青色申告の提出期間は、毎年2月16日~3月15日です。
初めて青色申告をする人はもちろんですが、何度か青色申告をした人も「こういうケースはどう取り扱えばいいのか」と疑問にぶつかることは少なくありません。ここでは、青色申告で困ったときに相談できる窓口をご紹介します。
2025年提出(令和6年分)の確定申告アップデート情報
所得税の確定申告期間:2025年2月17日(月)〜2025年3月17日(月)
消費税の確定申告期間:2025年1月1日(水)〜2025年3月31日(月)
※ 贈与税の申告・納税期間:2025年2月3日(月)〜2025年3月17日(月)
<2025年(令和6年分)の確定申告のポイント>
- マイナンバーカードをスマホで読み取らなくても、スマホ用電子証明書の利用で申告書の作成・e-Tax送信が可能になります。
- マイナポータルと連携すると、所得税確定申告の手続において、マイナポータル経由で控除証明書等のデータを一括で取得し、確定申告書の該当項目へ自動入力できます。
詳しくは国税庁ホームページ「令和6年分 確定申告特集」をご参照ください。
【2024年度の確定申告は2025年2月17日(月)〜3月17日(月)まで!】
目次
freee会計で電子申告をカンタンに!
freee会計は〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポート!口座とのデータ連携によって転記作業も不要になり、入力ミスも大幅に削減します。
税務署が行う電話相談や記帳指導を利用する
まず、身近な相談窓口が税務署です。最寄りの税務署は、以下の国税庁のWebサイトで確認してください。
税務署の所在地などを知りたい方
税務署の電話相談
税務署の開庁時間(平日8:30~17:00)に、管轄税務署に電話をしましょう。電話をかけると自動の音声ガイダンスが流れますので、該当する番号を選びましょう。確定申告の時期だけでなく一年中対応してくれるため、疑問に思ったらいつでも電話をかけて相談することができます。必要資料を手元に置き、質問のポイントを整理してから電話をしましょう。
<自動音声ガイダンスによる案内の流れ>
一般的な質問や相談の場合は、自分の名前を名乗る必要はありません。電話に出た担当者によっては、説明がわかりにくかったり、親身になってくれずに税務署窓口に来るよう案内されたりするかもしれません。そんな場合は一度電話を切って、別の時間に電話をかけ、違う担当者に相談してみるのも手です。
しかし、相談が電話では済まず「具体的な数字や帳簿を見ながらでないと回答できない」といわれてしまうようなケースは、管轄税務署の窓口に資料を持っていき、相談することになります。もちろん、窓口での相談も無料です。
初心者向け「記帳指導」は活用の価値あり
「帳簿のつけ方がわからない」というような青色申告初心者の相談に対して、税務署は「記帳指導」も行っています。記帳指導は、国税局や税務署が外部に委託して行っているもので、以下のようなものがあります。
- ・会計ソフト方式…PCと会計ソフトを使い、会場で記帳の仕方などについて説明してくれます
- ・説明会方式…資料に基づいて記帳の仕方などについて説明
- ・個別指導方式…事業者の自宅や事業所を訪問し、事業者が備え付けている帳簿などに基づいて個別指導
ただし、記帳指導は、各国税局・税務署によって実施内容や実施時期が異なります。また、確定申告の時期になってから慌てて帳簿をつけ始めることがないように、早くからスケジュールを組んで実施していることがほとんどです。記帳指導は確定申告時の対策というよりは、確定申告前に準備しておきたいことの一つといえるでしょう。
参考:
個人で事業を行っている方の記帳・帳簿等の保存について|所得税(確定申告書等作成コーナー)|国税庁
税務署による無料相談の注意点
税務署の無料相談は頼もしい存在ですが、注意点があります。税務署は質問には答えてくれても、節税のためのアドバイスをしてくれません。税務署の仕事は「税金を正しく計算し徴収する」こと。そのために「納税者に正しい申告をさせる」ことであり、納税者の税金を安くすることではありません。
節税につながるような制度や特例は自分である程度調べてから「この制度は私の場合は適用になりますか?適用になる場合は必要書類として何を準備すればいいですか?」というように、税務署の担当者に尋ねましょう。
