の工程を管理する業務です。

現場での製造だけでなく、材料の調達・保管・梱包・出荷前の品質検査など、幅広く管理を行います。また、生産現場での適切な人員配置や作業場所の確保などの管理も必要です。

販売管理

販売管理は、販売活動に関わる一連の流れを管理する業務です。

具体的には、生産条件(いつ・どこで・だれに・なにを・いくつ・いくら)に関する情報などを管理します。また、商品の販売履歴・仕入れ・在庫・顧客・請求などの情報も含まれます。

販売管理の業務フローは、大きく分けると以下の通りです。

販売管理の業務フロー

  1. 受注管理
  2. 出荷管理
  3. 請求管理
  4. 仕入管理
  5. 在庫管理

労務管理

労務管理は、企業としての目標を達成するために社員のモチベーションを高く保ち、就労環境を整備する業務です。一般的に、以下の一連の流れを管理します。

労務管理の業務フロー

  1. 社員の募集・採用
  2. 配置・異動
  3. 教育訓練
  4. 人事考課・昇進・昇給
  5. 賃金や労働時間の管理
  6. 入社から退職

上記のフローの中で、労働契約と労働条件の通知、行政手続きなど、さまざまな業務を行います。そのほか、就業規則を含む社内制度やルールの整備、勤怠管理や労働時間の管理も行います。

人事管理

人事管理は、従業員の採用から退職までに発生するさまざまな管理を行う業務です。従業員と直接かかわる業務で、人材の評価(人事考課)や育成、配置を行います。

また、新卒や中途の採用イベントの開催・社内外の研修の準備・人事面談など、業務は多岐にわたります。

財務管理

財務管理とは、健全な企業経営を行っていくために資金や資産を管理することです。具体的には、以下のような業務を行います。

財務管理の主な業務

  • 資金調達
  • 決算書の作成
  • 財務分析
  • 利益計画

資金不足や不正が起こるリスクを防ぐために欠かせない業務です。

経営管理の課題とは

事業の拡大に伴い管理するデータ量が増えると、キャパシティを超えて管理に支障が生じる可能性があります。主な課題は以下の4つです。

経営管理の課題

  1. 管理部門の業務プロセスが煩雑
  2. 計画や実行評価が不明確
  3. 業績予測精度が不正確
  4. 連結経営管理の高度化

それぞれ詳しく解説します。

【1.管理部門の業務プロセスが煩雑】

重要性の高い子会社を有している企業の場合、決算時期には連結で資料を作成する必要があるため、業務プロセスが煩雑になります。たとえば、海外展開している企業などが該当します。

最近では、多角経営やグローバル展開する企業も増えているため、この課題に直面する企業が増えていくでしょう。

【2.計画や実行評価が不明確】

中長期計画が明確でなければ、計画や実行評価が不明確になるなどの課題にぶつかるケースがあります。たとえば経営資源の分散や、現場経営の成果の把握・検証が徹底されていないなどの課題が挙げられるでしょう。

【3.業績予想精度が不正確】

安定して企業経営するには、業績予想をしっかり立てつつ常に先手で動き、リスクを最小限に抑えることが重要です。

しかし、過去の業績からある程度の業績予想を立てることはできても、地政学的リスクなどの予測できない要因も関わってきます。そのため、業績予測精度の品質を維持することは困難でしょう。

【4.連結経営管理の高度化】

合併やグループ化が積極的に行われている昨今では、管理する対象範囲が広がっている傾向にあるといえます。その理由は、連結して経営管理を行う必要が生じているためです。

子会社化した企業の実態調査や課題調査、それらに対する継続的な支援やモニタリングが必要となるでしょう。

経営管理の改善方法とは

経営管理は、企業経営の根本部分を担うものであり、これを改善すれば、業績の向上が期待できます。経営管理の主な改善方法は以下の通りです。

経営管理課題の主な改善方法

  • 最適な経営管理システムの導入
  • 組織内の各レイヤーに合わせた課題への対策
  • 連結経営管理基盤の構築

それぞれ詳しく解説します。

最適な経営管理システムの導入

経営管理でよく用いられていた基幹システムは、システムごとで管理方法が異なる場合、横同士の連携が取りにくくなってしまいます。

そのため、基幹システムではなく、システムを統合して一元管理できるERPなどの経営管理システムを導入するとよいでしょう。システム間のスムーズな連携によって、業務効率の向上が期待できます。

