北海道・十勝を拠点として再生可能エネルギーをはじめとしたさまざまな事業を手がける株式会社ティー・ワイ。事業を通じて、環境負荷を少なくすること、そして地域に貢献することを大切にされています。
複数の事業を手がけるなかで、経理業務を効率化したいと導入したのが、freee会計です。導入により、経理業務の効率化がなされたことに加え、太陽光発電の建 設・補修現場での見積りや請求業務も簡単になるといった効果が見られました。
株式会社ティー・ワイの事業から、freee会計導入によりどのような変化が起きたのか、清和 孝徳さん・布谷 緩史さんに伺いました。
再生可能エネルギーが中心事業。「信用第一」「適性価格」で環境負荷の少ない地域に貢献できる発電所を作りたい
――ティー・ワイさんの手がける事業について教えてください。
清和さん(以下、清和) : 弊社は廃棄物のリサイクル事業から始まりました。そこから派生して、現在は13ほどの事業を手がけています。設立は平成8年(1996年)で、今年で27期目に入ります。
現在の中心的な事業となっているのが、再生可能エネルギーです。太陽光発電所の設計・建設から運営・維持までを手がけています。
発電所の建設は十勝管内が中心で、発電した電気は北海道電力を通じ、地域の電力となっています。日本で太陽光発電が行われるようになってから10年ほどが経ち、最近では修繕工事やO&M(Operation & Maintenance:運用管理、保守点検)の案件も増えてきました。
――清和さん・布谷さんはそれぞれどのような業務を担当されていますか?また、現在の業務を担当するまでに、どのような経歴を経てこられましたか?
清和: 私は入社10年目で、2年前に営業部長から総務部長になり、総務や会計、人事労務の全般を見ています。以前は営業やネットワークエンジニアとしての業務に携わっていたこともあります。
もともと十勝が地元で、この会社のことは子どものころから知っていました。ただ、ずっと地元にいたわけではなく、東京で働いた後、13年前に地元に帰ってきました。そこから別の仕事に3年ほど就いた後、ティー・ワイに就職しました。
布谷さん(以下、布谷): 私は太陽光発電の建設工事の現場に携わっています。
前職から太陽光発電所の建設工事に携わっていたのですが、初めての仕事の相手がティー・ワイで、その仕事はティー・ワイにとってもはじめての太陽光発電所の建設でした。それが10年ほど前です。そこから縁があり、ティー・ワイの社長に声をかけてもらい、5年ほど前に入社しました。
――再生可能エネルギー事業では、どのようなことを大切にされていますか?
布谷: 「信用第一」そして「適正価格」です。
太陽光発電については、施設があれば儲かる、国産の機材は高いといったイメージを持た れることがありますが、そうとは限りません。正しい情報をお伝えしたうえで、性能と価格のバランスを取りながら機材を選び、下請けさんも含めて適性な料金で仕事ができる適性な価格で提供することで、お客様にとっても自社にとってもWin-Winな状態を目指しています。
また、売りっぱなしではなく、販売後のメンテナンスまでトータルで行うところも弊社の特徴です。太陽光発電は天候災害に遭いやすい施設です。そのため、天候災害に強いことが一番ですが、同時に環境負荷をできるだけ少なくして、20年、30年経っても形が変わらないような、地域に貢献できる発電所を作りたいという理念があります。
freee会計導入の決め手はグループ会社の経理業務がスムーズにできる点と、現場でも使えるシンプルなUI
――再生可能エネルギー事業では、どのような顧客層が中心ですか?
清和: 太陽光発電に取り組む人から幅広く案件を受けています。個人事業主から中小企業、上場企業まで規模はさまざまです。
案件の規模もさまざまで、大規模なものでは数億円規模になることもありますし、小規模であれば2~3千万円、ごく小規模の修繕であれば数万円という場合もあります。
――月の請求書発行枚数はどの程度ですか?