税理士による無料相談会もチェックしよう
確定申告の時期になると、全国各地で税理士による無料相談会が行われます。税務署や税理士会、市区町村などが主催していますので、初めて確定申告する人はもちろん、気になることがある人は参加してみてください。
・各税務署が主催する確定申告期の無料相談会
各税務署が税理士による無料相談会を開催。開催時期や開催回数、予約の要不要や相談時間制限の有無は各相談会によって異なります。毎年1月になると、市区町村の広報誌やWebサイト等で詳細が告知されますので、しっかりチェックしましょう。
・全国の税理士会が主催する確定申告期の無料相談会
税務署主催の無料相談会とは別に、全国の税理士会やその支部では、確定申告の時期に税理士による無料相談会を実施しています。特に、2月23日は「税理士記念日」のため、その週に無料相談会が開かれている可能性が高くなります。スケジュールなどの詳細は1月頃に各税理士会のWebサイトで公開されます。全国の税理士会の問い合わせ先・Webサイトについては、以下のサイトでご確認ください。
全国の税理士会、関連団体 | 日本税理士会連合会
引用元:日本税理士会連合会
・全国の税理士会が主催する通年の無料相談会
多くの税理士会では、通年でも税理士による無料相談会を設けています。東京税理士会のように平日10:00~16:00というところもあれば、九州北部税理士会のように毎月9日・19日・29日の13:00~16:00(土・日・祝日除く)というところもあります。また、面談相談のみ、面談相談も電話相談も受付可など対応もいろいろです。ただし、相談時間は30分以内で、要予約としている税理士会が多いようです。
・市区町村役所が主催する通年の無料相談会
市区町村によっては、税理士による無料相談を提供しているところがあります。よく市区町村役所で弁護士や司法書士による無料法律相談を行っていますが、これはその税理士版です。ただし、弁護士・司法書士による無料法律相談に比べると、税理士による無料税金相談を実施している市区町村はまだ少ないのが実情です。自分が住んでいる市区町村で無料税金相談会があるかどうか、広報誌やWebサイトをチェックしてみましょう。
・税理士による通年の無料電話相談(公益財団法人日本税務研究センター)
日本税務研究センター(JTRI)でも、日本税理士会連合会と連携し、全国税理士共栄会の協力を受けて、税理士による無料電話税務相談を受け付けています(平日10:00~11:30、13:00~15:30)。ただし、相談内容は一般的な質問までで、具体的な個別の案件に関するものは対象外です。問い合わせ先は以下のページをご確認ください。
税務相談室 | 公益財団法人日本税務研究センター
・商工会議所の会員になれば受けられる無料税務相談
商工会議所の会員になることで、確定申告の無料相談を受けることができます。商工会議所によっては、税務相談のみ、税務相談・記帳指導、記帳指導のみの場合もあります。商工会議所の非会員には、有料で相談に応じるところもあります。最寄りの商工会議所は以下のWebサイトで検索できます。
商工会議所検索
・青色申告会の会員になれば受けられる無料税務相談
「青色申告会」とは、青色申告を行う小規模事業者からなる納税者団体です。全国の税務署ごとに組織されており、会員になると記帳や決算、申告、経営についての相談や研修会などに無料で参加できます。以下から最寄りの窓口をご確認ください。
窓口検索 -青色申告会のポータルサイト -一般社団法人 全国青色申告会総連合-
税理士による無料相談の注意点
ご紹介してきた税理士による無料相談会は、一般的に30分以内といった時間的な制約があります。また、具体的な内容や込み入った内容は、無料相談の対象外とされる場合もあります。
自分である程度は調べて、「ここだけは専門家の判断・意見をききたい」という点だけに質問を絞り込み、時間を節約する工夫をしてから臨みましょう。
専門家にインターネット上で相談もできる
インターネット上には税理士が無料で回答してくれるサイトがありますので、簡単な疑問ならすぐに解決できるかもしれません。ただし、ネットにはプライバシーの問題がつきものです。相談内容から個人が特定できる可能性があります。個人情報につながる内容を記入する場合は注意しましょう。
税理士が無料で相談にのってくれるサイトはこちら。
