会計の基礎知識

税理士の顧問料を下げる方法は? 顧問料の相場や格安の場合のデメリットについても聞いてみた

税理士の顧問料を下げる方法は? 顧問料の相場や格安の場合のデメリットについても聞いてみた

初めて税理士と契約した際の顧問料が相場より高いかどうかは判断が難しいものです。なかには顧問料を安く抑えるために月額5,000〜1万円程度の「格安税理士」に依頼を検討している方も多いのではないでしょうか。

本記事では、顧問料の相場や格安税理士に依頼する場合の注意点などを税理士の方に聞いてみました。

目次

この記事でご回答いただいたみなさま

リライル会計事務所 税理士 野口五丈さん

リライル会計事務所:公認会計士・税理士 野口五丈さん

クラウド会計freeeの導入実績は300社超!全国トップクラスの導入実績。クラウド会計を活用したベンチャー企業支援に特化した渋谷の会計事務所。 freee5つ星認定アドバイザー。創業融資(累計100社の調達)、VC資金調達(最大5億円の調達)に強いのも特徴。

リライル会計事務所

竹市会計事務所 税理士 竹市真由香さん

竹市会計事務所:税理士 竹市真由香さん

創業50周年・全国対応!freee5つ星認定アドバイザー。親しみやすい気さくな女性中心の会計事務所。法人成り・スタートアップの立ち上げから経営再建のご相談まで。IT導入補助金にも対応(IT業界出身の女性税理士が対応)。デジタル化/DXを目指す方をサポート!

竹市会計事務所

税理士法人あすなろ 税理士 清水昭紀さん

税理士法人あすなろ:税理士 清水昭紀さん

コンサルティング、税理士・行政書士業務、経理代行を行う横浜の税理士事務所。 freee5つ星認定アドバイザー。経営理念は「One for All, All for One」。BPO、入力、監査、決算、相続相談、MAS等に各々分野のエキスパートでチームを組んで「英知」を集め、経営者に寄り添い、変化・発展への道をともに歩む。

税理士法人あすなろ

freee株式会社 経理管理部 池嶋真吾さん

freee株式会社:経理管理部 池嶋真吾さん

食品メーカーでの5年間の経理経験を経てfreee株式会社に入社。インサイドセールス、カスタマーサクセスを経験し、2018年10月に経理チームへ異動。異動後に、バックオフィスメンバーとして人生初のIPOを経験する。現在は売上関連業務を中心に経理業務全般に幅広く従事。

税理士をお探しの方は、freeeへ無料相談

税理士の探し方に関するさまざまな疑問に、税理士探しのプロがサポート。
1対1の個別面談で、税理士探しのプロがしっかり寄り添います。

利用料無料で何度でもご相談いただけるので、ぜひお試しください!

Q.税理士の顧問料を下げる良い方法はありますか?

A.クラウド会計を導入するなど、工数を削減すると安くできる場合がある

税理士側の負担を軽減できれば料金を下げることが可能なケースが多いようです。クラウド会計を導入する、自分で記帳をするなどの工夫を考えましょう。

リライル会計事務所:公認会計士・税理士 野口五丈さん

税理士側の工数が下がっていれば、下げられます。

弊社もたまに顧問先から「ちょっと売り上げが下がったから、下げてくれ」と言われるケースがありました。その場合にどう対応するかというと、どの作業を何時間かけたのかという日々のタイムレポートをつけていますので、それを1年分振り返ります。その上で「売り上げも下がって、取引も減って我々の確認する時間は減りました」という場合は、下げるケースもあります。

クライアント側から想像できる税理士側の工数の目安としては、仕訳の数になると思います。例えば「去年は年間で2000仕訳あったけど、それが今年になって1000仕訳になりました」ということでしたら、「下げられるのでは?」という話ができるのかなと思います。

freee株式会社:経理管理部 池嶋真吾さん

まず契約中の税理士の方にお願いする前提でいくと、何が税理士さんの負担になっていて、どのようにしたら下がるのかを考えて、提案してみるのはいかがでしょうか。例えば、今までやってもらっていた記帳代行を、自社でやるとか。

freeeなどのクラウド会計ソフトの場合、ネットバンクやクレカ決済の明細が同期して、そこから仕訳を登録できるので、従来、紙を集めて転記しなきゃいけなかったものが、その手間を省けます。そのような形で負担を減らすので顧問料をある程度下げられますかと聞くのはありだなと。

