
- *1「freee人事労務」はITRが今年調査発行した「ITR MARKET VIEW:人事・給与・就業管理市場2022」の人事管理市場において、従業員100人未満および従業員100~300人未満の企業で売上金額シェアNo.1(2020年度)を獲得しています。
- *22016年3月 MM総研調べ
クラウド給与計算ソフトシェアNo.1
freee人事労務はあなたの給与計算業務のお悩みを解決します

勤怠データの転記作業に
時間がかかる

勤怠・従業員情報の管理が煩雑で
ミスが発生する

基本給・手当・控除額の
確認作業に時間がかかる
freee人事労務ですべて解決
工数削減、ミスゼロを実現する給与計算ソフトです
freee人事労務の給与計算は、あらゆる従業員情報を一か所にまとめることで転記作業に伴うミスをなくし、給与計算にかかる工数を大幅に削減します。
また、シンプルな操作とUIを実現しており、はじめての方でも安心してご利用いただけます。

便利な機能がたくさん
freee人事労務の4つの特徴

給与計算を自動化。振込、明細の発行までスムーズに完結。
勤怠→給与は自動連携。給与確定後は明細発行、通知、振込までをweb上で円滑に行うことで業務の工数とミスを削減します。

従業員情報や給与計算を自動でエラーチェック
手当/給与の変更や身上変更があった従業員をfreeeが自動でチェックし一覧化します。管理者は更新項目ごとに確認するのみで、給与計算のミスを未然に防ぎます。

業界初、計算の内訳が確認可能
freeeなら給与計算画⾯から計算の内訳が確認できます。給与計算業務に慣れていなくても、人件費の内訳を簡単にチェックできます。

従業員もかんたん確認
手当/確定した給与明細や賞与明細は従業員情報のLINEへ自動配信します。パソコンだけでなく、従業員がお使いのスマホからも各種明細の確認ができます。
初期費用0円
freee人事労務の料金プラン
設立したての法人
はじめての雇用なら
ミニマム
従業員 月額400円/人
まずはお気軽にスタート
はじめての労務管理なら
スターター
従業員 月額600円/人
人気のプラン
給与計算機能を
一通り使うなら
スタンダード
従業員 月額800円/人
従業員履歴データの活用
はじめての人事管理なら
アドバンス
従業員 月額1,100円/人
全プランとも5名から利用可能
導入事業所数56万所突破
お客さまの声
外部連携にも対応
freee人事労務と連携できる他社サービス
freee人事労務は様々な他社のサービスにデータ連携が可能です。
他社サービスで集計した勤怠データや従業員情報を同期し、
給与計算・年末調整・労務書類作成などをfreee人事労務で実施することができます。
ジョブカンなど、上記以外のサービスのデータも、
任意の形式に加工することでfreee人事労務に取り込み可能です。
取り込み機能の詳細
従来の給与計算とここが違う
表計算ソフト・パッケージ型ソフトと
freee人事労務(クラウド型ソフト)の違い
表計算ソフトの場合 エクセルなど | freee人事労務の場合 クラウド型ソフト | パッケージ型 一例 | |
---|---|---|---|
計算の正確さ | 誤った操作で計算式を変える | 自動で正しく計算。 | アップデート(有料の場合あり)が |
振込の手間・正確さ | 金額の転記ミスが | 一括振込ファイルを自動作成可能。 | 一括振込ファイルが |
書類作成の手間 | 法律の改正がある度に | 最新の書類様式に自動更新。 | アップデート(有料の場合あり)が |
担当者の業務量・ | 基本的に担当者のみが入力。 | 従業員とのワークシェアで | 基本的に担当者のみが入力。 |
freeeについて詳しくわかる
freee人事労務の給与計算に関するよくある質問
A. 給与計算ソフト「freee人事労務」の特徴は、紙やエクセルを使わない給与計算業務を実現できることです。これにより、毎月の給与計算を以下、3ステップで完結いただけます。
- 1.勤怠、従業員情報から自動で給与計算
- 2.給与計算結果からワンクリックで給与明細発行
- 3.ワンクリックで給与振込
A. 給 与計算ソフト「freee人事労務」と他のクラウド給与計算ソフトの違いは、給与計算を含む労務業務を一気通貫で完了できることです。
従来のクラウド給与計算ソフトは複数のシステムを使いこなす必要があり、従業員情報の更新や連携作業が発生する場合があります。
一方で、給与計算ソフト「freee人事労務」は、従業員情報が一か所に集約されているため、転記作業やシステム連携作業が不要になります。