監修 税理士・CFP® 宮川真一 税理士法人みらいサクセスパートナーズ
税理士の一般的な顧問料は月額10,000円程度といわれます。しかし税理士によっては、月額10,000円以下という安い価格で依頼できる場合も存在します。依頼内容によっては、月額5,000円ほどで依頼可能なケースもあるため、費用を安く抑えて税理士への依頼を検討するとよいでしょう。
顧問料が安いからといって、必ずしもサービスの質が低いわけではありません。ただし、格安で依頼可能な税理士の場合は最低限の業務に限定されるほか、経験年数の浅い税理士が担当になる可能性があります。
本記事では、比較的安価な税理士の概要や顧問料の目安に加え、契約する際の注意事項、格安で依頼可能な税理士を探す方法をわかりやすく解説します。
目次
- 格安で依頼できる税理士とは
- 年商別の顧問料相場
- 顧問料5,000円以下で依頼できるケースも
- 顧問料が安いからといってサービスが悪いとは限らない
- 税理士に格安で依頼できる理由
- サービスが最低限の業務のみ
- 訪問回数が少ない
- 経験の浅い税理士が担当になる可能性
- 会計ソフトの発展
- スポット契約と顧問契約の違いとは
- スポット契約に向いている事業者
- 顧問契約に向いている事業者
- 税理士と格安で契約するときの注意点
- サービス内容を確認する
- オプション料金を確認する
- 依頼料が安い税理士を探す方法
- 知人や取引先に紹介してもらう
- インターネットで検索する
- 税理士検索サイトで探す
- まとめ
- 経理を自動化し、日々の業務をもっとラクにする方法
- よくある質問
格安で依頼できる税理士とは
税理士に支払う顧問料は高いと思われがちですが、月額10,000円以下という金額で依頼できる税理士もいます。できる限り費用を抑えたい場合は、税理士をインターネット上などで、探す際に顧問料が月額10,000円以下という内容を設定して探しましょう。
年商別の顧問料相場
一般的な税理士の相場は月額30,000円といわれていますが、依頼主の売上や利益の規模、業務内容によってさまざまです。目安として、個人事業主と法人それぞれの顧問料を年商別で紹介します。
【個人事業主の税理士報酬平均相場】
年商 | 顧問相場(月額) | 申告代行(年額) | 記帳代行(月額) |
---|---|---|---|
~1,000万円 | ¥13,000 | ¥76,000 | ¥6,000 |
1,000~3,000万円 | ¥17,000 | ¥96,000 | ¥7,000 |
3,000~5,000万円 | ¥21,000 | ¥116,000 | ¥10,000 |
5,000万円~1億円 | ¥28,000 | ¥145,000 | ¥13,000 |
1億~ | 要相談 | 要相談 | 要相談 |
※フリー税理士認定アドバイザーをもとに調査したアンケート結果をもとに、紹介しています。詳しい内容を知りたい方は税理士COMPASSの「税理士の費用・報酬相場と顧問料まとめ」をご覧ください。
【法人の税理士報酬平均相場】
年商 | 顧問相場(月額) | 申告代行(年額) | 記帳代行(月額) |
---|---|---|---|
~1,000万円 | ¥15,000 | ¥107,000 | ¥7,000 |
1,000~3,000万円 | ¥19,000 | ¥129,000 | ¥8,000 |
3,000~5,000万円 | ¥23,000 | ¥150,000 | ¥11,000 |
5,000万円~1億円 | ¥29,000 | ¥173,000 | ¥14,000 |
1億~5億円 | ¥40,000 | ¥210,000 | ¥20,000 |
5億円~10億円 | ¥50,000 | ¥235,000 | ¥26,000 |
10億円~ | 要相談 | 要相談 | 要相談 |
※フリー税理士認定アドバイザーをもとに調査したアンケート結果をもとに、紹介しています。詳しい内容を知りたい方は税理士COMPASSの「税理士の費用・報酬相場と顧問料まとめ」をご覧ください。
税理士に相談する際は上記の金額を参考にして、予算決めを行うとよいでしょう。
顧問料5,000円以下で依頼できるケースも
費用を抑えた形で依頼できる税理士と契約する場合、月額の顧問料が5,000円以下となるケースも存在します。
背景としては、2002年の税理士法改正により、報酬規程が廃止されたことがポイントです。税理士は自由に顧問料を設定できるようになったため、税理士業界は価格競争となっている側面があります。
顧問料が安いからといってサービスが悪いとは限らない
顧問料は契約内容によって変動するものであり、税理士の評価を表す指標とは限りません。格安だからといって、サービスの質が悪いとは限らないというわけです。
一方で、顧問料が高いからといって質が高い保証もないため、税理士との相性はしっかり確認する必要があります。
税理士に格安で依頼できる理由