Q. 月額の税理士顧問料の相場はいくら?

A.相場は月2〜3万円、事業規模によっては上限20万円程度が一般的

会社の規模や依頼する範囲によって金額は異なります。プランを用意してくれている事務所も多いので、税理士に依頼したい範囲を明確にして相談してみましょう。

リライル会計事務所:公認会計士・税理士 野口五丈さん

会社の規模や委託範囲によって変わりますが、一般的には「月3万円くらい」が相場です。ただし、年商が1億円超で、経営全般の相談まで行う場合は、月額10万円を超える場合もあります。

弊社の法人向け税務顧問のサービスでは、月額の顧問料+決算料で、年間の費用を算出しています。

記帳を自社で行われる場合のミニマムプランでは、年商~1,000万円までの場合は「月額顧問料9,800円/決算料10万円/合計21万7,600円」(面会:年1回)、年商 1億円~3億円の場合は、「月額顧問料3万5,000円/決算料25万円/合計67万円」(面会:年4回)です。

会計ソフトへの入力や年末調整、給与計算や社会保険の算定基礎などを行うベーシックなプランでは、年商~1,000万円までの場合「月額顧問料2万5,000円/決算料15万円/合計45万円」、年商1億円~3億円の場合「月額顧問料9万5,000円/決算料45万円/合計159万円」の設定です。

さらに、経理処理や節税に関する相談のほか、経営全般のご相談も加わるプレミアムプランでは、年商~1,000万円までの場合、「月額顧問料5万5,000円/決算料15万円/合計 81万円」、年商 1億円~3億円の場合、「月額顧問料12万5,000円。/決算料45万円/合計195万円」といったように、顧問料や決算料も内容に合わせて変わります。

竹市会計事務所:税理士 竹市真由香さん

依頼される方の売上や利益規模に応じて、最低で月に2万円くらいから、高いと20万円になることもあります。私どもの税理士事務所では、お客様のニーズにあわせて3つのプランを用意しています。

まず、お客様ご自身でクラウド会計ソフトへ記入していただき、弊所でチェックや決算・申告を行うというプランで、月額2万円に決算申告料8万円から。これに加え、月次決算の早期化、店舗・部門別の管理会計や資金繰り管理をサポートするプランになると月額2万5000円に決算申告料10万円から。

さらに、毎月のビデオ面談で財務状況を分析・振り返りを行って、経営全般サポートまでのプランは、月額3万円からとなっています。このほか、記帳代行や経理代行、年末調整、給与計算などもご依頼されたい場合や、訪問しての面談での相談をご希望の場合は、内容に応じて、別途1万円~10万円程度の報酬をちょうだいしております。

税理士法人あすなろ:税理士 清水昭紀さん

税理士の費用についての質問でも触れましたが、顧問料においても、事業主の方の規模や、会計事務所との打ち合わせの頻度、ご相談いただく内容のボリュームによって金額はまちまちです。

当事務所のモデルケースとしては、毎月の監査・報告をおこなう場合の顧問料として、月額5万円(税別)を基本料金として提案しています。また、こちらの顧問料には決算料を含んでおりませんので、それは別途いただきます。

さらに、入力代行や給料計算などもご希望の場合には対応しますが、こちらも別途料金をいただく形になります。契約時に事業主の方と打ち合わせを行い、依頼内容を伺った上で、顧問料に含まれる業務がどこまでになるのかなどを相談し、お見積りを出しております。

Q.月額5,000円〜1万円程度の税理士顧問料の場合、依頼できる範囲は?

A.会計ソフトなどに入力したものをチェックする程度で面談も少ないことが多い

月額が安い場合、業務も全てをお任せできることは少ないため、自身で負担する部分が増えます。また、頻繁にコミュニケーションをとるのは難しいでしょう。

リライル会計事務所:公認会計士・税理士 野口五丈さん

月額1万円の顧問料であれば、税金や会計の相談に乗るようなイメージですね。毎月訪問はもちろん、対面での面談は難しいので、メールやオンラインの面談がメインになると思います。

5,000円だと、税理士が対応する時間をかなり削減しないと業務として成り立たないと思いますので、たいした相談には乗ってもらえないと想像します。

竹市会計事務所:税理士 竹市真由香さん

月次の契約料金が低い場合の税理士のできるサービスといえば、お客様が会計ソフトなどに入力したものをチェックするくらいになると思います。それも毎月必ずというのではなく、数カ月に一度ということになるかもしれません。どちらにせよ、事前に、どういう内容になるのかの合意を得てからの契約となります。

税理士法人あすなろ:税理士 清水昭紀さん

お客様のほうで入力した会計ソフトを確認して、正しい仕訳で入力されているかなどの帳簿のチェック、それから「税務署から届いた書類への対応は?」などの日頃の質問に対する回答なら対応可能だと思います。

業務を細分化して、別途料金が発生する上での月5,000円ならあり得ますが、決算なども含めてトータルの業務では正直難しい金額かと思います。

Q.月額5000円〜1万円くらいの「格安税理士」に依頼する場合のデメリットは?