清和: 会社全体としては 月70枚程度、再生可能エネルギー事業では月10枚程度です。再生可能エネルギー事業の場合、年間契約が多く、ほとんどが既存の顧客です。
発電所の建設は案件ごとに見積もりを立て、ほとんどが納品後の一括請求となります。定期メンテナンスはメニューが決まっており、契約したその内容での請求となります。
――freeeが必要になったきっかけは何でしたか?
清和: 総務部長になった当時、グループ会社3社分の会計を管理することになりました。同時にそれまでの自分の業務の引き継ぎもあり、既存のやり方では業務が回らなくなったため、効率化できるソフトを探しはじめたのがきっかけです。
会計を管理する3社のうち1社は現地に行く必要もあったため、場所を選ばずに作業ができる環境を構築する必要もありました。
それまでの会計業務では、他社の会計ソフトを使っていましたが、帳簿の抽出ができないなどで、紙の経理作業の電子化が思うようにいきませんでした。
――freee会計の導入の決め手は何でしたか?
清和: freee会計を含め5つの会計ソフトを試したのですが、実際 に使って使いやすいことと、グループ会社の会計業務を会社ごとに分散できるという点が選択基準となりました。
また、会計知識があまりない人でも分かりやすい、シンプルなUIも決め手でした。今後、自分以外のメンバーが使うことも考えると、会計知識がない人でも直観的に作業できることが大切だと考えました。
会計ソフトは会計用語を知らないと操作が難しいことがあるのですが、freee会計はお金が出ていく・入ってくるという、日常的なお金の動きが基本なのが良いと思いました。
現在は、私と技術者3人、事務員3人の計7人で利用しています。
freee会計導入で見積書から請求書の発行までを一貫して見える化。場所を選ばずに現場と連携
――freee会計導入により、どのような変化がありましたか?
布谷: 見積書の発行から受発注、請求書の発行まで一貫して見える化できました。PC作業はそれほど得意ではありませんでしたが、freeeの操作はとても簡単です。
それまではExcelで作成していた見積書・請求書を、すべてfreeeでできるようになったので楽になりました。Excelではひとつずつ項目を作り、数式を入れる必要がありましたが、freeeは最初から項目が分かれていて入力するだけで済みます。
また、過去の見積書を、他の人が作成したものも含 め一覧で確認できる点も便利です。前回の見積書を基準に調整したい場合など、必要な情報をすぐに確認できるので、現場サイドにとって使いやすくなりました。
清和: 私の場合、見積書や請求書の最終確認をすることが多いのですが、それをどこでも確認できるようになり、便利になりました。
帳票発行に携わる事務員からは、帳票を作成しながらプレビューを確認できる点や、見積書を元にカスタマイズしながら請求書を作成できる点が好評です。繰り返し作業が楽なのも助かっている点です。
全体としては、freee会計を導入してから、請求業務に関するコミュニケーションが活発になって漏れが減ったと感じます。
以前は、現場サイドの見積書発行に対し、請求書発行をいつすれば良いのかうかがいながら業務を進めているところがあり、請求書を発行したかどうか分からなくなることもあったのですが、それがなくなりました。ステータスが変わっていないものに対しては、請求しなくて良いのかこちらから確認できるようにもなりました。
freeeを使い始めて自分の時間ができるように。「第一に家族のために使っています。」
――もしもfreee会計がなくなったらどう感じますか?
清和: 労働時間がどんどん長くなるだろうなぁと思います。freee会計導入により業務がかなり効率化されたので、今後もさらに便利になってくれるとありがたいです。
布谷: freee会計を導入して、見積書発行などの作業が簡単になったおかげで早く帰れるようになり、自分の時間もできました。私にとって自分の時間というのは第一に家族なので、家族のために使ってます。
前職では忙しい時期に家に帰れないこともあったのですが、今はそういうことがありません。それはfreeeによる効果も大きいと思っているので、なくならないで欲しいですね。