税理士に費用を抑えて依頼できる理由は大きく4つです。
税理士に格安な費用で依頼できる理由
- サービスが最低限の業務のみ
- 訪問回数が少ない
- 経験の浅い税理士が担当になる可能性
- 会計ソフトの発展
それぞれの理由について、詳しく解説します。
サービスが最低限の業務のみ
依頼料金を安く依頼できる税理士は、サービス内容が税務書類の作成と確定申告業務のみとなっているケースがあります。記帳や年末調整、給与計算などの業務を依頼するときはオプション扱いとなり、月額費用が増えてしまう点に注意が必要です。
もちろん、税務書類の作成と確定申告業務だけを依頼したい場合は、追加費用は不要です。依頼時には、どの業務まで行ってくれるのか、追加業務を依頼した場合の費用はいくらかかるのかなどを確認しておきましょう。
訪問回数が少ない
安い費用で依頼できる税理士は、企業への訪問回数が少ないのが特徴です。税理士と話す場合は、電話やオンラインツールで済ませたり、相談者が税理士事務所へ足を運んだりするケースが見受けられます。
税理士と定期的な相談が必要でない場合は問題ありませんが、頻繁に会って話す必要がある場合はコミュニケーションコストがかかってしまうので気を付けましょう。
経験の浅い税理士が担当になる可能性
大手事務所の税理士と比べて、格安税理士に依頼した場合は、経験の浅い税理士が担当になるケースもあります。経験豊富な税理士と比較し、知識や経験が少なく、提案力やレスポンスの早さで期待を下回ることもあるでしょう。
もちろん、すべての格安で依頼できる税理士の経験が浅いとは限りません。熟練度の高い税理士に担当してもらえる可能性もゼロではありませんが、可能性は低いでしょう。
会計ソフトの発展
近年は会計ソフトの発展により、税理士が行う業務が効率化されています。会計ソフトによっては自動で仕訳が行われたり、知識が少なくてもガイドに従えば会計処理が完了したりします。
その結果、税理士の稼働時間や労力は減り、顧問料の削減が実現できているという状況です。
スポット契約と顧問契約の違いとは
税理士の契約形態には、スポット契約と顧問契約の2種類があります。
- スポット契約:特定の業務のみを依頼する契約で、業務が完了したら契約は終了
- 顧問契約:一定期間顧問料を払い続けて、依頼した業務を遂行してもらう契約
それぞれの契約に向いている事業者について解説します。
スポット契約に向いている事業者
スポット契約は、経理や税務の知識が豊富な人材がいる事業者や、創業して間もない、売上が少ない企業に向いています。基本的な経理や税理の業務は自社で行い、自分たちの知識ではスムーズに解決できない業務が発生した場合、スポット契約で税理士に依頼するとよいでしょう。
決算書や確定申告書類の作成方法について詳しく知りたい人は、別記事「決算書の作り方を解説!作成手順や必要書類とは?」や「【最新】確定申告のやり方は?必要書類の準備・提出を自分で行う方法を解説」なども併せてご覧ください。
顧問契約に向いている事業者
顧問契約は、常に税務に関して相談できる環境にいたい事業者や、経営に関するアドバイスをもらいたい経営者におすすめです。
スポット契約とは異なり、顧問契約なら日頃から会社の経営状態を把握してもらえるため、財務状況や資金繰りの面からアドバイスを受けられます。
税理士と格安で契約するときの注意点
費用を抑えるために、大手の税理士事務所よりも格安料金で依頼可能な場合、注意点は以下のとおりです。 税理士と契約する前に、サービス内容やオプション料金などを確認しましょう。
- サービス内容を確認する
- オプション料金を確認する
それぞれの注意事項について、詳しく解説します。
サービス内容を確認する
格安な税理士に依頼する場合、サービス内容が限定されるケースがあります。依頼しようと思っていた業務が対応できない可能性も考えられるため、サービス内容をしっかり確認しておきましょう。
具体的には、打ち合わせ頻度や給与計算、年末調整、記帳代行、2年目以降の料金などについてヒアリングしておくと安心です。
オプション料金を確認する
もし格安で担当してくれる税理士に依頼業務を増やし、オプションを付帯するときは、オプション料金も確認する必要があります。最低料金は安くとも、オプションを付けることで高額になる可能性もあるからです。
実際に依頼する前に、税理士にかけられる予算を算出しておけば、依頼するかどうかの判断が容易になるでしょう。
依頼料が安い税理士を探す方法
格安で依頼可能な税理士を探す方法は以下のとおりです。
税理士の探し方
- 知人や取引先に紹介してもらう
- インターネットで検索する
- 税理士検索サイトで探す
それぞれの方法について、詳しく解説します。
知人や取引先に紹介してもらう
知人や取引先に、税理士と格安な費用で契約している人がいれば、紹介してもらうのも一つの手段です。格安で依頼できる税理士は、費用を抑えるために広告を控えめにしているケースがあり、調べてもなかなか出会えないこともあります。