税理士ドットコム
専門家プロファイル
確定申告ソフトの無料チャット相談、確定申告ライブセミナー
確定申告ソフトのfreeeでは、確定申告期に関わらず無料のチャット相談をすることができます。また、会計・経理の知識がなくても、ステップに沿って質問に答えるだけで簡単に確定申告書類を作成できる点も魅力です。チャットでは、確定申告に関する基本的な質問のほか、ソフトの使い方などについて質問することができます。
また、毎年確定申告期には無料の確定申告セミナーがオンラインでもオフラインでも開催されます。
「【ライブ配信】freee会計確定申告超セミナー2017」には、オンラインの視聴者だけで1300人もの方が参加なさいました。
確定申告を簡単に終わらせる方法
確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。どちらを選択するにしても、期限までに正確な内容の書類を作成し申告しなければいけません。
確定申告書を作成する方法は手書きのほかにも、国税庁の「確定申告等作成コーナー」を利用するなどさまざまですが、会計知識がないと記入内容に悩む場面も出てくるでしょう。
そこでおすすめしたいのが、確定申告ソフト「freee会計」の活用です。
freee会計は、〇✕形式の質問で確定申告に必要な書類作成をやさしくサポートします。必要な計算は自動で行ってくれるため、計算ミスや入力ミスを軽減できます。
ここからは、freee会計を利用するメリットについて紹介します。
1.銀行口座やクレジットカードは同期して自動入力が可能!
1年分の経費の入力は時間がかかる作業のひとつです。freee会計に銀行口座やクレジットカードを同期すると、利用した内容が自動で入力されます。
また、freee会計は日付や金額だけでなく、勘定科目も予測して入力します。
溜め込んだ経費も自動入力でカンタン!
2.現金取引の入力もカンタン!
freee会計は、現金での支払いも「いつ」「どこで」「何に使ったか」を家計簿感覚で入力できるので、毎日手軽に帳簿づけが可能です。自動的に複式簿記の形に変換してくれるため、初心者の方でも安心できます。
さらに有料プランでは、チャットで確定申告について質問ができるようになります。オプションサービスに申し込めば、電話での質問も可能です。
freee会計の価格・プランについて確認したい方はこちらをご覧ください。
3.〇✕形式の質問に答えると、各種控除や所得税の金額を自動で算出できる!
各種保険やふるさと納税、住宅ローンなどを利用している場合は控除の対象となり、確定申告することで節税につながる場合があります。控除の種類によって控除額や計算方法、条件は異なるため、事前に調べなければなりません。
freee会計なら、質問に答えることで控除額を自動で算出できるので、自身で調べたり、計算したりする手間も省略できます。
4.確定申告書を自動作成!
freee会計は取引内容や質問の回答をもとに確定申告書を自動で作成できます。自動作成した確定申告書に抜け漏れがないことを確認したら、税務署へ郵送もしくは電子申告などで提出して、納税をすれば確定申告は完了です。
また、freee会計はe-tax(電子申告)にも対応しています。e-taxからの申告は24時間可能で、税務署へ行く必要もありません。青色申告であれば控除額が10万円分上乗せされるので、節税効果がさらに高くなります。
e-tax(電子申告)を検討されている方はこちらをご覧ください。
完成した確定申告書を提出・納税して確定申告が完了!
freee会計を使うとどれくらいお得?
freee会計には、会計初心者の方からも「本当に簡単に終わった!」というたくさんの声をいただいています。
税理士などの専門家に代行依頼をすると、確定申告書類の作成に5万円〜10万円程度かかってしまいます。freee会計なら月額980円(※年払いで契約した場合)から利用でき、自分でも簡単に確定申告書の作成・提出までを完了できます。
余裕をもって確定申告を迎えるためにも、ぜひfreee会計の利用をご検討ください。
まとめ
以上のように、青色申告にはいろいろな相談窓口があります。ここではおもに税理士による無料相談をご紹介しましたが、各団体や個人の税理士による有料の税務相談もあります。無料相談や有料相談をうまく利用して青色申告に備えましょう。