freee人事労務

freee会計 法人新プラン付帯

ひとり法人でも
必要な労務を
まとめてラクに

ひとり法人

会計法人向け新プラン*1なら
ひとり法人に必要な労務を無料で

ひとり法人に必要な給与計算や年末調整などの書類作成まで、まとめてラクに行えます。

ご利用可能な機能


freee人事労務のミニマムプラン相当(1人分の労務機能*2

  • 給与計算
  • 勤怠管理
  • 源泉徴収票などの年末調整書類の作成
  • 社会保険の算定基礎届の作成
  • 法定三帳簿の作成
  • メールサポート*3

ご利用可能な機能の詳細は、ヘルプページをご参照ください。

  • *1新プランは、2024年7月1日以降に移行するfreee会計ひとり法人・スターター・スタンダード・アドバンス・エンタープライズプランを指します。
    freee会計 個人向けプラン(スターター・スタンダード・プレミアム)は対象外です。
  • *2freee人事労務を2人分以上利用する場合、freee人事労務の有料プランのご契約が必要です。
  • *3会計新プラン付帯の労務機能には、チャットサポートや電話サポートは含まれません。

はじめての労務でも安心。
給与計算も法的義務の対応も「ミスをゼロ」へ

01
料率・税率変更も安心

間違いやすい保険料や
所得税を自動で計算

02
労基の監査や補助金申請に対応

ひとり法人も必須の
賃金台帳を自動で作成

03
面倒な作業もラクラク

年末調整などの書類は
給与計算を反映して作成

\ freee人事労務を利用するメリットを詳しくご紹介 /

freeeでの業務イメージを見てみる

\約30分でできる/

ガイドに沿って進める設定ステップ

難しそうに見える労務も、freeeなら簡単な初期設定で始められます。

事前準備

現在 freee人事労務の有料プランを1IDでご利用中で、ひとり法人(会計プラン付帯)へ移行する事業所は、
2024/7/1以降の最初の契約更新タイミングより前に、あらかじめfreee人事労務のご契約の自動更新を解除しておきます。
操作の詳細は、ヘルプ「freeeから退会する(お支払いを停止する) 」をご参照ください。

新プラン移行後の初期設定

freee人事労務上のガイドに沿って初期設定を進められます。

初期設定

STEP1: 約5分

給与規定の登録

  • 給与の締め日・支払い日
  • 加入中の社会保険の種類

などを登録します

STEP2: 約3分

働き方の設定

  • 役員用の働き方を登録します

STEP3: 約15分

役員の登録・更新

  • 基本給や手当
  • 扶養する家族の情報
  • 社会保険の加入状況

などを登録します

初期設定

確認

STEP4: 約5分

給与明細の確定

初期設定後、給与明細の内容を確認して確定します

確認

freee人事労務の設定や労務知識の
お助けコンテンツ

あんしん
初期設定ガイド

労務が初めての方でもスムーズに使い始められるよう、設定の流れや手順、具体例、設定の反映先などを確認しながら設定できます。

ガイドを見てみる

労務業務の
基本セミナー

必要な手続きや年間スケジュール、日々の業務やfreeeで行える操作など、労務の基本をセミナー形式で確認できます。

セミナーに申し込む

freee人事労務
活用セミナー(初級編)

freee人事労務の基本的な使い方や初期設定の操作を、セミナー形式で確認できます。

セミナーに申し込む

ヘルプページ

より詳細にfreeeの仕様等を確認しながら進めたい場合は、ヘルプページを見ながら初期設定を行います。

ヘルプページを見てみる

動画で学ぶ
使い方ガイド

freee人事労務の初期設定の一部を1本10分程度の動画で確認できます。

動画ガイドを見てみる

人事労務の
基礎知識

人事労務の基本となる知識や手続き方法の解説を記事で確認できます。

基礎知識を見てみる