組織内の各レイヤーに合わせた課題への対策

各レイヤーで抱える課題はそれぞれ異なります。たとえば経営レイヤーでは、経営戦略の整理や社内共有、マネジメントレイヤーでは、適切なPDCAサイクルの実施などが必要です。

一方、現場レベルでは若い人材の離職防止などが考えられます。課題を明確にし、各レイヤーに合わせた対策の実施が求められるでしょう。

連結経営管理基盤の構築

元々異なる手法で経営管理を行っていた企業が連結すると、何らかのトラブルが生じるのは容易に想像できるでしょう。なぜなら、企業によって勘定科目や財務指標、決算タイミングなどは異なるからです。

経営管理の手法が異なる企業を統一するには、経営の安定化を図るグローバル経営管理を心がけることが重要です。国内外の地域情勢を踏まえつつ、グループ企業全体をコントロールすることが求められるでしょう。

グローバル経営管理とは、IFRS(国際財務報告基準)に沿った管理会計、ダイバーシティを尊重したグローバル人事などを指します。そのほか、地域ごとのリスクマネジメント、粉飾決算などの不正会計を防ぐためのコーポレートガバナンスの強化なども該当するでしょう。

これらを意識しながら統一を進めていくと、スムーズに移行しやすくなります。

経営管理に役立つシステム2選

経営管理は、最適な経営管理システムを導入すれば効率的に進められます。経営管理に役立つおすすめのシステムは、以下の2つです。

経営管理に役立つシステム2選

  • 必要なデータベースを一元管理できる「ERP」
  • さまざまなデータを収集・可視化できる「BIツール」

それぞれ詳しい内容を確認しましょう。

必要なデータベースを一元管理できる「ERP」

「ERP」(Enterprise Resources Planning:企業資源計画)とは、企業活動に必要なデータを一元的に管理できるシステムです。

一般的にERPでは、本記事でも紹介した基幹業務で扱うデータをまとめられます。生産管理・販売管理・労務管理・人事管理・財務管理などが該当するでしょう。

これらの業務をそれぞれ異なるシステムで管理すると、業務間でのデータのやりとりに手間や時間がかかります。

ERPを活用すれば、業務ごとに存在する個別のデータを一括管理できるため、経営の全体像を把握しやすくなります。また、非効率な業務やデータの転記によるミスも防げるでしょう。

さまざまなデータを収集・可視化できる「BIツール」

BI(ビジネスインテリジェンス)ツールとは、企業が保有するデータを収集・可視化し、経営の判断に活かすためのツールです。

部署・店舗ごとに管理されていたデータを一元管理できるため、収集や分析にかかっていた手間や時間を大幅に削減できます。

また、データをカテゴリ(店舗別・地域別・商品別など)や期間に分けて比較・分析できます。そのため、経験や勘だけに頼らないデータにもとづいた経営判断を行うことが可能です。

まとめ

経営管理とは、企業や組織が目標達成のために計画を策定し、調整や総括を行う経営手法です。経営資源を効果的に活用し、目標や利益を達成するための重要な役割を担います。

経営管理では、経営企画で決められた計画に基づいて適切に機能しているかを管理します。しかし、合併やグローバル化によって企業規模が大きくなると、経営管理が行き詰まるケースがあります。

適切な対策をとり、企業を持続的に成長させるには、経営管理が抱える課題を明確にすることが重要です。また、業務効率向上や迅速な意思決定を図るために、ERPなどのシステムの導入も検討しましょう。

よくある質問

経営管理の仕事内容とは?

経営管理の主な仕事内容は、以下の通りです。

経営管理の主な仕事内容

  • 生産管理
  • 販売管理
  • 労務管理
  • 人事管理
  • 財務管理

経営管理の仕事内容を詳しく知りたい方は「経営管理の仕事内容」をご覧ください。

経営管理に役立つシステムにはどのようなものがある?

効率的な経営管理に役立つツールとして、「ERP」や「BIツール」があります。

「ERP」は、企業活動に必要なデータを一元的に管理できるシステムです。もう一方の「BIツール」は、企業が保有するデータ・情報を集めて分析できるシステムだと覚えておきましょう。

経営管理に役立つシステムを詳しく知りたい方は、「経営管理に役立つシステム2選」 をご覧ください。

見たい数字をリアルタイムに出力できる会計ソフト

freee会計は短期での導入と運用開始が実現できる統合型の会計システムです。紙の管理や保管等の業務を一掃し、クラウドを活用したデジタル化をスムーズに実現できるので、経理業務にかかる作業時間もコストも削減できます。