A.すぐに相談できない場合やクオリティに影響する可能性もある

料金が低い分、コミュニケーションが円滑に取れないことや依頼できる範囲が狭い可能性があります。しかし、必ずしも金額が高いから良いわけではないことを念頭に置いておきましょう。

リライル会計事務所:公認会計士・税理士 野口五丈さん

相場よりあまりに安い場合は、クオリティに影響することがあるでしょう。なかには「外国に発注して、誤った日本語を使った決算書があがってきた」といった話も聞きます。

ただ、月額1万円程度であれば、効率良く運用できる仕組みをつくって、満足度の高いサービスを提供できる場合もあります。一方で、高額を支払っている場合も、本当に質の高い素晴らしいサービスを提供される場合と、ただ高いだけでサービスの内容が伴っていない場合があるので注意が必要です。

なぜその料金になっているのか、サービスの質と照らし合わせて考えることが大切だと思います。

竹市会計事務所:税理士 竹市真由香さん

契約料金が低い場合、お客様が会計ソフトなどに入力したデータを、数カ月おきにチェックするというサービスになるのではないでしょうか。その場合のデメリットとしては、毎月チェックするわけではないので、リアルタイムでの会計情報の把握ができません。そのため、正確な利益や資金繰り情報の把握ができなくなり、タイミングの良いアドバイスが難しくなります。

また、お客様の対応に、税理士の有資格者ではないスタッフが担当することもあるでしょう。そうなると、相談のときにお客様の求めるような返答が求められない可能性も。そして、何か困ったことが起きても、やはり料金なりの対応しかしていただけない可能性があると思います。

税理士法人あすなろ:税理士 清水昭紀さん

金額設定が安いと、やはり当然そのお客様にかけられる手間と時間が限られてしまいます。そのため、親身で丁寧な対応をとるのが難しくなる傾向があります。デメリットとして大きいのはその点です。

税理士費用を削減したい方は自分で経理を始めませんか?

freee会計を使えば、経理が初めてでも簡単にミスなく使える上、月1,980円〜 から利用できます。

決算書作成から申告まで自力で行えるので、外注するよりも大幅なコストカットが見込めます。

クラウド会計ソフト freee会計

「自動で経理」で日々の帳簿付けを手軽に

銀行口座やクレジットカードを同期することにより、利用履歴を取り込めます。

取り込んだ明細は、「自動で経理」という機能を使ってカンタンに帳簿付けできます。収入・支出の登録はもちろん、売掛金や買掛金の消し込み、資金の移動なども記帳できます。

経営層にもわかりやすく伝わるレポートもかんたんに

「資金繰りレポート」では、今後のお金の出入りを踏まえた上で、資金ショートを起こさないか確認できます。直接法のキャッシュ・フロー計算書作成にも活用できます。

freee会計の資金繰りレポート機能

「収益レポート」を使えば、

  • ある部門の収益状況を時系列で確認する
  • 費用・収益の発生状況をグラフから確認する
  • 利益水準が高い月は何月だったのか

などを確認できます。

freee会計の収益レポート機能

決算関連の書類作成にも対応

貸借対照表と損益計算書が即座に作成できます。

freee会計の貸借対照表出力イメージ

freee会計の損益計算書出力イメージ

ほかにも効率的な経理を実現するために数多くの機能があります。

  • 仕訳帳・総勘定元帳のCSV/PDF出力
  • 見積書/請求書/納品書の発行
  • 入金確認や消込、帳簿への反映
  • 支払管理や振込ファイルの自動作成
  • 証憑管理(電子帳簿保存対応)etc...

今すぐfreee会計を使ってみたい方は、freee会計アカウントの新規作成(無料)ページからお試しください。

無料で30日間お試しできる会計ソフト freee会計

インボイス制度や電子帳簿保存法に完全対応。

記帳作業をほぼすべて自動化して、入力の手間を減らします。
日々の記帳を行うと、1クリックで決算書を作成できます。

初期費用や解約料は0円なので、初めて会計ソフトを利用される方でも、安心して会計ソフトに挑戦できます。