ただし、たとえ親しい友人やお世話になっている取引先からの紹介であっても、相性がよいとは限らない点に注意しましょう。
インターネットで検索する
インターネットで「 税理士 安い」などのキーワードで検索すれば、格安で依頼可能な税理士を見つけることができます。
なお、インターネット検索は無料で気軽に行えますが、広告やWebサイトによるアピールに力を入れていない税理士は、この手法では見つけることが難しいでしょう。
税理士検索サイトで探す
税理士検索サイトで希望の条件を入力すれば、依頼する要望に近い税理士とマッチングできます。確定申告のみのスポット依頼であれば、費用も安くなる傾向にあるため、コストを抑えたい人におすすめです。
「freee税理士検索」を利用すれば依頼したい業務のみに絞った検索が可能で、予算に見合った税理士を探しやすいでしょう。また、コーディネーターによる紹介も依頼できるうえ、不安な場合は無料相談も可能です。
まとめ
税理士の一般的な顧問料は月額30,000円程度といわれますが、格安で依頼できる税理士なら月額5,000~10,000円程度で依頼可能なケースもあります。
ただし、格安で依頼可能な税理士は最低限の業務に限定されるほか、経験年数の浅い税理士が担当になる可能性もあるため注意が必要です。
効率よく税理士を探すなら「freee税理士検索」がおすすめです。依頼したい業務のみに絞った検索ができるため、予算に適した税理士を探しやすいでしょう。
経理を自動化し、日々の業務をもっとラクにする方法
経理業務には日々の入出金管理だけでなく、請求書や領収書の作成から保存まで多岐にわたります。
シェアNo.1のクラウド会計ソフト(*1)「freee会計」では、面倒な仕訳や入力作業を自動化、必要書類も簡単に作成でき、経理業務にかかる時間を半分以下(*2)に削減できます。
※1.リードプラス「キーワードからひも解く業界分析シリーズ:クラウド会計ソフト編」(2022年8月)
※2.自社調べ。回答数1097法人。業務時間が1/2以上削減された法人数
また、関連書類はクラウド内で保存が可能です。管理にかかるコストも削減でき、書類の破損や紛失の心配もありません。
数あるソフトの中でも、freee会計を導入するメリットをご紹介します。
明細の自動取り込みで日々の帳簿作成が簡単・ラクに!
銀行口座やクレジットカードを同期することにより、利用明細を自動的に取り込むことができます。取り込んだ明細から勘定科目の登録はもちろん、売掛金や買掛金の消し込み、資金の移動などの記帳も可能です。
明細を手入力ではなく自動的に取り込むため、入力の手間や漏れなく正確な帳簿を作成できます。
経営層にもわかりやすいレポートを自動作成!
会社を経営するうえで重要なのはお金の流れです。freee会計では、お金の流れをリアルタイムで把握できるレポートを自動で作成できます。
たとえば「資金繰りレポート」を作成すると、今後のお金の出入りを踏まえた上で現金の残高推移を確認することができます。現金の動きを把握することで、資金ショートの防止につながります。
決算関連の書類作成にも対応!
freee会計では、中小企業の決算関連書類を自動的に作成できます。
<freee会計で出力可能な書類の一例>
- 貸借対照表・損益計算書
- 仕訳帳・総勘定元帳
- 現金出納帳 など
ほかにもfreee会計には、効率的な経理を実現するための機能が豊富に備わっています。
<freee会計の機能例>
- 見積書/請求書/納品書の発行
- 入金確認や消込、帳簿への反映
- 支払管理や振込ファイルの自動作成
- 証憑管理(電子帳簿保存対応)etc...
今すぐfreee会計を使ってみたい方は、freee会計アカウントの新規作成(無料)ページからお試しください。
よくある質問
格安で依頼できる税理士とは?
格安で依頼可能な税理士とは、月額10,000円以下という、相場と比較して安価な費用で依頼できる税理士のことです。
詳しくは記事内「格安で依頼できる税理士とは」をご覧ください。
格安で依頼できる税理士の探し方は?
知人や取引先に紹介してもらうほか、税理士検索サイトで検索すると希望に近い格安税理士が見つかりやすいです。「freee税理士検索」を利用すれば、依頼したい業務のみに絞った検索ができます。
詳細は記事内「税理士検索サイトで探す」をお読みください。
スポット契約と顧問契約の違いは?
スポット契約は特定の業務のみを依頼する契約で、業務が完了したら契約は終了となります。顧問契約は一定期間顧問料を払い続けて、依頼した業務を遂行してもらう契約です。
詳細は記事内「スポット契約と顧問契約の違いとは」をご覧ください。
監修 税理士・CFP® 宮川真一
岐阜県大垣市出身。1996年一橋大学商学部卒業、1997年から税理士業務に従事し、税理士としてのキャリアは25年以上に及ぶ。 現在は、税理士法人みらいサクセスパートナーズの代表としてコンサルティング、税務対応を担当。また、事業会社の財務経理を担当し、複数企業の取締役・監査役にも従事。